検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 配電統制令のサムネイル
    1941年9月6日、政府は各地域の事業者に対し配電会社の設立命令を発した。各地域の受命者は北海道4・東北13・関東11・中部11・北陸4・関西14・中国4・四国5・九州4で、複数の地域で受命した事業者もある(最大で4地区にまたがる)のでこれを整理すると受命者は全国60事業者となる。…
    60キロバイト (8,952 語) - 2023年10月1日 (日) 12:18
  • うことを証明するために禁欲的に働いた、といい、それが資本主義の発展に役立ったという。 紀元前の中国の殷から周への王朝交代期に生まれたと考えられている受命思想では、天(天帝)がその権能の一部を王や人々に分け与え、人のこの世での役割・使命・職業などを定めている、と考える。これを「天命」と言う。…
    4キロバイト (577 語) - 2023年6月30日 (金) 09:03
  • 新潮文庫【上・下】) アフリカの瞳(2004年7月 講談社 / 2007年7月 講談社文庫) 千日紅の恋人(2005年8月 新潮社 / 2008年4月 新潮文庫) 受命(2006年6月 角川書店 / 2009年9月 角川文庫) - 「受精」続編 聖灰の暗号(2007年7月 新潮社【上・下】 / 2010年1月 新潮文庫【上・下】)…
    13キロバイト (1,780 語) - 2024年1月17日 (水) 15:35
  • マンダリンオレンジのサムネイル
    以為像而效法之,亦因以自托也。」と言う。 また王夫之は「楚詞通釈」のなかで「橘頌」を評して「橘者,南方之嘉木也。……因比物類志為之頌,以自旌焉」;「受命不遷,……難於徙而更易之,其志壹矣。桔不踰淮,喩忠臣生死依於宗国」;「横而不流兮,……喩君子雜處於濁世,而不隨横逆以倶流」と言った。…
    5キロバイト (675 語) - 2023年5月20日 (土) 00:04
  • 伝国璽のサムネイル
    始皇帝の時代に霊鳥の巣が見つかり、そこに宝玉があった。これを瑞兆とした始皇帝は、李斯に命じて「受命于天既壽永昌」と刻ませ、形を整え、皇帝専用の璽としたという。なお、銘は「受命于天既壽且康」であったとする書(『漢官儀』後漢末)もある。永昌とするのは『呉書』(韋昭。陳寿の『呉書』と別のもの)など。…
    6キロバイト (1,033 語) - 2023年3月3日 (金) 05:32
  • 祝融のサムネイル
    「當其末年也,諸侯有共工氏,任智刑以強霸而不王,以水乘木,乃與祝融戰,不勝而怒。乃頭觸不周山崩,天柱折,地維𡙇」 三皇本紀 ^ 原文は次の通り。「夏德大亂,往攻之,予必使汝大堪之。予既受命於天,天命融隆火於夏之城間西北之隅」 墨子 非攻下篇 湯王が夏の乱れを正すための放伐を天から求めている場面であり、この「隆」を「降」と読んでいる。 ^…
    6キロバイト (835 語) - 2024年1月30日 (火) 10:57
  • 関西配電のサムネイル
    関西地方に関する部分では、大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山の6府県を配電区域とする「関西配電株式会社」の設立が発令され、その受命者は以下の14事業者からなった。 受命者のうち南海水力電気・宇治川電気の2社は「配電株式会社と為るべき株式会社」に指定され、その他12事業者はそれぞれ電気供給事業設備…
    26キロバイト (2,799 語) - 2023年12月3日 (日) 10:27
