検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ウィキペディアには「養成」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「養成」を含むページの一覧/「養成」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「養成」が役に立つかもしれません。wikt:Special:Search/養成
    2キロバイト (1 語) - 2023年4月23日 (日) 18:44
  • 杉並師範館(教員養成スクール) 初等教員養成校 プロ講師養成スクール 日本語教師養成学校 こども英会話のミネルヴァこども英会話講師養成スクール 児童指導員養成校 普及指導員養成校 養護教諭養成スクール 保育士養成校 幼稚園教員養成スクール 中等教員養成校 指定教員養成スクール 指定保育士養成施設:保母養成学校。厚生労働省の指定を受ける…
    86キロバイト (11,108 語) - 2024年1月6日 (土) 07:11
  • 北海道大学工業教員養成所 秋田県臨時教員養成所 福岡教員養成所 師範学校#実業学校教員養成所 三井郡立准教員養成所 大映脚本家養成所 東京帝国大学(現在の東京大学)文科第一臨時教員養成所 救護看護婦養成所 通信生養成所 工技生養成所 西武鉄道保谷養成所(保谷車両管理所動力車操縦者養成所) 虫プロ養成所 通信技術養成所…
    37キロバイト (5,291 語) - 2024年1月29日 (月) 22:36
  • 教員養成機関(きょういんようせいきかん, 英: Normal school)とは、教員を養成する機関のことである。 現代の日本では、狭義の教員には、大学(短期大学および大学院を含む)の教員は入らない。また、専門学校などの教員もここでは取り扱わない。ここでは、教育職員免許法第5条第1項に定める幼稚園、…
    10キロバイト (1,474 語) - 2023年3月3日 (金) 09:12
  • 教育学部 (教員養成学部からのリダイレクト)
    教育学部(きょういくがくぶ)とは、大学において、教育学の教育・研究を専門とする学部。あるいは、教員養成を目的とする学部のことである。本記事では前者を教育学専門学部、後者を教員養成学部と称する。 教員養成学部のものについて、名称からのイメージとは関係なく、学部生それぞれが教員として専門とする複数の教科…
    51キロバイト (5,031 語) - 2024年2月1日 (木) 11:31
  • 指定保育士養成施設(していほいくしようせいしせつ)は、厚生労働大臣の指定する保育士を養成する学校その他の施設である。 児童福祉法第18条の6第1号にて規定される。この施設へ入学し、指定された科目の授業に全て参加し、保育園と児童福祉施設での校外実習を両方とも全て終了し、卒業すると、保育士国家試験の受…
    65キロバイト (346 語) - 2023年7月17日 (月) 13:51
  • 日本競輪選手養成所のサムネイル
    日本競輪選手養成所(にほんけいりんせんしゅようせいじょ、以下養成所)とは、静岡県伊豆市(旧修善寺町)に所在する、競輪の選手を養成するために設けられた、日本における唯一の研修施設。英語表記は「Japan Institute of KEIRIN」、短期表記は「JIK」。旧称は日本競輪学校(略称競輪学校、NKG)。…
    141キロバイト (18,568 語) - 2024年6月2日 (日) 10:41
  • 東京学芸大学のサムネイル
    「東京府立農業教員養成所」設置。 1921年(大正10年)- 「東京府立農業補習学校教員養成所」に改称。 1935年(昭和10年)- 青年学校令の施行により、「東京府立青年学校教員養成所」に改称。 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制移行時に「東京都立青年学校教員養成所」に改称。 1944年(昭和19年)-…
    56キロバイト (7,346 語) - 2024年4月1日 (月) 16:41
  • 力士養成員(りきしようせいいん)は、大相撲の番付で幕下以下(幕下、三段目、序二段、序ノ口)の力士を指す。取的(とりてき)や褌担ぎ(ふんどしかつぎ)と呼ぶこともある。ただし、取的という言葉は、序二段・序ノ口などの特に下級の力士養成員について使うことが多い。2000年代以降は若い衆(わかいしゅう)と呼ぶ…
    12キロバイト (2,015 語) - 2024年5月3日 (金) 08:23
  • 鍼灸養成施設(しんきゅうようせいしせつ)は鍼灸学校のことで、はり師、きゅう師の養成施設。一部は按摩・指圧・マッサージ師(あん摩マッサージ指圧師)の資格も取得できる。専門学校で鍼灸マッサージ師を養成するはり師教員・きゅう師教員(一部あん摩マッサージ指圧師教員)を養成
