コンテンツにスキップ

ノート:田中れいな/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

愛称の「れいなたん」

れいなたん、って、いつ誰が呼んだんでしょうか? そんなにメジャーな呼称でなければ、わざわざ書くことはないと思いますが。--なのこえ 2006年7月16日 (日) 08:53 (UTC)

修正しました。「れいにゃ」については、ヲタは使ってるんで残してあります。--なのこえ 2006年9月12日 (火) 02:55 (UTC)

「思った事をちゃんと言葉にし、口に出せる」って必要?

  • 思った事をちゃんと言葉にし、口に出せる。矢口真里はそんな性格を褒めている。それを象徴するエピソードの1つに、新メンバー決定特番(2003年1月19日)に出演の際、初めてメイクをして貰っている時に、当時まだ中学1年生でありながら「目がつり上がるからあまり髪を引っ張り上げないで」と注文を出した。この様子は翌週26日のハロー!モーニング。「特番の裏側」で放映された。

 とあるんですが、これだけ読むと必要な記述なのかと思いますし、また、唐突すぎます。

「はっきりとした性格で、思った事はちゃんと口に出して言う方である」とか(これでもまだなんだかよく判りませんが……)、もう少し「文章」として練った方がいいように思います。なんか今のままではヲタの欲目がそのまんま出ているようで……(笑)

 また、

  • 石川梨華からも「表現がストレートな子」と評されている。

 という文がありますが、これも文を分けるのではなく、こちらに統合してしまった方がいいと思います。--なのこえ 2006年9月12日 (火) 02:55 (UTC)

宗教関連の記述について

3RRに抵触しそうですので確認を取ります。「カトリック教徒で地元九州に帰ったときは必ず教会に行くらしい。」という記述について明確なソースの提示をお願いします。24時間内に返答が無い場合は独自の調査であると判断し、差し戻し(最後になります)を行います。--Mikipedia 2006年10月17日 (火) 17:59 (UTC)

こんにちわMikipediaさん

田中れいな 記述についての連絡を下記に記述します。

ソースの属性如何に関係なく記述の全てに目を通してみてください。 http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1154781464/ http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1154788017/ http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1154788389/ http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1155338651/

記述を最初に削除しようとした人物の意図はどういうモノかわかりませんが、おそらく自分にとってのアイドルについての情報を「えり好み」して形成しようとした可能性が最も大だと推定します。

記述対象は「公人」であり、ある程度以上の客観性と量の情報があるにもかかわらず、ある部分の情報を「だれかのえり好み」で伏せたりするのはフリー百科事典の公益性に著しく反する「恣意的で恥ずべき状態」だと思いますがいかがでしょうか。

他の公人の宗教(信仰)についての記述も各種メディアや伝達から伝わるエピソードを基にして書かれている場合が最も多いようです。 「カトリック教徒で地元九州に帰ったときは必ず教会に行くらしい。」 は「ごく自然に記述」されているべき事項だと考えます。(追伸:「必ず」は必要ないかもしれません)

3RR(3回ルール)については不勉強で知りませんでした。 最初に削除しようとした人物が出た時点でその行為への抗議をノートに書き込むべきだったと思います。--以上の署名のないコメントは、Yuichiokubo会話投稿記録)さんが 2006年10月17日 (火) 21:15 に投稿したものです。

