ノート:JR東日本キハE130系気動車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


編集合戦により、保護させていただきました。ここで論議して、合意を図ってください。--ちゃたま会話|投稿記録2007年5月25日 (金) 12:10 (UTC)[返信]

祭りとのことで2ちゃんねるからきますた![1]--121.115.144.240 2007年5月25日 (金) 12:55 (UTC)[返信]

最初に、当方の一連の編集コメントにおいて、いささか直情的な表現を用いましたことは率直にお詫びいたします。
本件の問題点は、事実をすべて盛り込むことを優先したため、文脈の定まらない散漫な文章になってしまっている点につきます。事実を記載すること自体は奨励されるものですが、その結果可読性を大きく損なうことがあってはなりません。Wikipediaは百科事典の編纂を目的としたものですから、読み手の読解を促すための配慮は不可欠かつ最も優先される事柄と考えます。
また、記述の対象となった行先表示器の詳細な仕様については、交互表示機能をもつ行先表示器は既に多数の形式で採用されている現実に照らせば、特有の機能として記述すべきという論拠としては希薄なもので、取り立てて記事の容量を割く理由になるとは思えません。
すべての事実を盛り込むために、括弧書きの注釈や但し書き等を複雑にネストさせた今回の表現技法しか方法がないのであれば、瑣末な事柄を極力省き、文章として一読した際にストレスを感じさせない簡潔な表現とする方が百科事典の機能を保つ上で有益であると考えます。
ただ、事実である以上、推敲を施し表現を工夫すれば有用な記述になり得ると考えます。差し戻しのコメントではこの点がうまく伝わらず、今回の事態にいたる結果となりました。「ウィキペディアは何でないか」の内容を参考にしていただき、読み手の立場に立った簡潔な表現で記述いただけるのであれば、本件については十分に容認できるものと考えます。 --出々 吾壱 2007年5月26日 (土) 12:31 (UTC)[返信]
他人をどうこう言う割には、これまた随分と冗長なご高説ですね。ご苦労様です。
当方としましても、些か大人気ない行動があった点については遺憾の意を表するところであります。
ただ、それならそれで、100%差し戻される必要はなかったのでしょうか? 現状の文章にやや強引に押しこんだので、上手くまとまっていない感は否定出来ないところですが、それは「冗長」とは意味が異なると思います。
今後編集する際は、上手くまとめるよう留意します。mayo 2007年6月8日 (金) 10:31 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

wikipediaの気動車車両の記事は、固定編成を組む特急形や一般形も、代表形式名(キハ付き)を記事名としています。 系列概念のある形式も代表形式名(キハ付き)で記載している鉄道雑誌もあります。 しかし、系列をもつ電車や客車ではそういう呼び方をしていません。 この現状について議論してきましたが、系列概念のある形式でキハ抜きの系列名にすべきという意見や、 代表形式名(キハ付き)名のままでいいとする意見も出ました。 当形式や他形式の改名の是非や系列概念の必要性について、 「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/車両#気動車の記事名について」にて、意見を伺いたいと思います。 今回の提案は改名そのものが目的ではなく、総合的に整合性のとれる記事名について議論するのが目的です。 --Pluspiano 2007年10月21日 (日) 12:00 (UTC)[返信]