ノート:西本願寺

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

東経西経などの位置情報は、住所があれば必要ないのでは?一覧を返って見にくくしていると思うのですが。--ロリ 2007年1月20日 (土) 16:49 (UTC)[返信]

Template:日本の寺院に関する意見はテンプレート側のノートの方にお願いします。

monado 2007年1月21日 (日) 04:43 (UTC)

ページ移動[編集]

東本願寺」が正式名称である「真宗本廟」になっているのに伴い、「西本願寺」も正式名称である「本願寺」に移動。同時に現在の「本願寺」のページを「本願寺の歴史」としたいと思います。異論なければ時期を見て移動します。--ロリ 2007年1月25日 (木) 18:32 (UTC)[返信]

コピペによる移動はおやめください。リダイレクトに履歴があって移動できない場合、Wikipedia:移動依頼に出してください。―霧木諒二 2007年2月4日 (日) 02:54 (UTC)[返信]
本移動はページ移動に伴うリンク修正が行われておらず、現在の状態はWikipedia:中立的な観点の可能性が高いです。また、東本願寺の移動も含めてWikipedia:ウィキプロジェクト 仏教/寺院名についての合意に反しています。そこでWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 仏教/寺院名についてこの問題に関して提議を行いました。--水野白楓 2007年3月11日 (日) 11:55 (UTC)[返信]

西本願寺からの移動[編集]

西本願寺からコピーアンドペーストで移動されたようですが、この本願寺に履歴がある場合、本来は移動依頼で管理人さんに移動してもらうべきでした。とりあえず、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼 2007年2月にて履歴の統合をお願いしておきました。--Knua 2007年2月2日 (金) 17:07 (UTC)[返信]

それは間違っています。Wikipedia:ウィキプロジェクト 仏教/寺院名についてでは、例外的に東西本願寺は正式名称は用いない合意になっています。正式名称で本願寺を用いているのは現在では西本願寺だけですが、東西分裂以前の本願寺を継承する立場を東本願寺側が放棄したという話は聞いたことがありません。また、歴史上の東西分裂以前の本願寺は当然「本願寺」と言うことで記載されており、江戸時代以前の本願寺に関する項目が全ていわゆる西本願寺へのリンクになってしまっています。これでは東本願寺側は正統な本願寺ではないとウィキペディアが承認している事になり、Wikipedia:中立的な観点違反の恐れが濃厚です。--水野白楓 2007年3月11日 (日) 10:50 (UTC)[返信]

えーっと、私に言っているのですか?。ちなみに、ノート:西本願寺で議論があったようです。--Knua 2007年3月11日 (日) 11:06 (UTC)[返信]
取りあえず、本件についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 仏教/寺院名についてに議論を持ち込みたいと思っています(明らかにプロジェクトの合意とは相反する状態にあるという事実は間違いがないので)--水野白楓 2007年3月11日 (日) 11:42 (UTC)[返信]
プロジェクトの合意って何ですか?移動は西本願寺のノートに告知しましたが。--ロリ 2007年3月11日 (日) 12:29 (UTC)[返信]


改名提案[編集]

「本願寺」関連の項目名の混乱について、利用者水野白楓氏により問題提起され、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 仏教/寺院名についてにおいて議論されました(ノート:本願寺の歴史も参照)。その結果、ページ名を「西本願寺」「東本願寺」に戻すことで合意が得られたと思われます。本件は複数ページの移動を伴うため慎重に扱うべきと思いますが、ここ2か月ほどどなたからも意見がなく、議論終息したと判断できますので、そろそろ事務的作業にとりかかりたいと思います。

  • (a)「本願寺」を「西本願寺」(現状、リダイレクトページ)へ移動。
  • (b)「東本願寺」(現状、曖昧さ回避ページ)を「東本願寺 (曖昧さ回避)」へ移動。
  • (c)「真宗本廟」を、上記の移動の跡地である「東本願寺」へ移動。

(c)の移動を実行するためには、現在ある「東本願寺」のページをいったん削除するか移動しなければなりませんが、「東本願寺」のページにはかなりの更新履歴があり、削除は望ましくないと思います。上記(b)(c)の手順を踏めば、「東本願寺」の履歴保持の点からも問題ないのではないかと思います。上記移動の後、「本願寺」は、東西本願寺のほか、「本願寺の歴史」「石山本願寺」「山科本願寺」などへ誘導する曖昧さ回避ページとなります。しばらく待って反対意見がなければ移動を実施します。((a)の移動は「移動依頼」に出して管理者の手助けを得る必要があると思われます。)Urania 2007年7月8日 (日) 03:50 (UTC)[返信]

移動依頼に基づき、移動を行いました(こちらの移動は一般ユーザでも可能でしたが)。曖昧さ回避への誘導や本文修正、リンク元修正はお願いします。--co.kyoto 2007年7月31日 (火) 19:58 (UTC)[返信]

本願寺の衰退について[編集]

8月27日からIPユーザーさんから連続して、本願寺への批判的内容の書き込みがありますが、この内容はどちらかと言うと浄土真宗本願寺派への内容ではないでしょうか。「西本願寺」に関しては歴史的文化財としての価値を中心に書くべきではないかと思います。また、批判的内容の列記は記事のバランスを欠くと思いますがこのまま放置していいのか・・。ご意見無ければ本願寺派のほうへ記事を移して見たいと思います。--ロリ 2007年8月31日 (金) 07:23 (UTC)[返信]