まず、きちんと署名しましょう。
それと、改行は書き込み欄に合わせて無理に行う必要はありません。横にズラズラ書いていけばOKです。
で、本題なんですが、宗教的な話については、事実かどうかという問題とともに、Wikipediaにそれを書く必要があるかどうかという観点から見ても問題があるように思います。Wikipediaは事実であればなんでもかんでも書くべき、というところではないんです。そこも考えてください。
あと、私も2chは●持ちなくらいよく見てはいるんですが、掲示板というのは一次ソースにはなりにくいと考えます。まぁ、じゃあ新聞媒体なら……と言って東スポを出されても困るんですが……(笑)。
例えば今回の場合では、それを書いた人が見た情報しかなければそれは「独自の調査」とみなされても仕方がありません。これはもうWikipediaの性質としか言いようがないんで納得していただくよりしょうがないです。残念ですが、今回の記述は「独自の調査である」「Wikipediaに必要な記述とは思えない」という点で不適当だったと私は考えます。--なのこえ 2006年10月18日 (水) 00:42 (UTC)
自分のノートに先に返答しましたが、まずは2ちゃんねる以外の情報の提示をお願いします。それが無い場合は「独自の調査」であると判断せざるを得ません。--Mikipedia 2006年10月18日 (水) 12:46 (UTC)

なのこえさん まず、署名についてはまだやり方を知りません。

>今回の記述は「独自の調査である」「Wikipediaに必要な記述とは思えない」という点で不適当だったと私は考えます

なのこえさんの上記の記述のうち「後半を打ち消す記述」が後からMikipediaさんより提示されたのでたいへん安心しましたが、当初はあまりの矛盾に唖然として不安を感じました。 Wikipedia上で公人の業績などをを説明するにあったってそのバックグランドの価値観の源泉や信仰を記述している場合は無数に見受けられてかつ必要不可欠と思われる場合が多く読み取れます。また、芸能人や作家のペンネームや作品などが信仰(聖書や洗礼名)などから来ているというような記述はごく自然にみられます。 ということは、なのこえさんの「Wikipediaに必要な記述とは思えない」という意見はWikipedia全体の現実と全く整合しない「相当に不用意な浅いお考え」を表明されてしまった状態であると思われます。したがって上記の後半は再考のうえで撤回されることをお願いいたします。 また、前半はソースに「弱さ」があることに同意して「独自の調査である」に該当することを認めることにいたします。また、明確なソースの提示のためのオペレーションを開始します(時間がかかるかもしれません)のでそれが提示できた段階で記述の復活をお約束ください。

>明確なソースの提示をしていただければ記述そのものを否定することはありません。 (Mikipediaさんノートより)

Mikipediaさん Wikipedia全体の記述構成の現実と論理的に整合性がある上記の記述のご提示ありがとうございます。たいへん、たいへん、安心しました。 明確なソースの提示のためのオペレーションを始めます(時間がかかるかもしれません)のでよろしくおねがいします。--以上の署名のないコメントは、Yuichiokubo会話投稿記録)さんが 2006年10月19日 (木) 22:45 に投稿したものです。

「署名についてはまだやり方を知りません。」とのことですが、署名は意見の最後に(半角チルダ「~」4つ)を付ければいいだけの話です。それによって名前と時刻が埋め込まれます。--211.135.50.196 2006年10月19日 (木) 23:54 (UTC)

可読性のためUnsigned2テンプレートを追記しました。田中れいな個人の信仰に関する記述は、公人としての芸能活動で語っていないため不要と考えます。また、「~らしい」という検証困難で曖昧な記述は百科事典では不可です。ガイドラインを参照ください。--Paripori 2006年10月20日 (金) 14:52 (UTC)
記述することを否定しないこと=記述を肯定することではないことをご留意ください。例えばソースが明示されても、そのソース又はそのソースを元に記事を記述することに対してプライバシー侵害の可能性があれば、記述するべきではありません(本名非公開者の本名を公開する行為等と同様になります)。--Mikipedia 2006年10月20日 (金) 18:26 (UTC)


Pariporiさん

>「~らしい」という検証困難で曖昧な記述は百科事典では不可です。(Paripori さん)

とお書きですが現実のWikiの記述上では下記の例のように「~かも知れない」「~だろう」という最終的な検証が極めて困難である事を前向きな推定により曖昧さを残して記述している部分が「無数に」見られます。また、またこれらを無くして記事の幅や奥行きが成り立つとも思えません。 それが現状であるにもかかわらず書かれた上記の説明にはWiki自体との整合性と一貫性があるとは思えるはずがなく不可解な印象のみを感じ説得性がありません。

