コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ユーゴスラビア連邦共和国のサムネイル
    ユーゴスラビア連邦共和国 Савезна Република Југославија (セルボ・クロアチア語) Savezna Republika Jugoslavija (セルボ・クロアチア語) 国歌: Хеј, Словени(セルビア語) スラヴ人よ ユーゴスラビア連邦共和国位置(1992年)…
    26キロバイト (2,969 語) - 2023年12月23日 (土) 15:55
  • ユーゴスラビア王国のサムネイル
    Југославије(英語版)(セルビア語) ユーゴスラビア王国国歌 ユーゴスラビア王国位置(1930年) ユーゴスラビア王国(ユーゴスラビアおうこく、セルビア・クロアチア語・スロベニア語:Kraljevina Jugoslavija / Краљевина Југославија)は、第一次世界大戦
    78キロバイト (9,554 語) - 2024年5月17日 (金) 06:13
  • セルビアのサムネイル
    82%等となっている。この調査にはコソボ統計は含まれていない。 前回国勢調査は、ユーゴスラビア紛争直前1991年であったが、一連のユーゴスラビア紛争結果旧ユーゴスラビア構成諸国家で民族構成大きな変化が統計的に明らかになった。セルビアでは、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボなどから大量セルビア
    57キロバイト (6,250 語) - 2024年6月13日 (木) 03:58
  • 北マケドニアのサムネイル
    ユーゴスラビア連邦下では、ブルガリア人とは異なるマケドニア人意識が涵養され、またスコピエ方言を基礎としたマケドニア語正書法も確立された。 1963年にはスコピエで大震災(マケドニア語版)が発生し、死者1,100人を出した。ユーゴ時代は、北マケドニア、セルビア、クロアチア他の地域は、チトー
    85キロバイト (10,423 語) - 2024年5月30日 (木) 07:24
  • ユーゴスラビア共産主義者同盟のサムネイル
    ユーゴスラビア共産主義者同盟(ユーゴスラビアきょうさんしゅぎしゃどうめい、略称:SKJ)は、社会主義政権時代ユーゴスラビアにおける一党独裁政党。共産主義政党。 上からセルボクロアチア語(キリル文字)、セルボクロアチア語(ラテン文字)、英語 1919年 - 1920年 ユーゴスラビア社会主義労働党-共産主義派…
    18キロバイト (1,680 語) - 2024年4月8日 (月) 05:42
  • ユーゴスラビアカップ(セルビア語: Куп Југославије, セルビア・クロアチア語: Kup Jugoslavije)は、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国で行われていたサッカーカップ戦である。SFRユーゴスラビアを構成したクロアチア社会主義共和国、スロベニア社会主義共和国、セルビア
    15キロバイト (153 語) - 2024年5月28日 (火) 10:34
  • パルチザン (ユーゴスラビア)のサムネイル
    ПОЈ)といい、第二次世界大戦時のユーゴスラビアにおける、枢軸国支配に抵抗した共産主義者主体勢力である。 正式名称はユーゴスラビア人民解放軍およびパルチザン部隊(スロベニア語:Narodnoosvobodilna vojska in partizanski odredi Jugoslavije、セルビア
    73キロバイト (9,223 語) - 2023年5月31日 (水) 06:26
  • スロベニアのサムネイル
    スロベニア (カテゴリ 書きかけある項目)
    中で初めて欧州連合理事会議長国を務め、同年2月にコソボが独立を宣言したことによる一連の危機対応にあたるなど、議長国として欧州連合中で指導力を発揮した。 ユーゴスラビア末期壊滅的な経済苦境、そして台頭するセルビア民族主義へ反発から、スロベニアはユーゴスラビアから
    70キロバイト (7,928 語) - 2024年5月31日 (金) 01:11
  • ユーゴスラビア人民軍のサムネイル
    ユーゴスラビア人民軍(ユーゴスラビアじんみんぐん)は、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国軍隊。パルチザンから編成され、冷戦時代には非同盟諸国軍事における一角をなした。ユーゴスラビア社会主義連邦共和国軍、ユーゴスラビア軍とも呼ばれる。 1945年、ユーゴスラビア戦争終結とユーゴスラビア
    9キロバイト (854 語) - 2023年8月13日 (日) 12:11
  • ユーゴスラビア人民解放戦争のサムネイル
    ユーゴスラビア人民解放戦争(セルビア・クロアチア語:Narodnooslobodilački rat / Народноослободилачки рат、マケドニア語:Народноослободителна борба / Narodnoosloboditelna borba、スロベニア語:Narodnoosvobodilna…
    90キロバイト (11,216 語) - 2023年10月31日 (火) 21:35
  • セルビア・モンテネグロのサムネイル
