コンテンツにスキップ

「Wikipedia:管理者への立候補/栄光人間/20221226」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎質疑: 質問の誤記訂正
119行目: 119行目:
栄光人間さん、はじめまして。追加質問が3点ありますのでよろしくお願いします。--[[利用者:小石川人晃|小石川人晃]]([[利用者‐会話:小石川人晃|会話]]) 2022年12月30日 (金) 04:35 (UTC)
栄光人間さん、はじめまして。追加質問が3点ありますのでよろしくお願いします。--[[利用者:小石川人晃|小石川人晃]]([[利用者‐会話:小石川人晃|会話]]) 2022年12月30日 (金) 04:35 (UTC)
#存命政治家の執筆では出典の信ぴょう性を特に重要視するとのことですが、その他の分野の記事を含めて、編集者が最も重要視しなければならないと思うWikipediaの方針などはありますか?
#存命政治家の執筆では出典の信ぴょう性を特に重要視するとのことですが、その他の分野の記事を含めて、編集者が最も重要視しなければならないと思うWikipediaの方針などはありますか?
#:A.
#:'''著作権遵守や出典の信憑性などですかね?'''.
#栄光人間さんの言葉を借りると、腐敗した現状を改革したいがため優先して行使したい管理者権限に、投稿ブロック・解除とページの削除をあげられていました。ところで、管理者権限には裁量で行える場合もあるのは御存じでしょうか。もし管理者になったら、ご自身の裁量で管理者権限を行使したいときがあったとするならば、それはどのような場合で、何を権限行使の判断材料として行いたいですか?
#栄光人間さんの言葉を借りると、腐敗した現状を阻止したいがため優先して行使したい管理者権限に、投稿ブロック・解除とページの削除をあげられていました。ところで、管理者権限には裁量で行える場合もあるのは御存じでしょうか。もし管理者になったら、ご自身の裁量で管理者権限を行使したいときがあったとするならば、それはどのような場合で、何を権限行使の判断材料として行いたいですか?
#:A.
#:'''非常に酷い荒らしなどが起きた際に、権限を行使したいと考えています。'''.
#もし管理者になったら、管理者の立場でパトロールする分野は、政治関係などに限られるということでしょうか?
#もし管理者になったら、管理者の立場でパトロールする分野は、政治関係などに限られるということでしょうか?
#:A.
#:'''いえ。管理者になった暁には、監視の範囲を広げ、ウィキペディアのより良い向上を図りたいと考えます。'''.

2022年12月30日 (金) 04:35時点における版


利用者:栄光人間会話 / 投稿記録 / 記録

管理者に立候補します。理由はウィキペディアの進化と同時に利用者の増加や質の低下などを原因にウィキペディアの腐敗が進んでいると考え、その腐敗を阻止するために、活動する必要があると考えています。そして、このウィキペディアをより多くの人がより快適に使用できるように行動したいと考えているからです。--栄光人間会話2022年12月26日 (月) 07:23 (UTC)[返信]

審議のスケジュール

以下のスケジュールを確認・投票する前に
このリンクを開いてキャッシュを破棄してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2024年6月14日 (金) 03:52 (UTC)

投票終了

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2022年12月26日 (月) 07:23 (UTC) から 2022年12月29日 (木) 07:23 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2022年12月29日 (木) 07:23 (UTC) から 2023年1月1日 (日) 07:23 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2023年1月1日 (日) 07:23 (UTC) から 2023年1月2日 (月) 07:23 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2023年1月2日 (月) 07:23 (UTC) から 2023年1月9日 (月) 07:23 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
投票は終了しました。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、投票してください。
以下をそのままコピー&ペーストしてください(キャッシュを破棄)。
# {{subst:管理者への立候補/sig2|20221226072315}}
ただし、署名に利用者ページへのリンクを含めていない利用者は、以下のように利用者ページへのリンクを第2引数に指定してください。
# {{subst:管理者への立候補/sig2|20221226072315|[[{{subst:ns:user}}:{{subst:REVISIONUSER}}]] ~~~}}

