ノート:鍾離眜

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ノート:鍾離バツから転送)

離昧?離昧?[編集]

この項目と同一人物と思われる項目がこちらにも立てられています。
もし同一人物であるなら、どちらかをリダイレクトにした方が良いと思いますが、するとしたらどちらにリダイレクトするべきでしょう?
ちなみにgoogleで検索しますと、どちらもほぼ20万件ヒットします。

参考までに司馬遼太郎横山光輝の『項羽と劉邦』では、の方を用いているようです。--Nokka 2005年10月25日 (火) 00:59 (UTC)[返信]

記述量がそれなりに大きく異なっていて内容がほぼ包含関係になっていることから鍾離昧鐘離昧としました。名称については引き続き検討で。参考:リダイレクト化前の鍾離昧--こいつぅ 2005年10月25日 (火) 04:17 (UTC)[返信]
角川書店の新字源 改訂版には「離昧」が収録されており、顔師古の注を挙げて「昧」は「バツ」「マツ」であり、「マイ」ではないとしています。中文版の鍾姓鍾離姓鐘姓を参考にしても(中国語はよく分かりませんが)、「離昧」が正しく、「離昧」は誤りという理解でいいかと思います。--KAWASAKI Hiroyuki 2007年3月3日 (土) 13:04 (UTC)[返信]
改名を提案しましたが、賛成・反対どちらの意見もなかったため、移動を依頼し、実施されました。--KAWASAKI Hiroyuki 2007年3月24日 (土) 13:03 (UTC)[返信]

鍾離? 鍾離? 鍾離? 鍾離[編集]

旧版を確認したところ、「鍾離」「鍾離」とする表記に言及しているものもありました。音から判断すると「鍾離」が正しいのではないかと思われますが、確認できる資料がありません。とりあえず新字源に従って「鍾離」としています。なお、wikisource:zh:史記/卷56では「鍾離」「鍾離」が混在していますが、表記の信頼性については不明なので、今のところ採らないでおきます。--KAWASAKI Hiroyuki 2007年3月24日 (土) 15:24 (UTC)[返信]

台湾中央研究院漢籍電子文献で検索する限りでは「鍾離昧」でしょうね。知人の話なので、絶対確実とは言えませんが、ここの電子文献も初期に比べると誤記が減ったらしいので、Wikisourceよりは信頼性をおけるでしょう。--Tears for Asia 2007年3月24日 (土) 17:57 (UTC)[返信]
本文では断定を避けましたが、顔註の存在からすると「眜」ではないかと考えます。「眜」とすれば、息子「發」「接」と韻を踏みます。--Would-be historian 2007年4月21日 (土) 12:55 (UTC)[返信]
とりあえず音に関しては顔註を否定する史料がないかぎり「ばつ」とすべきではないでしょうか。あと、顔師古が旁を「末」としたうえでわざわざ音について註をつけたのか、それとも旁を「未」として(あるいは断定を避けて)註をつけたのかが気になるところです。字が紛らわしい場合に音について註をつけるケースが一般的なのかどうか、この時期の漢籍をお読みの方ならお分かりになるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。--KAWASAKI Hiroyuki 2007年8月12日 (日) 10:09 (UTC)[返信]
あと、Would-be historianさんの佐竹靖彦『劉邦』、および中華書局本についての記述は「昧」と「昩」、「眛」と「眜」の区別を意識していらっしゃらないようにお見うけします。どなたか再確認していただければと思います。--KAWASAKI Hiroyuki 2007年8月12日 (日) 10:42 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

字音から「鍾離眛」、「鍾離昧」の表記は否定できると考え、Wikipedia:記事名の付け方#漢字を適切に使うことに従い、「鍾離バツ」への改名を提案します。どうやら中国語圏でも表記の混乱があるようですが、「鍾離眜」「鍾離昩」を誤りとする出典があればお教えいただければと思います。--KAWASAKI Hiroyuki 2010年6月30日 (水) 09:51 (UTC)[返信]

特に意見がなかったため、「鍾離昧」から「鍾離バツ」に改名しました。もし顔師古の注を誤りとする、あるいは「眛」「昧」に「ばつ」の音があるとする情報源があればご指摘いただけるようお願いいたします。--KAWASAKI Hiroyuki 2010年7月7日 (水) 12:34 (UTC)[返信]