ノート:赤い星

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ロシア軍の新聞名,クラースナヤ・ズヴェズダー(赤い星)の表記についてですが,クラスナヤ・ズべズダ、Krasnaya Zvezdaと書いてありました。基本的にラテン文字を使用しないロシア語の表記でラテン文字での表記はどうかと・・・しかも間違えてますし。本来,発音を示す時のラテン文字表記ではKrasnayaではなくKrasnajaと表記されるべきです。 それとカナ表記ですが原音に近い発音に書き換えさせていただきました。-- 2008年5月23日 (金) 10:04 (UTC)--Starlin 2008年6月6日 (金) 10:01 (UTC)[返信]

一般論としては、яはyaでもjaでも間違えではありません。表記法の違いです。ただ、その新聞でjaの方を正式に用いているのであれば、この新聞に限ってyaは間違えでしょう。カナ表記ですが、私は「クラースナヤ・ズヴェズダー」に賛成ですが、もしかしたら何かしかるべき出典に「クラスナヤ・ズべズダ」と書いてあるのかもしれません。その場合には、一概に言えません。--PRUSAKYN 2008年5月23日 (金) 15:48 (UTC)[返信]
初版の投稿者です。これは私のミスです。どうもお手数おかけしてすみませんでしたが、今後は注意します。--Nopira 2008年5月24日 (土) 04:52 (UTC)[返信]
ラテン文字表記を確認しようと思ってホームページを見たのですが、……ラテン文字表記は「redstar」になっていて参考になりませんでした。因みに、ウィキペディアではde:Krasnaja Swesdaen:Krasnaya Zvezdaでページが作成されています。日本語出典は確認していません。従って、日本語出典でローマ字表記はどうかとか、片仮名表記はどうかとかは未確認です。--PRUSAKYN 2008年5月24日 (土) 06:43 (UTC)[返信]

お久しぶりです,PRUSAKYNさん。確かにyaでも間違いではありませんね。すみませんでした。ただ,私の考えとしてはやはりjaのほうが正しいとおもいます。yaで「ヤ」と読む言語も存在しますがこの場合はラテン語表記のほうがいいのでは,と。--Starlin 2008年6月6日 (金) 10:01 (UTC)[返信]

お久しぶりです、お元気ですか? 上のコメントはStarlinさんでしたか!
私も個人的には「ya」を使っています(「ы」を「y」で表したりするので、「й」とか「я」辺りに「y」を使うと紛らわしい)が、ロシア語でローマ字でメールを書くときは「ya」を使っています(相手がそうなので)。印象としては「ja」の方が学術的、「ya」の方が日常的、という感じがします。うろ覚えですが、ソ連の科学アカデミーでは「ja」を採用していたような気が……。なお、分野が違いますが「ウィキペディア 航空」では検討の結果「日本語ローマ字表記的に馴染みやすい「ya」の方を使用する(「ja」については本文内で触れる)」ということになりました。
今回問題なのは、この新聞が公式にどちらの綴りを使用しているか、という点です。私が少し探した限りでは、公式にどのような表記を用いているかは確認できませんでした(上記ホームページ参考)。確認できれば公式な表記に従うべきですが、そうでなければ極論「どちらでもよい」ということしか言えないと思います。ラテン語表記で構わないと思いますが、もし「ya」の方がよいと主張する人が出てきた場合には、何か別の反論を考えておく必要はありそうです。--PRUSAKYN 2008年6月6日 (金) 10:32 (UTC)[返信]

どうも。Starlinです。アカウント名を変更(追加)しましたので気にしないでください。jaについてですが,私が思うには上記のソ連科学アカデミーはy(羅)とу (露)の区別でしょう。同じスラヴ系のセルビア語はjaですし。ロシア人にはjaが好まれたんでしょう。中学生ごときがこんなこと偉そうにいって申し訳ない。 まあ結局は「どっちでもいい」んでしょうね。また、私はja派ですがyaについて反論はしません。で、関係ないですけどロシア関連でこうゆうノートでの議論に なってるとこないですかね?議論楽しいです。--Иван Владимирович Сталин 2008年6月7日 (土) 11:19 (UTC)[返信]

en:Romanization of Russian ここらにロシア語のラテン文字転写方式について書かれています。よろしければご参考までに。--Peccafly 2008年6月7日 (土) 13:09 (UTC)[返信]
Peccaflyさん、ご提示ありがとうございます。このように、ロシア語にはいくつものラテン文字表記法があり、どれを使ってもいいんですが、正直どれも一長一短です(日本語のローマ字表記の問題と似ていますね)。ソ連の科学アカデミーでは科学アカデミー公認の表記方式を定めており、例えばソ連の国歌のラテン文字転写は科学アカデミーのそれに則っていたはずです(現在のロシア科学アカデミーでも同じものを継承しているのだろうと思いますが、よく知りません)。ロシア語の「У」はラテン文字では「U」と表記されますし、「Ы」は「Y」ですが(こうした表記はポーランド語やチェコ語の表記を参考にしたものと思われる)、はっきり言ってEメールのような日常的な文章では絶対「I」で書いた方が通じがいいです。どうも学術的なより厳密性を重視した表記と日常的なより簡単な表記とは乖離が見られるようです。多分、1990年代にそれまでキリル文字ばかり使っていたところに突然「25種類のラテン文字しか打てないケータイ電話」が出現し(最初の頃はキリル文字が打てなかったそうです)、みんな学問的なロシア語のラテン文字表記をすっ飛ばして簡単な(いわば自己流の)ラテン文字表記を使い始め、定着してしまったのではないでしょうか(ウクライナ語の「メール式ラテン文字表記」なんてもっとおかしいです)。
このような事情がありますから、en:Romanization of Russianのように「ya」でも「ja」でも構わないということになり、あとはこの新聞が公式にどのような表記を用いているか、ということになると思います(で、その肝心の公式な表記が見つからないわけですね)。私は「ja」がよいという指摘がある以上、「ja」でも構わないと思います。特に「ya」にしなければならない理由は見つかりません。--PRUSAKYN 2008年6月7日 (土) 16:35 (UTC)[返信]
題名の赤い星より、赤星のほうが語感が良くないですか?反対意見がないなら改名をしたいのですが。--神呼吸 2008年11月8日 (土) 20:20 (UTC)}}[返信]
あまり賛成できない。「赤い星」という読み方もそれなりに定着している気がします(エドガー・スノーの『中国の赤い星 』とか)。「赤星」というと人名や星の名などの固有名詞をイメージします。--Nopira 2008年11月8日 (土) 14:11 (UTC)[返信]
(反対)「赤い星」で定着しており、またより誤解の少ない表現だと思います。--Peccafly 2008年11月8日 (土) 15:54 (UTC)[返信]
そうですか、私は赤旗はあるが、赤い旗はないので、赤星も同様だと思ったのですが。二人では少なすぎるので、もう少し他人の意見が書き込まれるのを待ってみたいと思います。--神呼吸 2008年11月10日 (月) 17:57 (UTC)[返信]
賛成意見がないようなので、赤星への改名はやめておきたいと思います。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

--神呼吸 2008年11月15日 (土) 23:27 (UTC)[返信]