ノート:連邦準備制度

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

中央銀行[編集]

「建国以来、アメリカ合衆国には中央銀行はなく」とありますが、第一合衆国銀行・第二合衆国銀行というのは中央銀行ではなかったのでしょうか。 --シャイロック 2007年3月1日 (木) 13:02 (UTC)[返信]

私も細かいところは分かりませんが、w:en:History of central banking in the United States#First Bank of the United Statesに "It was modeled after the Bank of England and differed in many ways from today's central banks."とあり、ここの本文はw:en:Federal Reserve Actの翻訳に見受けられます。中央銀行の定義にもよりますが、違うのではないでしょうか。--Shoon 2007年5月14日 (月) 16:02 (UTC)[返信]
読みましたが「今日的な意味や定義での“中央銀行”とは多少異なる」という程度のようですね。--シャイロック 2007年5月21日 (月) 11:11 (UTC)[返信]
ものは言いようだね。どういう理由でその二つが廃止されたか判ってて言うわけかい?--210.249.154.130 2007年10月18日 (木) 18:25

審議もしないで消す人がいます。[編集]

審議もしないで消す人がいます。審議をせずに次回消した場合、投稿ブロックをお願いいたします。--Shoon 2007年5月21日 (月) 04:25 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼を出す場所はここではありません。このくらいのルールは把握していただけないものでしょうか。 -- NiKe 2007年5月21日 (月) 04:33 (UTC)[返信]

連銀の株がどの程度売買されてるのかは知りませんが、日銀の株はまぁそれなりに売買されてますよね。 じゃあ日銀はそれらの株主に支配されてるかというとそんなことはなく、意思決定機関は日銀政策委員会でメンバーは国が決めてます。 米国も意思決定機関は連邦政府が指名し上院が承認する理事会が過半ですんで、株主云々は単純に言えば「嘘」ですね。
あんまり陰謀論みたいなのは好きではないんですが、株式だけ買わせて意思決定からは除外しているのだから普通の言い方をすれば「金を巻き上げてる」というのがむしろ正しい。--シャイロック 2007年5月21日 (月) 09:45 (UTC)[返信]

日銀って監査がありますか?連邦準備制度は、報告だけで監査が無いようです。違憲である、所得税は全てこの利子に消えている事と総合的に判断すると、本当に「金を巻き上げてる」国民総奴隷制のような状態になっているようです。--Shoon 2007年5月21日 (月) 20:38 (UTC)[返信]

監査の不備を問題点として指摘するのなら分かりますが、それ以外は根拠の希薄な陰謀論ですので削除が妥当ですね。連銀が受け取ってる利子・配当所得を資料と突き合わせて検証でもされるなら別ですが。監査されないので内実不明なのなら輪転機回して利払いに当ててる可能性だってあるでしょ。--シャイロック 2007年5月21日 (月) 21:06 (UTC)[返信]

根拠が希薄かどうかまず、所得税の法律が憲法に違反していないことを示してください。もし出来れば、賞金ももらえて一石二鳥ですよ。--Shoon 2007年5月21日 (月) 21:22 (UTC)[返信]
修正16条のことですか?--シャイロック 2007年5月21日 (月) 22:22 (UTC)[返信]
良くご存知ですね。私もつい最近まで知らなかったので、反論等を調べていて、今ここにいたっています。もしその件についてご存知なら、反論でも何でも良いですから充実してもらいたいものです。私ももともといい加減な陰謀論には興味は無いので、慎重にいろいろ調べている最中です。ご存知でしたら是非記載お願いたします。--Shoon 2007年5月21日 (月) 23:38 (UTC)[返信]

Cleanupテンプレート[編集]

文章が全体的に極めて冗長で何をいいたいのかよくわからないところが多く、注を見ても出典情報が書かれていなかったりするようなところもあるため、意味不明な箇所を多少削除・整理してCleanupテンプレートなどを貼りました。--さえぼー会話2017年9月12日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

