大中臣安遊麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大中臣 安遊麻呂(おおなかとみ の あゆまろ、生没年不詳)は、奈良時代貴族朝臣官位従五位下播磨介

経歴[編集]

桓武朝天応元年(781年)4月、正六位上から従五位下に叙爵されるのが史料における初見である。同年5月には巨勢池長の後任の中衛少将に任ぜられた。この時点での他の1名の中衛少将は藤原末茂であった。また、この時、従来から任じられていた播磨大掾を兼務している[1]延暦2年(783年)6月、百済王仁貞の後任の播磨介に昇格した[2]。以後の経歴は不明である。

官歴[編集]

続日本紀』による。

系譜[編集]

「中臣氏系図」延喜本系帳の大中臣清万呂の項に、清万呂の孫、子老の子として現れている[3]

脚注[編集]

  1. ^ 『続日本紀』巻第三十六
  2. ^ 『続日本紀』巻第三十七
  3. ^ 岩波書店『続日本紀』補注36 - 四〇

参考文献[編集]