ノート:瞑想

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

外部リンクは原則禁止です。中立性にも留意のこと[編集]

Wikipediaは外部リンク集ではありません。宣伝になりかねないものは認められません。外部リンク先は記事内容がもしも虚偽であってもコントロールができません。外部リンクは原則的に認められない、と考えて下さい。

Wikipediaには中立性の原則があります(Wikipedia:中立的な観点)。よって、項目「瞑想」においては、様々な瞑想をバランス良く扱わなければなりません。あるタイプの瞑想の記事の量だけが増えていってしまうのは好ましくありません。他国語版を見ると、イスラム教ジャイナ教道教ユダヤ教の瞑想、等々も扱われているので、それらについてもバランス良く言及したほうがよいでしょう。

現状ですでにインド系の瞑想の記述の比率が大きいので、このあと「ヴィパッサナー瞑想」について書き加えるとしても、(現状では)適切な量は1~2行程度でしょう。もしもヴィパッサナー瞑想が特に他の瞑想と際立って異なっていて説明が必要だと思う方は、別項目「ヴィパッサナー瞑想」でも立てて、そこで詳述するほうが無難だと思います。 --Mdtt 2007年7月20日 (金) 03:17 (UTC)[返信]

Vipassanaについて他国語版を調べてみたら、英、独、仏語版などでは、すでに独立した項目が存在していますね(en:Vipassana de:Vipassanaなど)。日本語版でもそろそろ「ヴィパッサナー」あるいは「ヴィパッサナー瞑想」として項目が立てられてもよさそうですので、詳しい方、挑戦してみてはいかがですか。できるだけ出典情報付きの記述でお願いいたします。--Mdtt 2007年7月20日 (金) 15:41 (UTC)[返信]

瞑想と瞑想法は全く異なると私は思います。瞑想は辞典化出来ないと私は思います。そこでこの瞑想の項目を破棄し、新たに瞑想法と瞑想法の歴史等の項目を新規作成してはいかがでしょうか。それらならば辞典化できると思いますし公益性もあります。そうなったと仮定して、そうなった枝の部分で各自の好きなように派閥争いによりこの分野の発展を促進できます。ですがまずは日々の瞑想を、今一度各自お願いいたします。(14.Sep.2007)--以上の署名のないコメントは、Enku会話投稿記録)さんが 2007年9月13日 (木) 20:05(UTC) に投稿したものです。

「瞑想を辞典化できない」とは、ずいぶん意味不明の内容ですね。おっしゃる意味が分かりません。「辞典化できない」という結論だけ書くのではなく、どのような理由で辞典化できないのかを書いてください。Tetralemma 2007年9月23日 (日) 07:26 (UTC)[返信]

瞑想は行法です[編集]

アジア起源の瞑想は、どういうものか、すぐ自分の所のが最高なのだと明確な根拠も示さずに語る傾向があるようです。 確かに厳密に比較すれば、どれかが最高なのかも知れませんが、所詮瞑想は行法で出来てナンボである為、仮にどれかが最高なのだとしても結局は、やる人次第です。 あちこちの瞑想などの行法を見て回ると、どうも、こういう所が醜く見えて仕方ないので、比較的にどうだこうだと言うのは、ヤメにしませんか? 所詮、百科辞典なので、あれこれこんなのがあると言う程度で充分な気がするんですが。--Nozawa onsen potta会話2012年3月20日 (火) 13:22 (UTC)[返信]

宗教を超えた視点[編集]

本項目は、現状では、瞑想を特定の宗教との関連で理解しようとする視点からの記述のボリュームが多いので、様々な視点をバランス良く扱うために、宗教を超えた視点を追記致しました。--111.169.194.193 2012年9月11日 (火) 14:19 (UTC)[返信]

「弊害・危険性」の節は独自研究[編集]

