ノート:Ripple (支払いシステム)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

古い内容の更新について[編集]

最終更新から一年ちかく経過しており、発展の早い業界特有の事情もあってすでに古い内容が多くなっています。 出典として貼られている外部リンクの中にも参照できないものもあるかもしれません。 更新すべき記述などお気づきの部分をお知らせください。

とりあえず、一番最後の「取引と売買」の部分は、主に RippleTrade での XRP の購入方法が書かれていますが、Ripple Trade はすでにサービスを終了しているため修正すべきと思います。また購入方法を本項目に記載するのは、読者にあたかもRipple から個人的にXRPが購入できるかのような誤解を招くと思いますので、「取引と売買」は削除すべきと思いますが、ご意見ください。とくになければ近日中に削除したいと思います。--BrownTabbyCat会話2019年11月22日 (金) 10:51 (UTC)[返信]

修正提案: Ripple Inc から Ripple Labs Inc への修正[編集]

リップルの開発主体である企業名として本文中で記載されている「Ripple Inc」は、実際の登記名が「Ripple Labs Inc」である事実[1][2] と異なる点で不正確であり、 さらに Ripple Inc としてこの項目とは関係のない別会社の登記が存在することから、混乱を避けるために修正が必要です。

変更は主に 「Ripple Inc」から「Ripple Labs Inc」への単純な差し替えと、次の記述の削除になると思います。

・2015年10月 - Ripple Labs Inc. が Ripple Inc. に社名を変更[84]

ただし「Ripple Inc」として記述されている項目の、出典として引用されているソースの内容までは今回は精査しません。 企業名をたとえば「リップル社」のようなわかりやすいものに変更したほうがよい、などもしあればご意見ください。 特になければ可能な限り速やかに「Ripple Labs Inc」に差し替えたいと思います。--BrownTabbyCat会話2019年11月19日 (火) 16:08 (UTC)[返信]

リップルが、投資家(エンジェル)から資金を得たらしい理由。[編集]

まだ日本語のニュース、報道では見つけていないが、リップル、通貨交換の仕組み投資に、「リップルの価値」を利益にする。  アイデアらしい。つまり、仕組みがなければ、無価値の、リップルを支払うことで、通貨交換のコストを負担する。  逆に説明すると、通貨交換システムとして、利用されるなら、 システムの単位である、「リップル」が、現実の価値を持つ。 ……ので、投資家はおそらく、 リップルをもらって、利益になる。  (その、仕組みを作るコストと、利益(配当??)の関係が、書いてあるところが、見つからない。 ので、分かっている方。ぜひ、執筆してください。)  Got0barrow会話2013年7月12日 (金) 06:02 (UTC)[返信]

話題追加の追記での、重ねてのお願いで済みません。失礼致します。「海外の政府系大物官僚たちの天下り人事に終始した沿革は、人物の変遷の節を別に分けて」頂き、テクノロジーとして当初はブロックチェーン技術のもつ特性の非中央集権的分散管理台帳システムにヒントを得たものの、「Rippleネットワーク開発が途中から、銀行内向けの価値の移動単位であるXRPが、ブロックチェーンとゲートウェイ以外でブリッジしていない、或いはゲートウェイのAPIを叩いても反応が無いか悪いため、fiat法定兌換通貨とのpegが出来ていない」、「Ripple社一社独占発行体の、所謂ビットコインのような、decenterized な物とは異なり、完全なる中央集権型のシステム」で有り、「開発委託先であった、R3社への優先的インセンティブの未払いで訴訟が起きていること」Ripple Countersues in $12 Billion Fight Over XRP Options”. FORTUNE. 2018年2月6日閲覧。については、「一切記述言及がなされておりません」。本来的にブロックチェーン上で仮想通貨あるいは暗合通貨として売買取引する対象とは、「明らかに異なる性質をもつ、Rippleネットワーク内部だけで利用されるXRPという価値の移動単位」に対して、「投機が行われている実情に違和感を感じ」ており、「仮想通貨の括りから外すべきではないか」と考えています。反論も含めご意見を多く議論頂けたらと存じます。発言には恐れ入りますが、「客観的、第三者が検証可能な根拠を添付して」お願い致します。--tds会話2018年2月5日 (月) 23:23 (UTC)[返信]

ページの改名提案[編集]

提案 Wikipedia:記事名の付け方冒頭「記事の題名は、まず何よりも「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」である必要があります」に基づき、「Ripple (monetary system)」から「Ripple (支払いシステム)」への改名を提案します。現行の「monetary system」の訳は「通貨制度」、「貨幣制度」といったところですが、Rippleは通貨とは異なり、実際英語版も「payment protocol」に改名されています(差分)。「protocol」は直訳するとそのまま「プロトコル」といったところですが、冒頭文で「payment system」と定義しているため「支払いシステム」としました。--Kawasaki ichiro会話2014年2月28日 (金) 16:12 (UTC)[返信]

尚、曖昧さ回避が英語であるのはWikipedia:記事名の付け方の前述の箇所に反しており、改名後のノートのリダイレクトは不要であると思われるため、改名後「ノート:Ripple (monetary system)」はWikipedia:即時削除の方針#リダイレクト5による即時削除とすべきと思います。最初に書き忘れてしまいすいません。--Kawasaki ichiro会話2014年3月8日 (土) 02:07 (UTC)[返信]

