「利用者‐会話:8B115」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Kaiya2012 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Kaiya2012 (会話 | 投稿記録)
64行目: 64行目:


== 私の会話ページについて ==
== 私の会話ページについて ==
[[ファイル:Stop hand nuvola.svg|left|30px|これは最後の警告です。]]'''これは最後の警告です'''。次に[[Wikipedia:荒らし|荒らし行為]]を行った場合、あなたは'''[[Wikipedia:投稿ブロックの方針|編集ができない状態]]'''におかれます。<!-- このテンプレートを除去する行為は差し戻される可能性があります。 -->
こういったものは1回で済みますのでやめていただけませんか?--[[利用者:Kaiya2012|Kaiya2012]]([[利用者‐会話:Kaiya2012|会話]]) 2021年1月29日 (金) 14:24 (UTC)
こういったものは1回で済みますのでやめていただけませんか?--[[利用者:Kaiya2012|Kaiya2012]]([[利用者‐会話:Kaiya2012|会話]]) 2021年1月29日 (金) 14:24 (UTC)
以下引用
以下引用

2021年1月29日 (金) 14:25時点における版

将棋ウォーズでの編集

こんにちは。あなたの編集についてお伝えしたいことがありますので、ノート:将棋ウォーズ#独自研究(2021年1月)をご覧ください。--侵入者ウィリアム会話2021年1月20日 (水) 22:05 (UTC)[返信]

編集合戦はやめください

会話にも参加せず無意味に自分の投稿が削除されることが気に入らないからといって差し戻す行為はおやめください--122.216.82.201 2021年1月26日 (火) 16:41 (UTC)[返信]

妄想で自分が議論が不利だからといってミートパペットと決めつけないように

【立証責任は「ある」と主張した側にあります】とあなた将棋ウォーズの編集欄で自分でいっているにも関わらず方や自分が都合いい部分については決めつけていますよね。根拠のない妄言での誹謗は迷惑です。--122.216.82.201 2021年1月26日 (火) 17:13 (UTC)[返信]

項目将棋ウォーズについて

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Kaiya2012会話2021年1月26日 (火) 20:01 (UTC)[返信]

wiki初心者のようですのでご忠告

WP:NOTEVERYTHING

ウィキペディアは思い立ったらすべて書くといった場所ではありません

  • ある情報が事実である、または有用であるとしても、それだけではウィキペディアという百科事典に掲載すべきだという根拠にはなりません。百科事典の記事はあらゆる細部に至るまでのすべてを包括する詳細な解説ではなく、記事主題に関する、それぞれの分野において受け入れられている知識を要約したものであるべきです。検証可能であり、出典の明記された内容が、適切な重み付けをされて取り扱われます。あなたの方針として思い立って出典があれば書いてよいみたいな他の意見や編集方針を無視しているように思われます。一旦冷静になってください。

法律の項目について

こちらはあくまでも条文をベースに掲載するところで具体的な事例は最高裁の判例のみというのほが方針です。

激指について

トップの概要に複製を禁止であるなどという情報は不要です。

将棋連盟について

公認ソフトの話を棋譜の権利は全く無関係です。

--Kaiya2012会話2021年1月27日 (水) 17:01 (UTC)[返信]

「最高裁の判例のみというのほが方針です」とのことですが、どこの方針にそれが書かれているのかご提示ください。--8B115会話2021年1月27日 (水) 19:35 (UTC)[返信]
ちなみに「初心者のようですのでご忠告」とのことですが、Kaiya2012さんも新規参加者であるはずなのに、何故熟練ユーザーのように振る舞っていらっしゃるのでしょうか。もしかして他にアカウントをお持ちなのでしょうか。多重アカウントおよび履歴分断は禁止されていますから、他のアカウントやIPをお持ちでしたら公開してください。
--8B115会話2021年1月27日 (水) 19:56 (UTC)[返信]
返信 (Kaiya2012さん宛) 利用者:藪醫者の卵会話 / 投稿記録という別アカウントもお持ちでしたら、それも公開してください。--8B115会話2021年1月28日 (木) 07:54 (UTC)[返信]
あなたの妄想じゃなくて出典はよだしてください。--Kaiya2012会話2021年1月28日 (木) 15:52 (UTC)[返信]
妄想であるならば、Kaiya2012さんは他のアカウントおよびIPで編集したことはない、と解釈してよろしいでしょうか。--8B115会話2021年1月28日 (木) 20:14 (UTC)[返信]

【注意】決め付けで反論しないでください

ここは妄想を書くところではありません。自分から根拠を示してください。--Kaiya2012会話2021年1月27日 (水) 23:50 (UTC)[返信]

項目消費者契約法について

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

法令の運用とはあくまで判決があって運用になります。一弁護士がいっただのコラムに書いてあっただのは運用ではありません。勘違いもしくは自分の主張をごり押しして荒らし類似行為をなさらないようにご注意ください。

  • プロジェクト:日本の法令#運用この法令が実社会においてどのように運用・解釈されているのかも記述して下さい。その法令に関して主務官庁がある場合はその行政機関の名称を、裁判所の判例や行政機関による通達などがある場合にはその内容を記述し、解説して下さい。日本の裁判所の判決を示す場合には以下のように、裁判所名、年月日、判決・決定の種別、判決を特定するための判例集の巻号頁を記載して下さい(数字はアラビア数字を用いて下さい)。

ルールがこうなっています。こちらがなければ出典不備(記事では不十分です)です。 --Kaiya2012会話2021年1月28日 (木) 00:03 (UTC)[返信]

「この法令が実社会においてどのように運用・解釈されているのかも記述して下さい。その法令に関して主務官庁がある場合はその行政機関の名称を、裁判所の判例や行政機関による通達などがある場合にはその内容を記述」(プロジェクト:日本の法令#運用
「ある場合は」出所を正確に明記しろということであり、主務官庁、裁判所の判例や行政機関による通達以外の記述をしてはならないとは述べていません。--8B115会話2021年1月28日 (木) 07:50 (UTC)[返信]
出典明記できないからといって屁理屈ですが--Kaiya2012会話2021年1月28日 (木) 15:47 (UTC)[返信]
プロジェクト:日本の法令#運用は、「この法令が実社会においてどのように運用・解釈されているのかも記述」するところであって、主務官庁、裁判所の判例や行政機関による通達のみを記述するところではありません。--8B115会話2021年1月28日 (木) 19:39 (UTC)[返信]
参考例として、法カテゴリで良質な記事に認定されているアイディア・表現二分論#各国の適用状況エストニアの国籍#運用2019年逃亡犯条例改正案#各国の反応などをお読みください。決して主務官庁、裁判所の判例や行政機関による通達のみを記述するところではないのが分かります。--8B115会話2021年1月28日 (木) 20:21 (UTC)[返信]

私の会話ページについて

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。

こういったものは1回で済みますのでやめていただけませんか?--Kaiya2012会話2021年1月29日 (金) 14:24 (UTC) 以下引用[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、Kaiya2012さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、激指でなさったような、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。(特別:差分/81545728)--8B115会話2021年1月27日 (水) 19:28 (UTC)[返信]

出典を除去する際の作法について(お願い)

出典を除去する際の作法について。 こんにちは、Kaiya2012さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、日本将棋連盟でなさったような、他の利用者が明記された出典を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して明記した出典を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • ウィキペディアには出典を明記する方針があります。Wikipedia:信頼できる情報源も是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その出典を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な出典を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。(特別:差分/81559427) --8B115会話2021年1月28日 (木) 19:49 (UTC)[返信]