 節の「弊害・危険性」においては、記載されていることの全てが、一人の作者によって書かれた1冊の書物をもとにしており、百科事典本来が持つべき社会的に認識されている多様な考えからの引用はされていない。
 その上、引用されている書物の全ての項目において、引用元ページの記載が「不明」と、まったくされていないので、上記の書物での再確認すらもできない。本来であれば節全体を削除すべき対象である。
 以上をもってして、本項目を閲覧したウィキペディア使用者全員が誤った解釈や不確かな事実を受け入れてしまうことを防ぐために「独自研究」のテンプレート表記は最低限必要な記載である。 --210.128.88.9 2019年6月12日 (水) 08:27 (UTC)[返信]

独自研究というのは「出典が不明」ということを指すのであって、「ページ番号が不明」なのとは違います。
出典は1個の文献として特定されているのだから、「再確認」が絶対に不可能ということはありえないので、template:要ページ番号を付けて、ページ番号の特定を呼びかければよいのです。そのうえで、一定期間経ってもページ番号が不明のままなら、「だから出典が不明確なので、削除を提案する」とノートで表明し、他者の意見を募って合意をとるのがWikipediaでの対処の仕方です。貴方がそこまでやるつもりがあるかどうか知りませんけれども。
>>百科事典本来が持つべき社会的に認識されている多様な考えからの引用はされていない。
出典が1点のみでその著者が1人だけだったら自動的に独自研究になるなどという基準はWikipediaにないはずです(あるなら何処に書いてあるか知らせてください)。その意味でも、出典が1個かつ著者が1人だけだから独自研究になるという貴方の判断は「いきすぎ」です。「独自研究」という用語の使い方が間違っています。
template:独自研究には「本テンプレートを貼付する場合、記事の内容のどの部分について出典や根拠を求めるかノートなどで具体的に提示することが望まれます。(中略)コメントを添えずに単なるレッテル付けの目的で使うことは望ましくありません。問題箇所を明示せずに本テンプレートを貼付しても、問題が改善される可能性が低いからです」とあるので、今後、出典の付いている箇所に同テンプレートを貼る際は、どこがどのように問題かをこうしてノートに記入してください。--Leonidjp会話2019年6月12日 (水) 08:44 (UTC)[返信]
「弊害・危険性」の節の執筆者は、やまさきなつこさん=利用者:名香野さんと思われますので(違ったらすみません)、ページ番号の確認は名香野さんにお願いするのが筋かなと思います。--Leonidjp会話2019年6月12日 (水) 08:57 (UTC)[返信]
提案 提案しておきます。上述のとおり、「弊害・危険性」の節の大半は、独自研究なのではなく、出典のページが番号が分からないだけですから、節の冒頭に付いているtemplate:独自研究は本来不要なので外しましょう。数個あるtemplate:要出典はそのままでよいです。7日以内に反対意見がなければそのようにします(IPユーザー様、他人との意見対立の際はこのようにして合意をとるプロセスを遂行してくださいね)。
なお、Template:ページ番号が半年以上前から記事冒頭に載っていますので、あらためてこの節にも貼る必要はありません。貼ったらまずいというわけでもありませんが。--Leonidjp会話2019年6月12日 (水) 09:15 (UTC)[返信]
オックスフォードの報告を出典に加筆しました。ページ番号については対応しますが、現在あまり時間がないので、出典が全く提示されていないという状況ではありませんし、2か月くらいお時間をいただきたいところです。また、独自研究テンプレートの使い方も、Leonidjpさんがおっしゃるように正確とは言えませんので、除去した方がよろしいかと存じます。--名香野会話2019年6月12日 (水) 13:26 (UTC)[返信]
ご対応ありがとうございます。私は「2ヶ月くらい」お待ちできます(それを超えてもかまわないと思います)。--Leonidjp会話2019年6月12日 (水) 23:05 (UTC)[返信]

オックスフォード大の研究が引用に含まれ多少改善されましたが、ウィキペディアの独自研究の本来の精神を大事にしましょう。それは、

~個人的な持論を持った人々がウィキペディアを使って人々の注意を引こうとするのを阻止することでした[2]。しかし、独自研究の排除は「トンデモ理論禁止」にとどまるものではありません。この方針は編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します。

—Wikipedia([[Wikipedia:独自研究は載せない]]より)