  • 太祖方有袁紹之難,謂馥可任以東南之事,遂表為揚州刺史。 ^  三國志魏書·劉司馬梁張溫賈傳 (中国語), 三國志/卷15#劉馥, ウィキソースより閲覧。  - 馥旣受命,單馬造合肥空城,建立州治,南懷緒等,皆安集之,貢獻相繼。 ^  三國志魏書·劉司馬梁張溫賈傳 (中国語), 三國志/卷15#劉馥, ウィキソースより閲覧。 …
    8キロバイト (1,467 語) - 2023年8月11日 (金) 00:34
  • 順治元年秋七月「壬子、奉安太祖武皇帝・孝慈武皇后・太宗文皇帝神主於太廟。」 ^ 『清史稿』卷104 志79 輿服3「我太宗文皇帝時、獲蒙古所傳元帝國寶、容而納之、初不藉以為受命之符。由今思之、文皇帝之臣服函夏、垂統萬世、在徳耶、在寶耶。」 同諡号廟号一覧 このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に…
    4キロバイト (328 語) - 2024年4月17日 (水) 14:40
  • ったため、スルターンと同等の権力をもっていた。例えば、アラーウッディーン・ムハンマドとテルケン・ハートゥーンの両者から異なった命令が下った場合、その受命者はその日付が新しい方を採用したり、アラーウッディーン・ムハンマドが一州を獲得した場合はその大部分をテルケン・ハートゥーンにやらねばならなかった。ま…
    7キロバイト (834 語) - 2024年2月9日 (金) 08:18
  • 民事訴訟法では、手形・小切手判決に対する異議申立て、少額訴訟判決に対する異議申立て、支払督促の書記官の処分に対する異議申立てによって、通常の口頭弁論による訴訟手続きに移行する。受命裁判官または受託裁判官の裁判に対する異議や、訴えの変更に対する異議などもある。支払督促のほか、書記官の処分に対する異議申立て一般も異議の一形態である。…
    4キロバイト (597 語) - 2022年7月12日 (火) 02:28
  • 後三国時代のサムネイル
    — 高宗実録、巻三十六 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。 朝鮮王朝實錄/高宗實錄/三十四年#10月13日 上曰:「我邦乃三韓之地,而國初受命,統合爲一。今定有天下之號曰『大韓』,未爲不可。…舜澤曰:「自三代以來,有天下之號,未有承襲于前者矣。而朝鮮乃箕子舊封之號也,堂堂帝國,不宜因仍其號…
    6キロバイト (1,081 語) - 2024年3月24日 (日) 04:01
  • 受命裁判官(合議体の構成員である裁判官)に行わせることもできる(170条、171条)。受命裁判官には主に若手の左陪席が任命される。弁論準備室、和解室等で行う。 裁判所が行う場合は、書証(文書・準文書)の証拠調べ、人証(証人・当事者)の採否等の裁判をすることができる(170条2項)。受命
    4キロバイト (725 語) - 2021年1月6日 (水) 21:45
  • ジュンガルのサムネイル
    ト部族連合の盟主となった。ダライ・ラマ5世はガルダンに「持教受命王」の称号を授け、ゲルク派の擁護者として全オイラトのハーンに認定した。しかし、ジュンガル部でハーン位に就いたのは彼が最初で最後である。 1678年、ガルダン・ボショクト(受命)・ハーンはクムルとトルファンを征服し、1680年にはカシュ…
    26キロバイト (3,334 語) - 2024年4月22日 (月) 12:06
  • 不敢告勞。(黽勉(びんべん)として事に従う、敢て労を告げず)」である。 漢の時、すでに別駕従事史・治中従事史があり、刺史に仕える属官であった。「自言受命移郡國,與刺史從事(自ら言う、命を受けて郡国を移り、刺史と与(とも)に事に従う)」 漢末に至ると、刺史の権限は重くなり、文学従事・勧学従事等も増設し…
    1キロバイト (193 語) - 2023年12月21日 (木) 12:38