賛成

賛成

反対

反対

コメント

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

質疑

質問の受付は終了しました。

  1. 栄光人間さん、はじめまして。あなたの立候補を歓迎いたします。2つほど質問させていただきます。まず、栄光人間さんはアカウント作成から約4か月、編集回数503回とのことです。最近管理者に信任される方は1万回以上の編集回数があるのが普通です。私にはあなたのWikipediaの編集経験がやや少ないように思うのですが、その点はいかがお考えでしょうか。--以上の署名のないコメントは、青山午前0時29分第2弾会話投稿記録)さんが 2022年12月26日 (月) 8:05 (UTC) に投稿したものです(泳げないウミガメ会話)による付記)。
    A・自身も少々少ないと感じますが、ウィキペディアにおかしいと思っていたのはもっと前からなので、意志は揺るぎません。.
  2. 次に、管理者には一般利用者にはできないいくつかの権限があります。その中でどの権限を優先的に行使していこうとお考えでしょうか。--以上の署名のないコメントは、青山午前0時29分第2弾会話投稿記録)さんが 2022年12月26日 (月) 8:05 (UTC) に投稿したものです(泳げないウミガメ会話)による付記)。
    A・2つございます。1つ目は、投稿ブロックとその解除です。理由は、ウィキペディアにとって不適切なユーザーに適切な措置を取るべきだと考えているからです。2つ目は、ページの削除と復帰です。理由は、ウィキペディアに不要な記事を削除したり、必要であるはずのページを復帰することを必要と考えているからです。.

栄光人間さん。はじめまして。2点質問いたします。

  1. 初投稿が今年の8月ですが、ウィキペディアの利用者が増加、質の低下していると考えた根拠は何でしょうか。またウィキペディアの腐敗とはどういったことでしょうか。
    最近の荒らしの多さやそれによる拡張保護、拡張半保護の数々です。荒らしが多いのは当人が悪く、その人に処分を取るべきであるのに、すぐに処分を取れないことと、荒らしを行なっているユーザーの為にページが拡張保護、拡張半保護となれば、そのページに必要なことを追記しようとしているユーザーがいても、そのユーザーが編集できない可能性も大いにあるわけです。これが質の低下・腐敗と考えています。.
  2. 利用者ページに多数の支持政党があるユーザーボックスを設置され、政治記事の作成にも興味をお持ちのようですが、存命の政治家記事を執筆するにあたり、栄光人間さんが重視する点は何でしょうか。
    存命の政治家記事を執筆するときに重視することは、(あまり言えませんが)出典の信憑性ですかね。後は、マスメディアが独自に提唱した記事は信憑性がなく、捏造報道の可能性があります。(二階俊博氏の死亡説など)これで終わります。.
    以上質問いたしました。--Tiyoringo会話2022年12月26日 (月) 15:22 (UTC)[返信]

シンプルに1点のみ。

  1. 編集回数が少ない上、立候補理由に挙げられた質の低下に対する取り組みも投稿記録を見た限り目に見えるものが何もないと思います。保護を回避するために努めたり、保護の巻き添えになったユーザーを救済した様子もありません。今までそのような利用者が信任されたことはありませんが、それでも審議を継続しますか?わかりやすい実績を残してから立候補したほうが信任されると思うのですがどうでしょうか。
    一般利用者の権限では質の低下に対する取り組みを積極的に行うことはできず、他にも、保護の巻き添えになられたユーザーの対処は、何の権限もない一般利用者では救済したりできず、自分も遺憾に思っております。審議は継続します。前例がなくても自分がどうなるかはわからないので、一応審議は継続します。もし今回信任が得られなくても、もう一度チャレンジしていきたいと考えています。.
    よろしくお願いします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2022年12月27日 (火) 04:21 (UTC)[返信]