>産研の興隆と衰退は、同友会自体の行く末を先取りするものであったのかも知れない。 (経済同友会 より)

>外国籍の人間でも、フランス軍に正式に志願・入隊する事ができる特別部門、と捉えればよいだろう。 (フランス外人部隊 より)

これは・・そもそも・・事象や事実は「バーバルメッセージ(言語表記)」で露見することは「むしろ稀」であり世界中の大部分の事象は「ノンバーバルメッセージ(非言語表記)」の形で露見してそれを多くの人々が「バーバルメッセージ(言語表記)」に置き換えるという「ある意味無理もある作業」をして記録や伝達をしているから・・ですよね(多少蛇足ですが加えます)。

>田中れいな個人の信仰に関する記述は、公人としての芸能活動で語っていないため不要と考えます。

上記では「芸能活動で語っていない」と断定的に言っていますが「正確」ですか???。 これはおそらく「不正確」だと思われます(その理由と内容は後ほど)。


Mikipediaさん

下記は2回目にあなたのノートを見に行ったときの状態からのコピーペーストです。

>明確なソースの提示をしていただければ記述そのものを否定することはありません。 (Mikipediaさんノートより)

私の「記憶が錯誤」していなければ、あなたは私が1回目に見に行ったときは下記の記述をしていました。

>「カトリック教徒で地元九州に帰ったときは必ず教会に行くらしい。」はあってよいと思います(ここまでは私の記憶よりの再現)。明確なソースの提示をしていただければ記述そのものを否定することはありません。(Mikipediaさんノートより)

それで2回目に見に行ったときは前半が消されていたと記憶しています。 つまり、当初は明確になのこえさんの意見を否定なさっているのです。だから、今回の記述はあまりにも一貫性が無いモノだと思うのですが・・・。 また、風見鶏のように「風向き」でスタンスを変えるのは「人として」いかがなモノでしょうか?????。 (もしも私の記憶違いでしたらもうしわけありません。)


私は「何が何でも記述を成し遂げる」というつもりまではありません。 そうではなく「激情的に」「発作的に」「恣意的に」(いづれも推測です)最初に記述を削除しようとした人こそその根拠を問われるのが本来の筋ではないかと思うわけです。 私は上記の「経団連」「フランス外人部隊」などに近い「記述に足る強力な蓋然性(これはまだその全てを述べていません)」を自分が得た情報から感じたので「自然に書いた」までであり、このような記述をしなければならない今の状況は・・正直言って自分にとって大きな負担です・・・。

管理者の方々はそれぞれに(苦しい)論理展開をされておられますが・・いっそのことフランクに「今は対象がホットな時期だから激情に駆られる人とかがいるでしょ~。だからさぁ、時期を空けて後で書いたらどぉ~。」というような意見の方がよっぽど説得性があると思いますが・・・・・。

(追伸:管理者の方々のご苦労は深く尊敬しております。)Yuichiokubo 2006年10月20日 (金) 22:26 (UTC)

どこから話していいのか迷うのですが、あなたは記憶に基づいてMikipediaさんが自分のノートの発言を改変したとして、「風見鶏のように「風向き」でスタンスを変えるのは「人として」いかがなモノでしょうか?????。 (もしも私の記憶違いでしたらもうしわけありません。)」とまでおっしゃっていますが、ウィキペディアでは利用者のノートページを含めた全てのページには「履歴」というものがあり、過去の改変内容は全てここから確認できるようになっているということはご存じでしょうか。私が調べた限りMikipediaさんはそのような編集は行っていませんね。--211.135.50.196 2006年10月20日 (金) 23:02 (UTC)


> 過去の改変内容は全てここから確認できるようになっているということはご存じでしょうか。

そのような機能を知りうるはずがありません。よって記憶の錯誤の可能性を明確に併記したわけです。Yuichiokubo 2006年10月20日 (金) 23:32 (UTC)

