ヒトツバヨモギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒトツバヨモギ
福島県磐梯山、2010年8月
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: ヨモギ属 Artemisia
: ヒトツバヨモギ A. monophylla
学名
Artemisia monophylla Kitam.
シノニム

Artemisia viridissima (Kom.) Pamp. var. japonica Pamp.

和名
ヒトツバヨモギ(一葉蓬)

ヒトツバヨモギ(一葉蓬、学名:Artemisia monophylla)は、キク科ヨモギ属多年草。日本特産の高山植物。別名、ヤナギヨモギ

特徴[編集]

地下茎が横に這って群生する。は高さ70-100cmになり、ふつう枝分かれしない。は短い柄をもって互生し、葉身は長楕円状披針形で長さ6.5-14cm、幅2-4cmになる。葉の縁に鋭い鋸歯があり、先端はとがり、葉裏は白色になる。

花期は8-10月。頭花は花茎に細長い円錐花序につき、頭花の長さ3-4mm、幅2-3mmの鐘形で、くも毛がある。頭花は舌状花がなく筒状花のみで構成される。果実は長さ2mmの痩果になる。

ヨモギ属の葉は細かく切れ込むものが多いが、本種は分裂しない。そのため、ヒトツバヨモギ(一葉蓬)という。

分布と生育環境[編集]

日本固有種。本州の日本海側に分布し、亜高山帯から高山帯の草原、尾根筋、林縁などに生育する。

ギャラリー[編集]

参考文献[編集]