李湛之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
李湛之
各種表記
ハングル 이담지
漢字 李湛之
発音: イ・ダムジ
テンプレートを表示

李 湛之(イ・ダムジ、朝鮮語: 이담지生没年不詳)は、高麗の文人。

本貫慶州李氏朝鮮語版[1]清卿(チョンギョン、청경/淸卿[2]李仲若の孫であり、李允綏の子である[3]

家系[編集]

祖父の李仲若はある安人(文武官の妻としての階級)の娘婿であり[4]李資謙の謀略により義父とともに粛清された。父の李允綏は何者かとともに謀反を計画したとして、地方官に左遷された[5]

履歴[編集]

政変の際に身を避けた後、科挙に及第し[6]、その後は留院を勤めた[7]。 李仁老、呉世才などとともに江左七賢の一人である。李奎報によると、走筆の創案者といわれる[2]

性格[編集]

『補閑集』によると、飲酒すると節制ができなかったらしい[8]

脚注[編集]

  1. ^ 임춘, 《서하집》 권5, 일재기(逸齋記)
  2. ^ a b 이규보, 《동국이상국집·전집》 권22, 주필(走筆)의 일을 논한 약언
  3. ^ 이인로, 《파한집》 중권 제 17조; 임춘, 《서하집》 권5, 일재기(逸齋記)
  4. ^ 《고려사》 권 97, 〈열전〉 10, 한안인
  5. ^ 《고려사》 권 19, 〈세가〉 19, 명종 5년(1175년) 11월 5일(임자)
  6. ^ 임춘, 《서하집》 권 2, 聞湛之擢第。以詩賀之。
  7. ^ 이규보, 《동국이상국집·전집》 권9, 己未五月日。知奏事崔公宅。(중략) 特喚李內翰仁老,金內翰克己,李留院湛之,咸司直淳及予。占韻命賦云。
  8. ^ 최자, 《보한집》 중권 제36조