「利用者‐会話:Xx kyousuke xx/過去ログ2021」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
8B115 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
34行目: 34行目:
::::# 「また」で接続された併置は[[WP:SYN|特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成]]ではない。
::::# 「また」で接続された併置は[[WP:SYN|特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成]]ではない。
:::: です。--[[利用者:8B115|8B115]]([[利用者‐会話:8B115|会話]]) 2021年1月27日 (水) 04:50 (UTC)
:::: です。--[[利用者:8B115|8B115]]([[利用者‐会話:8B115|会話]]) 2021年1月27日 (水) 04:50 (UTC)
**wikipediaについて知識がないようで何か勘違いされているようですが井戸端はなんの出典にも根拠にもなりませんよ--[[特別:投稿記録/240B:10:2120:8900:C852:E7C8:519C:BD4C|240B:10:2120:8900:C852:E7C8:519C:BD4C]] 2021年1月27日 (水) 07:24 (UTC)。

2021年1月27日 (水) 07:24時点における版

独自研究は「独自研究である」と主張する側に立証責任があります

テキストを消してしまわれたのを拝見しました。 こんにちは。将棋ウォーズでテキストを消してしまわれたのを拝見しました。理由なきテキスト除去は差し戻しされます。テストは専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

But in any disagreement, the initial burden of proof is on the person making the claim, and the claim that something is SYNTH is no exception.
(しかし、どのような意見の相違においても、立証責任は主張する側にあり、特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成であるという主張も例外ではありません。) — en:Wikipedia:What SYNTH is not#SYNTH is not presumed

情報の合成による独自研究である」と主張するのであれば、どこがどう情報の合成であるのか、Wikipedia:コメント依頼/侵入者ウィリアム等で主張・立証してください。説明責任のガイドラインをお読みください。--8B115会話2021年1月26日 (火) 17:08 (UTC)

立証責任云々以前に百科事典の編集にはそれ相応の見識が求められます。私の編集が理由のないテキスト除去、あるいはテストに見えたのであれば、もしかしたらあなたは百科事典の編集に向いていないのかもしれません。ここは教育機関ではないので私があなたに手取り足取り教えてあげる義務はありません。これだけ複数の利用者に繰り返し同じことを指摘されても理解できないのであれば、早晩 コミュニティを消耗させる利用者と見られてしかるべき措置が行われるでしょう。--Xx kyousuke xx会話2021年1月26日 (火) 22:38 (UTC)
返信 (Xx kyousuke xxさん宛) それは利用者:Jkr2255会話 / 投稿記録さんの見解が間違っているとおっしゃっているのでしょうか(Wikipedia:井戸端/subj/"特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成"を禁止する方針は破たんしている)。
複数の利用者から繰り返し同じことを指摘されただけで説明責任方針に基づく意見表明に拠らない編集が正当化されるのであれば、多重アカウント複数の編集者による私有化の問題が発生します。
最初は第三者的な編集に留めていたXx kyousuke xxさんが、後に「みんな独自研究といっていますし立証済みで。あなただけがワガママいっているだけです」等と強引な除去編集を行った122.216.82.201さんと同一の編集をXx kyousuke xxさんが行い、さらに利用者:Kaiya2012会話 / 投稿記録さんという新規アカウントが同時刻に作成され、同様の除去編集が連続的に行われている現状を鑑みますと、教育機関とまでは言いませんが、どこがどう特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成であるのか、最低限の説明責任を果たしていただかなければ、健全なコミュニティとは言えなくなってしまいます。--8B115会話2021年1月27日 (水) 03:08 (UTC)
あなたが掲げたWikipedia:井戸端/subj/"特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成"を禁止する方針は破たんしているですが、どこをどう読んだらそういう見解になるのですか?理解できないのか理解する気がないのかわかりませんが、何にしても、そういう荒唐無稽な意見には特にコメントはありません。どうぞご自愛ください。--Xx kyousuke xx会話2021年1月27日 (水) 04:01 (UTC)
どこをどう読んだらそういう見解になるのかについてですが、
  1. Jkr2255さんが「WP:SYNは、AとBという複数の事実があった場合に、「AだからB」というようなつながりをウィキペディア執筆者が与えることについての文章です。AとBに何の関連も付けずに、ただ併置するだけであれば(AやBの選択ががどんなに偏っていようとも)WP:SYNの出る幕はありません。」と述べている。
  2. Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成の方針が「因果関係にはっきりと言及した資料が提示できないのであれば、この文章は「この結果」ではなく「また」で接続されなければなりません。」と述べている。
  3. 英語版ウィキペディアがen:Wikipedia:What SYNTH is not#SYNTH is not mere juxtapositionで「SYNTH is when two or more reliably-sourced statements are combined to produce a new thesis that isn't verifiable from the sources. Given just about any two juxtaposed statements, one can imagine that something might be insinuated by the juxtaposition. Don't. If the juxtaposition really does constitute SYNTH, the insinuation will be obvious to everyone. Gray-area cases aren't SYNTH, just unclear writing. 」と述べている。
  4. 「また」で接続された併置は特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成ではない。
です。--8B115会話2021年1月27日 (水) 04:50 (UTC)