  • ,「以不教民戰,是謂棄之」,明兵之重也。《易》曰「古者弦木為弧,剡木為矢,弧矢之利,以威天下」,其用上矣。後世燿金為刃,割革為甲,器械甚備。下及湯武受命,以師克亂而濟百姓,動之以仁義,行之以禮讓,司馬法是其遺事也。自春秋至於戰國,出奇設伏,變詐之兵並作。漢興,張良、韓信序次兵法,凡百八十二家,刪取要…
    9キロバイト (1,345 語) - 2021年12月28日 (火) 03:43
  • 譲して、自分に代わって実行するようにと命令する行為と、その際に言われる言葉が「命」と呼ばれたのである。 天から命を受けている、とする思想は現代では「受命思想」とも呼ばれるが、この思想の成立は殷から周(紀元前1046年ごろ-紀元前256年)への王朝交代と結びつけて考えられている。『黄土を拓いた人びと』…
    7キロバイト (1,147 語) - 2022年11月11日 (金) 04:19
  • フェリーとしまのサムネイル
    んどなかった。1907年(明治40年)、トカラ列島への航路が命令航路(国庫補助航路)となり大洋商船が受命者となったことから、主に同社の奄美・沖縄航路に就航する船舶が時々寄港するようになった(なお、受命者は同社であったが、実質的な権利は奄美・沖縄航路を寡占していた大阪商船が掌握していたとされる)。…
    14キロバイト (1,987 語) - 2023年7月12日 (水) 12:43
  • ^ 《春秋左氏伝 哀公六年》:冬,十月,丁卯,立之,將盟,鮑子醉而往,其臣差車鮑點,曰,此誰之命也,陳子曰,受命于鮑子,遂誣鮑子曰,子之命也,鮑子曰,女忘君之為孺子牛,而折其歯乎,而背之也,悼公稽首曰,吾子奉義而行者也,若我可,不必亡一大夫,若我不可,不必亡一…
    7キロバイト (1,211 語) - 2023年9月29日 (金) 15:40
  • 19世紀後半、イギリス・南アフリカ間定期航路にしのぎを削っていたユニオンラインとキャッスルラインとが1900年にいたり、ケープタウン総督府からの郵便契約の共同受命を機会に合併し現社名の会社が設立された。新会社は1912年旧ロイヤルメールグループの系列下に加わったが、同グループの崩壊後は独立経営を維持しつつ南ア…
    2キロバイト (209 語) - 2021年3月17日 (水) 06:07
  • 作者:司馬遷 太史公讀秦楚之際,曰:初作難,發於陳涉;虐戾滅秦,自項氏;撥亂誅暴,平定海內,卒踐帝祚,成於漢家。五年之閒,號令三嬗。自生民以來,未始有受命若斯之亟也。 昔虞、夏之興,積善累功數十年,德洽百姓,攝行政事,考之于天,然後在位。湯、武之王,乃由契、后稷修仁行義十餘世,不期而會孟津八百諸侯,猶
  • 第85条(猶予された費用等の取立方法) 第86条(即時抗告) 第87条(口頭弁論の必要性) 第87条の2(映像と音声の送受信による通話の方法による口頭弁論等) 第88条(受命裁判官による審尋) 第89条(和解の試み等) 第90条(訴訟手続に関する異議権の喪失) 第91条(非電磁的訴訟記録の閲覧等) 第91条の2(電磁的訴訟記録の閲覧等)
  • じゅ↗めー 受命 (じゅめい) 命令を受けること。 天命を受けて天子となること。 活用と結合例 ピンイン: shòumìng 注音符号: ㄕㄡˋ ㄇㄧㄥˋ 閩南語: siū-bēng 受 命 命令・任務を受(う)ける。 受命(수명) (日本語に同じ)受命
  • をする権限を持ちます。評決権については、他の陪席裁判官と同等です。 受命裁判官 合議体は、一定の職務行為をを構成員の一部に委任することができます(89条、171条、185条1項など)。この委任を受けた裁判官を受命裁判官と言い、受命裁判官に職務を行わせるかどうかは合議体で決定し、これは裁判長が指定します(民事訴訟規則31条1項)。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示