市原村清兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

市原村 清兵衛(いちはらむら せいべえ、生没年不詳)は、江戸時代後期の農民[1]、義民[2]

経歴・人物[編集]

丹波国篠山藩多紀郡市原村の貧農[2]。池田・伊丹への酒造出稼ぎ制限の撤廃を求め、寛政12年(1800年)に子の佐七とともに江戸の篠山藩主青山忠裕に直訴[1]。父子は10年余投獄されたが、酒造出稼ぎは享和2年(1802年)自由となった。文化8年(1811年)出獄後、同10年(1813年)に目安箱へ訴状を入れたことにより国払いとなり、伊丹に移住した[2]。丹波の杜氏の恩人として崇められている[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『市原村清兵衛』 - コトバンク
  2. ^ a b c d 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『市原村清兵衛』 - コトバンク