劾者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

劾者(ヘテェ)は、の景祖烏古廼(ウクナイ)と昭粛皇后中国語版の長男で、金の世祖劾里鉢(ヘリンボ)・粛宗頗剌淑(ポラシェ)および穆宗盈歌(インコ)の長兄[原史料 1]

人物・略歴[編集]

父の烏古廼(ウクナイ)は、女真(ジュシェン)諸部の統一に際しての主要人物であった。彼は次男のヘリンボの胆勇の気質を喜び愛し、その故を以てヘリンボの子孫は金朝の統治者の地位を占めた。女真には、子供たちが成長すると、各自別の宮邸に移り住むという習俗があったが、ウクナイは柔和な長男のヘテェと器量と知恵を有するヘリンボとは同居させ、ヘテェには家政を任せ、ヘリンボを外事一切の主担当とした。これが、ヘテェの子孫である撒改(サガイ)や粘没喝(ネメガ)が勃極烈(国務大臣に相当)に[2]、ヘリンボ家の阿骨打(アクダ)や呉乞買(ウキマイ)が金の皇帝として君臨した一つの遠因となった[注釈 1][原史料 2]

穆宗盈歌(インコ)は即位の初め、長兄を立てることはできないと考えたのでヘテェの子の撒改(サガイ)をもって国相に交代した。ヘテェの子のサガイがこうして大臣職に就いた[原史料 3]。ヘテェの死後、かれは韓国公に追封された。

[編集]

関連系図[編集]

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)昭祖
石魯(シル)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)景祖
烏古廼(ウクナイ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
烏骨出(ウクチュ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
劾者(ヘテェ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)世祖
劾里鉢(ヘリンボ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
劾孫(ヘスン)
 
 
 
 
 
(追)粛宗
頗剌淑(ポラシェ)
 
 
 
 
 
阿離合懣
 
(追)穆宗
盈歌(インコ)
 
習不失
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
撒改(サガイ)
 
(追)康宗
烏雅束(ウヤス)
 
 
 
 
 
(1)太祖0
阿骨打(アクダ)
完顔旻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(2)太宗0
呉乞買(ウキマイ)
完顔晟
 
斜也(シエ)
完顔杲
 
撻懶(ダラン)
完顔昌
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
粘没喝(ネメガ)
完顔宗翰
 
謀良虎
完顔宗雄
 
(追)徳宗
斡本(オベン)
完顔宗幹
 
斡離不(オリブ)
完顔宗望
 
(追)徽宗
繩果(ジェンガ)
完顔宗峻
 
斡啜(オジュ)
完顔宗弼
 
(追)睿宗
訛里朶(オリド)
完顏宗輔
 
訛魯観(オルゴン)
完顔宗雋
 
蒲魯虎(ブルフ)
完顔宗磐
 
阿魯補
完顔宗偉
 
阿魯(アル)
完顔宗本
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
設野馬
 
 
 
 
 
(4)海陵王0
迪古乃(テクナイ)
完顔亮
 
 
 
 
 
(3)熙宗0
合剌(ホラ)
完顔亶
 
 
 
 
 
(5)世宗0
烏禄(ウル)
完顔雍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
烏帯(ウタイ)
完顔宗言
 
 
 
乙卒
完顔秉徳

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 金史』「撒改伝」には「太祖(アクダ)は撒改(サガイ)と諸部を分治す。匹脱水以北は太祖がこれを統べ、米流水の人民は撒改がこれを統ぶ」と記されており、金朝の政府はアクダを首長とすると言いつつも、完顔氏の権力は2つの中心をもっていたと考えることができる[2]

原史料[編集]

  1. ^ 金史』巻六五 列伝第三 始祖以下諸子:「景祖昭粛皇后生韓国公劾者、次世祖、次沂国公劾孫、次粛宗、次穆宗。」[1]
  2. ^ 『金史』巻一 本紀第一 世紀:「景祖九子、元配唐括氏生劾者、次世祖、次劾孫、次粛宗、次穆宗。及当異居、景祖曰:「劾者柔和、可治家務。劾里鉢有器量智識、何事不成。劾孫亦柔善人耳。」乃命劾者与世祖同居、劾孫与粛宗同居。景祖卒、世祖継之。世祖卒、粛宗継之。粛宗卒、穆宗継之。穆宗復伝世祖之子、至於太祖、竟登大位焉。」[3]
  3. ^ 『金史』巻一 本紀第一 世紀:「粛宗時擒麻産、遼命穆宗為詳穏。大安十年甲戌、襲節度使、年四十二。以兄劾者子撒改為国相。」[3]

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 河内良弘「内陸アジア世界の展開I 2 金王朝の成立とその国家構造」『岩波講座 世界歴史9 中世3』岩波書店、1970年2月。