本願寺派への移動と思ったのですが、これも変なので、「浄土真宗本願寺派への批判」という新項目への移動がふさわしいと思います。ご意見無ければ移動しようと思います。--ロリ 2007年8月31日 (金) 17:44 (UTC)[返信]

 確かに、批判的内容の列記は、中立的観点に反すると思います。また、ウィキペディアの書式としても少し違和感があります。  しかし、ロリさんが本願寺関係者じゃないことが証明できないと思いますので、他の項目に全部移動してしまうことは、逆に本願寺の品格を下げることになり、されない方が無難かと思います。 もし、「浄土真宗本願寺派への批判」に移動する場合は、この項目は、「西本願寺」ではなく、「浄土真宗本願寺派の肯定的な点」などという項目名が適切となるかと思います。本願寺と関係のない第三者としては、移動する必要もなく、西本願寺の良い点も悪い点も書いてありますと、便利で有難いです。 ウィキペディアの編集方針「中立的な観点」には、 「ある宗教団体についての記事に、社会との軋轢(あつれき)を起こした事実ばかりが並んでいたとします。 これらすべてが事実であったとしても、その宗教団体の業績も入っていなければ全体としては中立でなくなってしまいますね」とあり、確かに批判が半分以上になっていると不適切だと思います。 しかし、その後に、 「(逆にその教団の問題点に一切言及せずに、宣伝に終始するという逆のパターンもあり得ますが、これもやはり、中立的ではありません)。」とありますので、全部新項目へ移動するのも極端かと思います。もしくは、「本願寺の歴史」への移動でしょうか。批判内容に、本の引用が多いのはわかりますが、もっと客観的にできるといいと思います。 どちらにせよ、もっと西本願寺のこれまでの社会的業績、取り組み、教義、東本願寺その他に対する西本願寺の特色などをもっと加えるのが、編集方針にもかない、利用者にも便利なのではないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、203.66.115.133会話/Whois)さんが 2007-09-02T11:56:35 に投稿したものです。

節の内容を読んでのコメントなのですが、証言が並べられているだけであまり百科事典的でないので、書き直すか削除が最善だろうと思います。後半には意味不明のことも書きつらねてありますし。 Kzhr 2007年9月2日 (日) 12:08 (UTC)[返信]
誰の発言なのかわからないので、毎回変わるIPユーザーさんや署名されない方とはあまり対話したくないのですが。まず、8月27日から連続して同じ書き方で投稿しているIPユーザーさんや、上の署名が無かった203.66.115.133さんは同じ方でしょうか。文の書き方や内容、同時期の連続投稿、項目移動提案へのすばやい反論、第三者の発言のような書き方、全て毎回変わるIP、署名なし、などをみても同じ方にしか見えませんが・・。言っても信じてもらえないかもしれませんが、私は本願寺関係者ではありません。というより仏教による歴史的社会的影響には関心があっても、特定の宗教や宗派の教義には思い入れがありません。>他の項目に全部移動してしまうことは、逆に本願寺の品格を下げることになり・・・意味わかりません。>「浄土真宗本願寺派への批判」に移動する場合は、この項目は、「西本願寺」ではなく、「浄土真宗本願寺派の肯定的な点」などという項目名が適切となるかと思います。・・・唐突なご意見になんとコメントしていいか。>もしくは、「本願寺の歴史」への移動でしょうか。・・・「本願寺の歴史」は東西本願寺分裂以前になっています。誰かの会話を並べた記述は歴史的筆耕から乖離しています。>もっと西本願寺のこれまでの社会的業績、取り組み、教義、東本願寺その他に対する西本願寺の特色などをもっと加えるのが、編集方針にもかない、利用者にも便利なのではないでしょうか・・・これは大賛成です。もちろん問題を起こしたことがあればこれも記述すべきですけどね。本文の世界宗教者平和会議以降については意味が良く分かりませんし。現状では、本願寺と軋轢があった浄土真宗親鸞会信者の批判的書き込みにしか見えないので、「浄土真宗本願寺派への批判」への移動あるいは削除が適当かと思います。--ロリ 2007年9月2日 (日) 16:22 (UTC)[返信]
何のお返事もいただけませんし、「浄土真宗本願寺派への批判」へ移動したところで、その記事の成長性もなさそうなので、問題部分一度削除してみます。--ロリ 2007年9月17日 (月) 16:19 (UTC)[返信]


入滅?遷化?[編集]

些細な事ですが「親鸞の入滅」という表現を見て、私が親鸞聖人をはじめとして御門主が亡くなったことを「遷化」と記されたものを見てきた経験からも「入滅は釈迦如来じゃないの?」と違和感を持ち調べてみました。Googleで「親鸞 入滅」約20,000件「親鸞 遷化」約15,000件で見ると入滅が適切に思われるかもしれませんが、西本願寺自身がどのように記述しているか見たとき「遷化 site:http://www.hongwanji.or.jp/ 」7件「入滅 site:http://www.hongwanji.or.jp/ 」4件であるだけでなく、入滅の記述はすべて釈迦如来に対してのものであり、私の知見どおり親鸞聖人および御門主に対しては「遷化」が用いられると判断できます。これは独自研究ではなく、この団体としての用語・用法に関する事であるので、当然それに準拠すべきことと判断します。60.47.139.230 2010年6月2日 (水) 18:40 (UTC)[返信]