です。

私は、瞑想の「弊害・危険性」はとても重要なことと認識していますので、危険性が無いように語らなかったり、一個人の偏った主張により危険性を過剰にあおったりすることがかえって“危険”で、そのようなことが無いように、多様な意見をこの説には含める必要があると感じました。それは、「百科事典本来が持つべき社会的に認識されている多様な考えからの引用」であり、「出典が1点のみでその著者が1人だけだったら自動的に独自研究になるなどという基準はWikipediaにないはずです」ということはなくWikipediaの「三大方針」のもう一つの「中立的な観点」に立って記載をするということです。Wikipediaに限らず、メディア周知においては常識的なことです。

中立性とは、さまざまな「信頼できる情報源」を注意深く、批判的に分析し、それらの出典に含まれる情報を読者に明確かつ正確に取り次ぐこと

—Wikipedia([[Wikipedia:中立的な観点]]より)

Wikipediaの浄化作用を止めることはしてはいけません。少なくともこの節においては当初の記載形態は議論を必要としており、現在それによって改善しているので、更なる議論・改善を促す意味でも本来の状態に戻してしまう、独自研究テンプレートの削除をしてしまうようなことは安易に行わないように、どうぞよろしく。--210.128.88.9 2019年6月14日 (金) 03:23 (UTC)[返信]

>>独自研究の排除は「トンデモ理論禁止」にとどまるものではありません。この方針は編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します。
そもそも貴方の引用している、その「独自研究の排除は(中略)発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します。」という文言は、出典を備えている記述に関しては、「発表済みの情報の個人的分析や解釈」と発表済みの情報の合成」という行為を規制することを謳っているものです(あなたの引用元のWP:NOR#何が除外されるかの節を最後まで読んで下さい。とりわけ、あなたが引用している第1段落を第2段落が「つまり〜」と受けて説明している点に注意すること。そしてそこから「詳細は次節」として指し示されているWP:SYNを読んでください)。瞑想#弊害・危険性の節にて「発表済みの情報の個人的分析や解釈」や発表済みの情報の合成」が行われていないなら、そもそもそれは同節には無関係な論点なのです。規制されるその行為が「そこで行われていない」わけだから。もし行われているというなら、どの文言がそれにあたるのかを貴方が示さなければなりません。示せないのに「発表済み情報の分析・解釈や合成が行われている」ともしも仰るなら、単なるレッテル貼りです。
「編集者の個人的観点や政治的意見」なるものは、もしそれが出典の内容を逸脱していないなら、出典の主張するところとしてそれがWikipediaに記入されるのを規制するのは一般にできないでしょうね。もしそれを規制するなら、「瞑想に危険性はみとめられない」という出典を備えた記述も、「編集者の個人的観点/政治的意見」と見なされて排除されうることになりますし、およそあらゆる言説がそれに当てはまりますので。
そのうえであらためて訊きますが、「弊害・危険性」節のどこが独自研究なのですか? 具体的に同節に載っている文言を挙げて示してください。それが出来ないなら、独自研究が有るとは言えないということになりますから、Template:独自研究を貼る理由は本来ないのです。節の内容が「多様」でありさえすればよいというのであれば、「多様さ」を要請するテンプレート(Template:観点)があれば充分なのであり、後者(Template:独自研究)の除去は「多様さ」の要請を邪魔しません。
>>危険性が無いように語らなかったり、一個人の偏った主張により危険性を過剰にあおったりすることがかえって“危険”で、そのようなことが無いように
瞑想の危険性の有無をどのように語るかは、出典の著者の自由ですし、出典の著者がどのように語っていようが、その出典に書かれている事柄を逸脱しない範囲で、かつ「合成」もなしにWikipediaに執筆がなされ且つ出典が明示されているなら、それは独自研究ではないのです。そのことを貴方は未だに理解できていないのでは? 貴方は中立性と独自研究の区別がついていない(もしくは区別する意志がない)のじゃありませんか?--Leonidjp会話2019年6月14日 (金) 06:18 (UTC)[返信]
下線部を挿入。--Leonidjp会話2019年6月14日 (金) 06:27 (UTC)[返信]
"下線部+イタリック"の部分をさらに挿入。--Leonidjp会話2019年6月14日 (金) 07:14 (UTC)[返信]
アメリカ国立衛生研究所のレビューを出典に加筆しました。IPユーザーの方が具体的に何を問題視しているのか、何を求めてるのか、目指しているのかがわからないので、そこを明確にしていただけませんでしょうか。--名香野会話2019年6月14日 (金) 13:45 (UTC)[返信]
コメント「弊害・危険性」の節の出典が現状、3個になり、著者も3人以上になっていると思います。IPユーザー氏が当初問題視していた、出典1個かつ著者1人という状態は脱しています。ですから中立性も満たされたと言えなくはないと思いますが、いかがでしょうか。これでなお中立性に問題ありと主張するためには、出典の個数なり著者数なり、あるいは出典のもつ性格の偏りなりについて、どのような状態が実現すれば中立性が満たされることになるのかという具体的な基準を示したうえで、「だから現状はまだ中立性が満たされていない」と主張せねばなりませんが、IPユーザー氏はそういうことをせず沈黙していますね。
提案 中立性の問題について指摘しているテンプレートはTemplate:観点ですが、これはもう外してもよいのではないでしょうか? 7日以内に反対意見なければ、外したいと思います。反対したい場合は、反対の意を表明するだけではなくて、具体的に論拠をお書き下さい。--Leonidjp会話2019年6月21日 (金) 00:50 (UTC)[返信]
コメント なお、このIPユーザー氏がこの節について言う意味での「独自研究(が有るおそれがある)」というのは、(1)出典である安藤氏の著書のページ番号がわからないということ、(2)記述の中立性(多様性)が満たされていなこと、という2点を意味するものでしかないので(それ以外の具体的なこと、つまり何処がどのように独自研究に該当しているか、といったことは述べられていません)、この1と2が解決すれば、Template:独自研究の貼付理由も同時に消えます。--Leonidjp会話2019年6月21日 (金) 01:26 (UTC)[返信]