失礼な言い方ですが、Yuichiokuboさんは現状ではウィキペディアについての基礎的な知識もほとんど無いままで独自の主張をされているだけのようにしか思えません。このままではあなたの主張が周囲に受け入れられる可能性はほとんど無いと思います。まずはPariporiさんが示されたガイドブックをはじめとする諸文書に目を通すことをおすすめします。--211.135.50.196 2006年10月21日 (土) 00:05 (UTC)

ウィキペディアについてもう少し理解してもらわないと議論にならないです。ウィキペディアは誰でも自由に編集できますので真偽が不明な内容も書き込まれます。そのため外部の査読された媒体での出典を求め検証ができるように求められます。ですので、私はそう思うや憶測で書かれた内容は一度削除されます。出典などをノートできちんと示さない限りは本文から削除され続けるでしょう。で、「他の記事にもあるじゃないか」ってことになってるみたいですが、「他の記事にもあるならそっちも直せ」というのがウィキペディアのルールです。気がついた人が直せばよいだけで他でやっているからOKにはなりません。最後に、2ch以外の(2chで紹介されたものでもよいが)出展となりえる媒体はないのですかというところに話が戻ってしまうのです。たね 2006年10月21日 (土) 01:09 (UTC)


211.135.50.196さん

確かに「失礼な言い方」ですね~~~。

私はガイドブックを読む間もなくこのような事態に巻き込まれているのはご存知ですよね?????。 それで対応を求められている状態に対して、無視せずに正面から懸命に対応したことに対して、上記のような表現をされるのは心外でかつ本当に「失礼な言い方」だと思いますよ。

あなたの上記記述には何らの具体性もありません。「管理者」が「新参者(まだ知識も乏しい)」を有無を言わせずグシャっと潰すようにしてやればよい・・という感じでしょうか・・・・・。

立場上の奢りがあるのでは・・とも感じますが?????

ちなみに、私はアカウントを取る前から記述には少しづつ協力しておりまして・・たとえば・・HSBC(香港上海銀行)の記述の3分の1以上(半分以上かも)は私が書きました(あまりにもあまりにも間違いが多すぎて思わず直したくなったのがきっかけです)。

その他にもたくさんたくさんありますよ(あまりの内容に思わず直したいモノが)。 「ウィキペディアについての基礎的な知識」とか「2chがどうの」やらを言うよりも「遥か以前」の状態の酷い記述がゴロゴロしている状態で、なんでこんな「重箱の隅をつつくような仕打ち」をここでされるのかなぁ・・という理不尽感でいっぱいですよ・・・・・。この状態はまさに本末転倒というヤツではないでしょうかね・・・・。

上記の加筆や訂正にけっこうな面白さや使命感を感じていたのですけどね~~~~~。

しかし・・今は・・何だか今までの積み重ねの全てを仇で返されたような気持ちです・・・・・。Yuichiokubo 2006年10月21日 (土) 01:47 (UTC)

私のノートの履歴ページへのリンクです。[1] 改編されたかどうか、ご自身でご確認ください。--Mikipedia 2006年10月21日 (土) 13:07 (UTC)
  • 傍から討論を見ていたんですがここ3ヶ月ぐらい全く進展が無いので保護を解除してもいいんじゃないでしょうか。HIR 2007年1月6日 (土) 02:13 (UTC)
残念ながらノート議論とは別に保護解除にはまだ時期尚早のようですね。--Mikipedia 2007年1月8日 (月) 08:38 (UTC)

保護解除は・・。

全然見えないのですが、何故保護が解除されないのでしょうか?HIR 2007年1月26日 (金) 08:01 (UTC)

それは利用者ページです。本人が作成しなければ存在しません。投稿記録[2]を見てください。--たね 2007年1月28日 (日) 07:12 (UTC)

「やっぴぃー」は田中れいな独自のものか?のりピー語か?