上で削除・整理された箇所が再び追加されていますが、冗長であることに加えて内容が陰謀論的に見えるものも多いため、あまり中立的でない記載については再度整理します。--Teutonchan会話2018年11月16日 (金) 11:16 (UTC)[返信]
整理しようと思いましたが、全体に渡って陰謀論的な記載が続いており修正困難なので、一旦コメントアウトで対応します。--Teutonchan会話2018年11月16日 (金) 11:38 (UTC)[返信]

さえぼー氏の編集は出典削りが行われていました。冗長性の指摘や整理は口実に映ります。法律が注の出典として機能することもあります。Teutonchan氏も個人の編集記録を見ますと、大幅に出典を削る編集をしています。陰謀性は出典で判断すべきものです。仮に、特定の金融機関に不利な情報が陰謀であると考えれば、議会や学術論文等による報告も削除されてしまうので情報統制になります。問題提起をしたさえぼー氏は議員からの報告を削っていました。参考文献の節にベンジャミン・フルフォード氏の著書を挙げていますが、これは陰謀論を売りとする書籍です。本文の作成には使われていないようですので(脚注にない)、削除してよいでしょう。中立性は、互いに出典のある異議が出揃って初めて問題となるものです。仮に、特定の金融機関に不利というだけで中立性を損なうとすれば、それは擁護であって中立の真逆です。大変に公益を損ないます。中立性の疑義を唱えるには、単なるアンケート以上の根拠ある出典を添えて意見を提出することになります。疑義が認められたとしても、各見解のレイアウトが入れ替わるだけで、出典を削る理由にはなりません。なぜなら、ウィキペディアで検証可能性と中立性は互いに補いあう関係にあると考えられているからです。--124.84.28.130 2018年11月16日 (金) 19:07 (UTC)[返信]

中立性に瑕疵があれば、検証可能性との両立以前の問題でwikipediaに載せるにはふさわしくありません。あと見出しにある「世界準備制度」とはなんでしょうか?ダブルクオテーションで囲ってgoogle検索しても10件しか出てきません。こういった用語を記載するなど真実性にも疑義がありますが、当事者同士での議論では決着が付きそうもないので第三者のコメントを待ちたいと思います。--Teutonchan会話2018年11月19日 (月) 13:12 (UTC)[返信]
大規模な検証可能性の破壊をふくむTeutonchanの投稿記録と、ノート:ニューヨーク連邦準備銀行を参照。見出しは記事をまとめた表現なので造語となることもあります。--122.24.213.109 2018年11月20日 (火) 21:27 (UTC)[返信]
わざわざそこで造語を使用する必然性が見いだせません。こういった造語の使用が記事全体の陰謀論的な記載と相まって全体的な信頼性を損ねています。少なくとも当事者間だけではなく、中立な第三者のコメントが付くまでは議論タグを削除しないようお願いします。--Teutonchan会話2018年11月24日 (土) 11:29 (UTC)[返信]
ウィキペディアにおける「中立な第三者」とは出典のことであり、コメントは全て「中立でない当事者」です。--153.135.145.110 2018年11月25日 (日) 09:05 (UTC)[返信]

保護しました[編集]

編集合戦と認めましたので保護いたしました。力づくではなく合意形成を目指してください。なお、Blach Listに載っているようなホスティングサービスだかデータセンターだかのIPではすべて同一人の意見とみなさざるを得ません。--ぱたごん会話2019年9月21日 (土) 14:53 (UTC)[返信]

連邦準備銀行理事[編集]

連邦準備法における連邦準備銀行の株主の位置づけは、9人の連邦準備銀行理事のうち6人を選定するにすぎない(他の3人は連邦準備制度理事会が指名)[5] となっていますが、出典のリンク先を見ると、

Class A shall consist of three members, without discrimination on the basis of race, creed, color, sex, or national origin, who shall be chosen by and be representative of the stockholding banks.

となっており、この3名については、株主である銀行の代表に決定権があると書かれていますが、6名のうちの残りの3名については明記されていません。Class Cの3名が連邦準備制度理事会に指名されることは書かれています。

--Bobmarley会話2021年1月31日 (日) 02:48 (UTC)[返信]