瞑想の「弊害・危険性」に対して、多様な論点が示され、以前の偏りが軽減されました。当初の指摘に対してこの節の改善がなされて良かったと思います。(ウィキはLINEではないので、直ぐに返答がないからといって既読無視扱いはしない方が良いと思います)当初私が単一意見のみであったために付けた「独自研究」タグは外しますね。「中立性」ももはや必要ないと思いますが、そこは付けた方のご判断にお任せします。--126.247.71.71 2019年6月26日 (水) 00:08 (UTC)[返信]

126.247.71.71さんは「私が付けたタグ」とおっしゃっていますが、そのタグを付けた人とIPアドレスがかなり違うようですけれども、まあ一応ご当人と見なしておくことにします。
「直ぐに返答がないからといって既読無視扱いはしない方が良いと思います」とのことですが、提案に対して7日以内に反対意見がなければ提案のとおりに実行してよいというのはWikipediaのノートページにおける慣習として通用しているものなので(その出典は出しませんがWikipediaのヘルプあたりに書いてあるので自分で調べてください)、そういう処置の仕方そのものを指して「既読無視」と言っておられるのでしたら、そういうLINE用語(?)を持ち出してもWikipediaの慣習のほうが優先することは当然だと思います。なお、ノートページの更新通知をLINEのように逐一うけとれないことをあなたがもしも困っているのであれば、Wikipediaの利用者登録をすればいいです。利用者登録をすれば、メールで即座に更新通知を受け取ることさえでき、まさにLINEのように相手の反応を知ることができますよ。べつにそうする義務があるわけじゃないですけれども。6月14日から7日間もあなたの反応がなかったことを指して「沈黙している」と私は評したわけですが、その評言は私は妥当だと思っています。それについてはべつに同意しなくてもかまいません。「すぐ」とは何日程度のことか、という「感覚」の問題なので、どうせ人それぞれになるに決まっていますので。
Template:観点も外しておきます。--Leonidjp会話2019年6月26日 (水) 01:13 (UTC)[返信]