賛成 改名に賛成します。ノートページの処理についてはとくに意見はありませんので、皆様の決定に従います。--Suzukitoyoki会話2014年3月9日 (日) 11:30 (UTC)[返信]

報告Ripple (monetary system)」から「Ripple (支払いシステム)」へ改名しました。また、改名後「Ripple (monetary system)」はWikipedia:即時削除の方針#リダイレクト3-1による、「ノート:Ripple (monetary system)」はWikipedia:即時削除の方針#リダイレクト5による即時削除を提出しました。--Kawasaki ichiro会話2014年3月17日 (月) 11:20 (UTC)[返信]

Ripple社、社内報的な内容と、対外的な事実の区分けのお願い[編集]

詳細加筆誠に有り難うございます。多くの事実があり、英語版との兼ね合いも有り、情報過多になっていることは承知しております。さて、題記の件ですが、同一月に、寄付した、担当が変わった、提携採用を発表したなど、事実なのかとは思いますが、あまりにないまぜで、読みづらいです。整理整頓をお願い致します。節分けが良いかと存じます。起稿された方へお願い致します。--tds会話2018年2月5日 (月) 07:58 (UTC)[返信]

追記致しますが、そもそものこのページはPipple社の支払いシステムである、Pippleネットワークを記述しているので、記述内にある、「Ripple Inc.が」は、全部要らないと考えます。反論ご意見あればこのノートへお願い致します。--tds会話2018年2月5日 (月) 08:02 (UTC)[返信]

「ゲートウェイ」の節での記述の出典について[編集]

ゲートウェイの節で、以下のような記述があります。

  • XRPには発行者が存在しないため、XRPの残高の場合はゲートウェイに接続する必要はない。

この記述の出典として、「Ripple総合まとめ」へのリンク[3]が貼り付けられています。これは執筆者の素性が不明な個人サイトへのリンクのみが書かれたページとなっており、出典として不適切です。

Wikipediaは百科事典です。従って、素性が不明な人物が記載し、査読を経ていない個人ブログなどの文章を「出典」として用いることは禁じられています。該当文章を記載したいのであれば、適切な出典を付記してください。出典が示されない場合は、根拠なき記述であり、削除対象になります。--Econ2018会話2018年8月1日 (水) 02:40 (UTC)[返信]

加筆依頼について[編集]

加筆テンプレートが貼られていましたが、Wikipedia:加筆依頼に依頼が見当たらなかったため除去しました。加筆依頼とされていたのは以下2点です。

  • ゲートウェイの負債という説明の意味
  • IOU と XRP の関連性

--Kto2038会話2020年4月21日 (火) 10:55 (UTC)[返信]

Ripple社とXRP Ledgerの内容を分離[編集]

Ripple社とXRP Ledgerが混在しています。この2つは別のものであり、このページは大きな誤解を生む可能性が高いです。

Ripple社の内容・歴史についてはリップル (企業)に記載すべきであり、XRP Ledgeについては暗号資産XRPのページへの追加、もしくはブロックチェーンとして新規のページを作成すべきだと考えます。--9r8会話2023年2月19日 (日) 04:32 (UTC)[返信]

一部転記を行う場合は、まずWikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記の手順をご確認いただくよう、お願いいたします。履歴不継承となっていたため、一度内容を戻し、削除依頼を提出しました。--柏尾菓子会話2023年2月19日 (日) 06:22 (UTC)[返信]

一部転記提案[編集]

削除依頼の審議が終了しました。私は専門外であるため、上記「Ripple社とXRP Ledgerの内容を分離」に関して妥当であるか判断がつかないのですが、一応一部転記提案に記載しておきます。この除去された部分XRPに一部転記する提案です。--柏尾菓子会話2023年2月26日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

一部転記を行いました。--9r8会話2023年3月9日 (木) 02:12 (UTC)[返信]

一部転記提案[編集]

Ripple (支払いシステム)の歴史セクションをリップル (企業)に一部転記する提案です。本セクションはRipple社の歴史について記載されており、リップル (企業)ページに記載されるのが適切だと考えます。--9r8会話2023年3月17日 (金) 01:05 (UTC)[返信]

一部転記を行いました--9r8会話2023年3月26日 (日) 12:34 (UTC)[返信]

今後のこのページの位置づけについて[編集]

昨年の9r8さんからの提案に基づいて、リップル (企業)XRPにページの分割がされ、ほとんどの記事がそれぞれのページに転記されました。そこで、今後のこのページ(Ripple (支払いシステム))の位置づけについて、何を記載すべきなのか、または削除予定なのかをお聞きしたいです。記載する内容の候補としては、次のようなものがあるかと思います。

  1. Rippleプロトコル(オリジナル)
  2. リップル社のエンタープライズ製品としてのRipple
  3. 上記1と2を合わせた発展の経緯など
  4. 3に加え、リップル社以外のRippleプロトコルの実装例も記載
  5. 削除

ご意見があればお聞かせください。特に無ければ3か4で編集を進めたいと思います。--GiantGox会話2024年1月5日 (金) 11:36 (UTC)[返信]