ここ数回「やっぴぃー」をのりピー語と主張されるIP氏がおられますが、その根拠となる出典はあるのでしょうか?のりピー語の元である酒井法子のアイドル時代に田中れいなはまだ生まれていないか、生まれていたとしても幼少期です。現実的にのりピー語に触れていたとは思えません。

田中れいなが「やっぴぃー」を使用し始めた時期として2007年頃(2006年かも?)からだったと記憶しています。私が確認したのは『悲しみトワイライト』のシングルVだったと思いますが、使用開始はもう少し前かもしれません。私は田中れいな独自のものであると考えます。もしのりピー語であると主張されるならば、その旨田中れいな自身が発言したなどの出典を明示してください。--oonoumi 2009年8月23日 (日) 01:07 (UTC) 2009年8月23日 (日) 04:11 (UTC)加筆

やっぴ~を使いだしたきっかけは、地元の友達が言っててかわいいと思ったので流行らせたくて言うようになったそうです (公式ブログ2010年4月16日より)--Sasuka 2010年4月19日 (月) 09:39 (UTC)

改善提案

  • モーニング娘。のメンバーの記事について、改善提案をいたします。先日編集したのですが、すべて差し戻されたので。
    • 過剰内部リンクし、負担をさけるため、この記事に直接必要ない内部リンク(たとえば、日付へのリンク)を削除する。
    • 独自研究による編集は、ルールで禁止されています。削除します。
    • バラエティはレギュラーのみです。単発でゲストとして出たのはいりません。

意義がなければ、一週間後に再編集します。--shirubaniayu 2010年4月6日 (火) 21:41 (UTC)

  • モーニング娘。メンバーの記事に載っている記事は既に過去にソースを提示されているものが大部分で独自研究に該当しません。従って削除は反対です。
  • 過剰内部リンクの削除は必要範囲ないで有ればしてもかまいません。
  • バラエティのゲスト出演削除は必要ないと思います。ゲスト出演の削除が必要であるならばモーニング娘。だけに限らず全てのタレントの項目をチェックし全部削除してください。モーニング娘。の出演部分だけ削除では不平等になりますので。--榊塵禰痲 2010年4月7日 (水) 07:32 (UTC)
榊塵禰痲さんのご意見に対してコメントさせていただきます。まず、「過去にソースを提示されている」のであればそれを出典として追加していただけないでしょうか?出典が示されていなく独自研究と判断されるようなものに関しては改善・除去せざるを得ません。そして、バラエティ番組でのゲスト出演を記載しないのはPJ:芸能人における合意です(PJ:芸能人#スタイルテンプレート)。プロジェクトでの合意はあくまで指針にすぎませんが、議論の上で合意されているものであり、なにか例外的な理由(その番組にゲスト出演したことで当該人物の芸能人としての人生に大きく影響したなど)がない限り優先されるべきであると思います。また、「モーニング娘。だけに限らず全てのタレントの項目をチェックし全部削除してください」との強制はいかがなものでしょうか。Wikipediaは共同作業で成り立つプロジェクトであり、それぞれが少しずつ各記事を改善していけばよいのでしょう。他の芸能人に関する記事に同様の改善をしなければ当記事の改善を認めないなどという主張は認められません。以上、いかがお考えでしょうか。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月7日 (水) 07:52 (UTC)

良かれと思った編集が荒らしと見間違えられ、大変ショックを受けた今日ですが、初めからここに提案すればよかったのですね。もうしわけございません。私は、Wikipedia:ウィキプロジェクト ハロー!プロジェクトにこの議論をまとめるのに使用するのに、大賛成です。初め何処かで一括しようと思ったのですが、方法がわからなかったため、このようにすべての記事に書いているので。--shirubaniayu 2010年4月7日 (水) 13:38 (UTC)

提案者の合意が得られましたので、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ハロー!プロジェクト#改善提案へ転記の上私の意見を述べさせていただきました。以降はそちらで議論しましょう。
この議論の続きはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ハロー!プロジェクト#改善提案で行なっています。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月7日 (水) 14:24 (UTC)


>>「過去にソースを提示されている」のであればそれを出典として追加していただけないでしょうか?