    31キロバイト (744 語) - 2024年3月24日 (日) 10:24
  • ボートレーサー養成所(ボートレーサーようせいじょ)は、競艇選手(ボートレーサー)を養成するために日本モーターボート競走会(全国モーターボート競走会連合会)が福岡県柳川市大和町に設置した養成所である。 新人ボートレーサーの研修期間は1年間(かつては1年半だった)。 競艇養成所は各地の競艇会の養成
    27キロバイト (4,456 語) - 2023年10月30日 (月) 09:59
  • 一般社団法人全国栄養士養成施設協会(ぜんこくえいようしようせいしせつきょうかい)は、栄養士養成施設、管理栄養士養成施設によって組織されている団体。 1958年(昭和33年)9月27日 - 任意団体として設立 1965年(昭和40年)6月22日 - 社団法人化 栄養士養成施設、管理栄養士養成
    2キロバイト (199 語) - 2023年11月13日 (月) 15:17
  • プロレスラー養成所(プロレスラーようせいじょ)は、プロレスラーを目指す人物を元プロレスラーや現役プロレスラーが指導者としてトレーニングを施してデビューさせる施設の総称である。すでにデビューしているプロレスラーが、スキルアップのために再トレーニングをする場合もある。…
    12キロバイト (1,317 語) - 2024年5月29日 (水) 17:33
  • 教員養成課程(きょういんようせいかてい)とは、教師を目指す学生のために大学に設置されている課程のことで、おもに教員養成が主目的とされている教育学部(教員養成系教育学部。国立大学が主)に設置されているが、高等学校の専門学科教員養成を目的に教育学部以外に教員養成課程を設置している大学もある。 教員養成
    3キロバイト (460 語) - 2023年10月25日 (水) 11:45
  • 養成所では声優事務所(声優プロダクション)の付属の養成所としてではなく、養成学校のような形式で、単に養成だけを目的(スクールビジネス)としている所もある。 青二プロダクションやアーツビジョン、IAMエージェンシーなどの声優事務所から、声優個人が経営する事務所まで多くが傘下に養成所を持っており、養成
    17キロバイト (2,613 語) - 2024年4月21日 (日) 05:50
  • 俳協演劇研究所 (俳協付属養成からのリダイレクト)
    俳協演劇研究所(はいきょうえんげきけんきゅうじょ)は、東京俳優生活協同組合(俳協)の俳優養成機関。旧名称、俳協養成所(俳協付属養成所とも)。東京都新宿区上落合にある。 1972年開校。俳協の付属養成所として、俳優を養成するカリキュラムが組まれていた。1982年の募集要項は、応募資格が16歳から25歳の…
    6キロバイト (981 語) - 2023年11月15日 (水) 14:08
  • 共愛学園前橋国際大学短期大学部のサムネイル
    明和生活学院を設置。北関東で最初の栄養士養成施設に指定される。 1965年 明和女子短期大学(めいわじょしたんきだいがく)として開学。家政科のみの単科短大で、在学者数は143人となっている。翌年、明和生活学院を閉校。 1970年 明和女子短期大学付設幼稚園教員養成所開学。 1977年 明和女子短期大学付設幼稚園教員養成所が専修学校として認可される。…
    10キロバイト (1,145 語) - 2024年3月9日 (土) 08:27
  • 栄養士養成施設(えいようしようせいしせつ)は、栄養士の養成施設。栄養士学校とも呼ばれる。指定された科目を全て勉強して、卒業すると栄養士の資格を取得することができる。 多くは2年制の専門学校や短期大学である。 3年制の専門学校や短期大学、4年制大学もあるが、少数派である。…
    18キロバイト (375 語) - 2023年4月15日 (土) 03:48
  • 道場のサムネイル
    道場 (養成道場からのリダイレクト)
    米国では空手道場の大半は町道場であるなど、国や武道のジャンルによって違いがある。 上述の通り「道場」自体が武道関連の人材を養成する場をあらわす名称であるが、ここから派生して「養成道場」と名乗る講習セミナー等が以下の通り存在する。 ^ このことについて武道史研究者の中村民雄は、「『道場』は極めて近代的…
    9キロバイト (1,155 語) - 2023年9月10日 (日) 04:38
  • 法科大学院 (法曹養成研究科からのリダイレクト)
    養成教育あり方の検討などにあたっている。 法学部と直結した大学院の研究科は「法学研究科」であり、法科大学院は専門職大学院であるため、法学部と直結した関係とは言えない。 法曹の質を維持しつつ、法曹人口拡大の要請に応える新しい法曹養成
    73キロバイト (8,970 語) - 2024年1月31日 (水) 23:02
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示