こんにちは、栄光人間さん。元管理者のもかめーると申します。

  1. 「ウィキペディアの腐敗を阻止するために活動する」とのお考えは誠に結構かと存じます。ただ、その意思を実現するためのみに、栄光人間さんは「管理者になりたい」のでしょうか。管理者は確かに一般利用者に使用できない編集機能を扱える権限が付与されます。ただし、この仕様はウィキペディア内部の方針や利用者間での合意に従って行われるべきもので、個人的な裁量で自由自在に行使できるものではなく、栄光人間さんの意思を実現するためのツールでもありません。「ウィキペディアの腐敗を阻止するために活動する」のに、管理者権限の有無は無関係です。通常の記事の編集作業や、方針・ガイドラインのような内部ルールの制定・改訂において、管理者が特別な義務や権限を持つわけではありません。つまりあなたの崇高な目的に沿うにあたり、管理者権限は不要です。「管理者」という文字面(もじづら)から、あたかも「ウィキペディアを管理している上級利用者」と誤解なさる向きもありますが、実態は自身の自由時間を差し出してボランティア活動に従事する下働きです。管理者のアイコンにモップの絵が描かれているのは、それを意味しているのです。この私は、かつてその下働きに一年間従事してまいりました。さて栄光人間さんは、下働きを自ら買って出たいとおっしゃるのでしょうか。その意気込みをお伺いしたく、質問いたします。ご回答をお待ちいたします。--もかめーる会話2022年12月28日 (水) 08:41 (UTC)[返信]
    例え管理者たる職務が下働きであっても、自らその職を買って出て、ウィキペディアの改革に従事したいと考えています。独裁で動かせないのは知っています。協議が必要なのも知っています。けれども、僕が目指しているウィキペディアの未来には“管理者”という職が必要なのです。少しでも協議をスムーズに行い、少しでも協議の結果を早く出すために頑張りたいのです。理論上は必要でも、僕の意志では管理者権限は必要になってきます。また、管理者がどんな職業だろうと管理者になる意思は揺るぎません。そこの所のご理解を宜しく申し上げます。.

栄光人間さん、こんにちは。カズマリと申します。

  1. これまでの質問を見ていて、気になった点があったので質問させてください。上記Marine-Blueさんの質問に対し、「何の権限もない一般利用者では質の低下に対する取り組みを積極的に行うことはできず、救済したりできず、遺憾に思っている」旨の回答をなさっておりましたが、一般利用者でも、編集合戦になりかけたときにノートページで議論を提起する、半保護編集依頼に応じて編集を行うなど、保護を回避するための行動や、保護の巻き添えになったユーザーの救済はできると私は考えますが、いかがでしょうか。ご回答いただきたく思います。
    僕は基本政治に関するページの編集を行なっており、ページ全般を見渡せる能力はありません。その点をご了承いただきたいと思っております。.

栄光人間さん、こんにちは。泳げないウミガメと申します。私からは2点質問させていただきます。

  1. 栄光人間さんは、ウィキペディアを改革したいようですが、具体的に何をどのように改めたいのでしょうか。そして、それはどのような管理者権限を使って達成されると考えていますか。
    最低でも質の低下を起こさないために荒らしユーザーの投稿ブロックや、不適切なページの削除等を行いたいと考えています。
  2. 栄光人間さんは、利用者‐会話:栄光人間Template:busyを貼っておられますが、管理作業に費やす時間があるのでしょうか。Wikipediaの管理者は、3か月権限行使がない場合には自動退任となります。
    {{Template:busy}}を貼った頃は職業柄忙しかったんですが、今はあまり忙しくないので、管理者に費やす時間は十分にあります。

以上です。--泳げないウミガメ会話2022年12月29日 (木) 09:38 (UTC)[返信]

栄光人間さん、はじめまして。追加質問が3点ありますのでよろしくお願いします。--小石川人晃会話2022年12月30日 (金) 04:35 (UTC)[返信]

  1. 存命政治家の執筆では出典の信ぴょう性を特に重要視するとのことですが、その他の分野の記事を含めて、編集者が最も重要視しなければならないと思うWikipediaの方針などはありますか?
    A.
  2. 栄光人間さんの言葉を借りると、腐敗した現状を阻止したいがため優先して行使したい管理者権限に、投稿ブロック・解除とページの削除をあげられていました。ところで、管理者権限には裁量で行える場合もあるのは御存じでしょうか。もし管理者になったら、ご自身の裁量で管理者権限を行使したいときがあったとするならば、それはどのような場合で、何を権限行使の判断材料として行いたいですか?
    A.
  3. もし管理者になったら、管理者の立場でパトロールする分野は、政治関係などに限られるということでしょうか?
    A.