記事の中にはかなり古い記事もあり今現在改めて出典する事が不可能なものもありますよ。 何年も経ってから出典を求めても時間的に不可能かと思います。 かといって過去の記事の内容が嘘偽りの物でないからここまで残ってるのが事実ですし当時何かしらの出典は有ったと思いますので。 当時出典され何年も前の物をいまさら改めて出典しろと言われるのは虫が良すぎるかと思います。 例えば何年の何月号の記事に掲載されていたとか何時放送のテレビラジオで発言したと言うのを改めて出典しようとしても莫大な時間が掛ると思います。 従って現存記事についてはそのままで以降の記事追加に関しては出典必須にすればどうでしょうか。--BOOWBU 2010年4月7日 (水) 14:52 (UTC)

病名など

1点目、「本人が積極的に公開している」との事ですが、ブログで「~という理由で欠席しました、皆さんすみません」としたものを積極的に公開と言えるのでしょうか?積極的に公開とは、自身の病気を闘病記として出版するとか、そういう場合ではないのでしょうか? 2点目、エレジーズやHighKingは沿革に書くほど重要でしょうか?WP:IINFOです。別節にユニットについて記載する欄があるのです。そっちに書けば良い話です。エレジーズやHighKingが単独コンサートツアーをやったとかであれば話は別ですが。--Sutepen angel momo会話2015年5月21日 (木) 06:22 (UTC)(JapaneseA)

病名についてですが、「ブログで公開されている」とは書きましたが、「積極的に」とは一言も書いてません。そもそも、文献が積極的に書かれたか否かは書いた本人にしかわからないでしょう(公開したくなければブログにあげてないでしょうし)。田中氏本人が実際にブログで病欠および病名について公開した、現在もブログの記事は掲載されている、それに関連する記事もソースとして残っている、これらの要因から、ウィキペディアの一情報として掲載しておくのは問題ないと判断したわけです。個人的な尺度で「積極的な情報でないから書くべきでない」などと言われて納得する方がいるでしょうか?田中氏本人が「これは公にされたくない」と言ったのであれば話は別ですが。そうしたソースがあるならば提示して下さい。(本人から聞いた、俺がそう思うから、常識的に考えて、といった主観的なものは論外です)。ユニットに関してですが、これは確かに関連する節に書けばよさそうですね。--Metal-metal-metal会話2015年5月21日 (木) 11:15 (UTC)

まずは対話に応じて頂きありがとうございます。そしてすみません、間違えました。「本人が積極的に公開している」と書いたのは貴方の発言ではないですね。これについて解説します。WP:DP#B-2には、「積極的に公開している逮捕歴は、削除されない」という旨の文があります。そのせいかわかりませんが、削除依頼の審議では、その人物に不利益な記述やプライバシーに関する記述を審議する際、「積極的に公開している」かどうかという話になる事がよくあります。Wikipedia:存命人物の伝記は当然御覧になっている事でしょうし、貴方は田中氏に好意的な方と御見受けします。これが自分の卒業公演を欠席した理由とかであればともかく、バンド名の発表程度に、病名まで詳細に記載する必要があるでしょうか?10年経って閲覧者にとって有益ですか?病名まで知りたい閲覧者はそれこそ出典のリンク先を見るでしょう。その際ブログ記事が削除されているかもしれませんし、残っているかもしれません。Wikipedia(百科事典)として残すという事は、ブログ記事が削除されようがそんな事は関係ない、これは10年経っても50年経っても、田中れいなを語る上で重要な情報なんだ、という事なのですよ。果たしてそうでしょうか?--Sutepen angel momo会話2015年5月21日 (木) 15:48 (UTC)