    セルビア共和国とモンテネグロ共和国からなるユーゴスラビア連邦共和国(FRJ、いわゆる新ユーゴ) 1995年11月21日 - デイトン和平合意成立 1996年 - コソボ解放軍活動が活発化(コソボ紛争本格化) 1997年 - ネズミ講破綻を契機として国内が混乱状況に陥ったアルバニアでコソボ解放軍
    20キロバイト (2,277 語) - 2024年1月5日 (金) 13:10
  • セルビア語のサムネイル
    セルビア語(セルビアご、српски језик/srpski jezik)は、インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派南スラヴ語群言語。 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国解体以前はクロアチア語・ボスニア語と同一セルボクロアチア語とされていた。モンテネグロ方言をセルビア語とは別
    5キロバイト (497 語) - 2023年11月9日 (木) 17:51
  • アライド・フォース作戦のサムネイル
    加盟諸国がコソボ紛争末期1999年に実施した航空攻撃を主とする作戦。作戦名“Allied Force”とは「連合軍」意。この作戦によって行われた大規模な空爆を「コソボ空爆」と呼ぶ。 ユーゴスラビア連邦共和国首都であるベオグラードや、コソボ、モンテネグロ軍事施設に限定された攻撃であったが、NATOはセルビア
    19キロバイト (2,647 語) - 2023年11月11日 (土) 09:59
  • コソボ紛争のサムネイル
    コソボ紛争 (カテゴリ ユーゴスラビア紛争)
    柴宜弘『図説 バルカン歴史』河出書房新社 スティーヴン・クリソルド『ユーゴスラヴィア史』恒文社 柴宜弘『ユーゴスラヴィア現代史』岩波書店 ミーシャ・グレニー『ユーゴスラビア崩壊』白水社 徳永彰作『モザイク国家 ユーゴスラビア悲劇』筑摩書房 千田善『ユーゴ紛争 多民族・モザイク国家悲劇』講談社 千田善『ユーゴ
    149キロバイト (20,827 語) - 2024年3月9日 (土) 12:58
  • バレーボールセルビア男子代表のサムネイル
    レーボールセルビア男子代表(バレーボールセルビア だんしだいひょう)は、バレーボール国際大会で編成されるセルビア男子バレーボールナショナルチームである。 なお、本項では2002年までユーゴスラビアと2003年-2006年セルビア・モンテネグロも一緒に扱う。 1946年にユーゴスラビア
    19キロバイト (939 語) - 2024年3月8日 (金) 10:20
  • ひとつに数えられる。一部書籍では「ユーゴスラビア語」とも呼ばれる。 インド・ヨーロッパ語族、スラブ語派、南スラブ語群に属する。言語人口は約1500万人(1971年国勢調査による)。 ユーゴスラビアが分裂してからはセルビア語、クロアチア語、ボスニア語
    22キロバイト (2,399 語) - 2024年6月4日 (火) 12:09
  • ベオグラードのサムネイル
    ベオグラード (カテゴリ ユーゴスラビア英雄都市)
    統治下に置かれ続けた。その後統一されたベオグラードは、2006年にセルビアが独立するまで間、ユーゴスラビア王国、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国、ユーゴスラビア連邦共和国、セルビア・モンテネグロ首都であった。 ベオグラードはセルビア中で、自治権ある独自
    129キロバイト (12,334 語) - 2024年5月30日 (木) 20:08
  • ボスニア・ヘルツェゴビナのサムネイル
    ボスニア・ヘルツェゴビナ (カテゴリ 書きかけある項目)
    ほぼ三角形国土を持ち、国境うち北側と南西側2辺でクロアチア、東側1辺でセルビア、モンテネグロと接する。クロアチア領ダルマチアに挟まれたネウムでごくわずかにアドリア海に面する。 多民族が一つ地域に集まったり散らばったりを繰り返した歴史を持つ場所一ヶ所となっている。また、かつてはユーゴスラビア構成国一つであった。…
    59キロバイト (6,597 語) - 2024年5月14日 (火) 15:45
  • ヨシップ・ブロズ・チトーのサムネイル
    ヨシップ・ブロズ・チトー (カテゴリ ユーゴスラビア大統領)
    ヨシプ・ブローズ・ティトー(セルビア・クロアチア語: Josip Broz Tito / Јосип Броз Тито [jǒsip brôːz tîto] ( 音声ファイル)、1892年5月7日 - 1980年5月4日)は、ユーゴスラビア軍人・政治家。本名はヨシップ・ブロズ(セルビア・クロアチア語: Josip…
    30キロバイト (3,262 語) - 2024年5月30日 (木) 14:50
  • 東側諸国のサムネイル
    東側諸国 (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクト仮リンクを含む記事)
    ハンガリー人民共和国、ドイツ民主共和国(東ドイツ)、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国、アルバニア社会主義人民共和国といった社会主義・共産主義諸国が含まれていた。ユーゴスラビアは1948年に追放され、アルバニアは1961年に脱退した。残り国はソ連の影響圏を構成し、1989年に東欧革命が起こるまで、ソ連は直接的および間接的に支配した。…
    17キロバイト (2,056 語) - 2024年5月12日 (日) 14:39
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示