おっしゃりたいことは理解できました。確かに私は情報量に固執し過ぎているというか、記事全体のバランスをあまり考えない傾向がありますね。そこは反省したいと思います。すみませんでした。ひとつ言わせて頂くとするなら、わざわざ病名を略歴において執拗に書く必要はないにしても、そのソース元の記事のタイトル(脚注に表記されるものです)から病名の部分だけを削除する必要はないと思います。先ほども申し上げましたが、本人が情報を公開し、記事がソースとして残っている以上、隠す必要もないことですし、ソース名が正確に表記されていない方がむしろ不自然です。ソース元の記事のタイトルに関しては公開されているものをそのまま記述してよいと思いますがいかがですか?--Metal-metal-metal会話2015年5月21日 (木) 16:20 (UTC)

御理解頂き感謝します。また御理解頂き恐縮なのですが、「ソース名が正確に表記されていない方がむしろ不自然」と仰るのはよくわかりますが、それでも記載しない方が良いと思います。ORICON STYLEは公式発表を元に書いたのだと判断しますし、ブログで公開しているのも事実です。それでも未来永劫百科事典に残す事なのかと言われれば、私には躊躇するものがあります。なお今回の件と関係ありませんが、Wikipediaでは「山田さん宅強盗事件」という出典の部分は「Yさん宅強盗事件」に変えられる事はよくあります。--Sutepen angel momo会話2015年5月21日 (木) 20:15 (UTC)

「私には躊躇するものがあります」ということは完全に主観ではありませんか?上記の「Yさん宅強盗事件」の場合、被害者の個人名がダイレクトになるのを避けるためということで(それでも丸々削るようなことはしてないですし)理解のしようもありますが、個人的な価値判断から本来記述すべき部分まで削ってしまっては、それこそウィキペディアのコンセプトから外れてしまいます。WP:WEBREFにも「記事名」を記載して下さいとありますし。残すべきことか否かとは別の問題です。個人的にどうしても記載したくない理由でもあるんでしょうか(あるとしても客観的事実に基づいていなければ到底納得はできませんが)?一個人に突然、「投稿ブロックを依頼する」とまでおっしゃったわけですから、誰にでも納得のできる説明をお願いします。--Metal-metal-metal会話2015年5月22日 (金) 05:28 (UTC)

投稿ブロックの件は、貴方がこのように真摯に議論に応じてくれるかどうかわかりませんでした。存命人物の伝記で病名で編集合戦を起こさない事を第一に考えました。不適切であった事を認め、ここに御詫びします。一方、議論内容に関しては、意見は変えません。WP:BLP当人はプライバシー尊重を望んでいると推定する」に従ったまでです。どうしても記載したいのであれば、合意形成のコメント依頼を行い、第3者の意見を頂こうと思いますが、いかがしますか?--Sutepen angel momo会話2015年5月22日 (金) 11:59 (UTC)(JapaneseA)

「推定する」という、明確な線引きのないルールが土台にあることが議論を紛らわしくしてるわけですか。恐らく、第3者に聞いたところでますます手間と時間を要するだけに思われます。そこまですべき内容かと言われれば違う気がしますし、私も少々熱くなってしまった気はします。すみません。では、リンク先の記事名を編集ページには正確に記載し、言うところの「プライバシー」に該当すると思われる部分をコメントアウトにする形にすればいかがですか?それなら着地点としては無難だとは思います。--Metal-metal-metal会話2015年5月22日 (金) 12:41 (UTC)

それで結構です。御理解頂き心より感謝致します。--Sutepen angel momo会話2015年5月22日 (金) 17:19 (UTC)

こちらこそ、ご理解頂き感謝致します。次に編集の機会があれば、上記の通り編集させて頂きます。では、本件の議論はこれにて終了ということで。これからもお互い編集の方頑張っていきましょう。失礼しました。--Metal-metal-metal会話2015年5月23日 (土) 14:44 (UTC)