ノート:歯学部

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

>(ただし、歯学部の中には、特に私立大学では、歯科医師国家試験対策の為、臨床実習期間を短くし、かつ学生にあまり治療をさせないところもある)

国公立でそうしたことを行っているところはないはずです。以下の改訂を提案します。

(ただし、私立大学の中には、歯科医師国家試験対策の為、臨床実習期間を短くし、かつ学生にあまり治療をさせないところもある)


>しかし入学が難関である医学部に比べ、歯学部は私立大学を中心に入学が容易な大学も一部存在するため

比較の問題でしょうが、難関、容易という区分は主観的で極端なように思います。確かに私立ではレベルが落ちるところが見られますが、それは医学部の私立と国立でも同様であり、医学部は難関、歯学は容易という表現は偏っているのではないでしょうか。


>東大を頂点としないという点では、商学や臨床教育学も同様であるが、純粋な学問からマイナーと見られていることも関係しているのかもしれない

これも問題のある表現ではないでしょうか。

>現に、舌癌の場合は歯科医師が治療を担当して可と法的に定められている

これでは、舌癌の場合は医科が基本だが、歯科でも良いというニュアンスを感じます。以下のように提案し:す。

舌癌など、医科、歯科双方が法的にも治療を担当しうる領域がある


>そのため、歯科医師は歯学部卒業後も絶えず自己学習を行い、現在求められている歯科医療を的確かつ充分に把握しておかなければならない。そのためにも生涯学習を元に、専門医資格の取得や医学、心理学など幅広い学問を身に付ける必要がある。決して、「歯学部(歯科医師免許取得)を出たからおわり」という事ではない。歯科医師免許取得後に、1年間以上の臨床研修が義務付けられているほか、生涯にわたって研鑽することが求められている。

正しいことではありましょうが、ウィキペディアに載せるべき文章には思えません。

以上、問題と思える表現を列挙しましたが、いかがでしょうか。賛同いただけるようでしたら改訂したいと思いますVolclex 2007年8月21日 (火) 19:24 (UTC)[返信]

>(ただし、歯学部の中には、特に私立大学では、歯科医師国家試験対策の為、臨床実習期間を短くし、かつ学生にあまり治療をさせないところもある)
これは出典のある確実な情報ではないでしょうし、現在一部であったとして将来に渡って継続するとみられるものでもないでしょうから、改定するより削除で良いのではないでしょうか。
>現に、舌癌の場合は歯科医師が治療を担当して可と法的に定められている
これも“歯学部”の記述に必要な項目ではないので、要らないのではないでしょうか。
その他については賛同いたします。ITOK 2007年8月21日 (火) 19:44 (UTC)[返信]
もういっそのこと、歯学部の役割の節をごっそりと削ってしまっていいのではないでしょうか?歯科医師過剰問題、歯科医師などで触れられていることも多いですし、主観・独自の研究の部分が多く文章を変えようにも難しいところがあります。医学部薬学部と比較してもやや異質な部分としか思えませんし…。--Baldanders 2007年8月21日 (火) 20:51 (UTC)[返信]
そうですね。役割となっているのは冒頭部だけであり,それでしたら一節もうけるほどの必要性は感じられません。

(報告)とりあえず議論喚起の意味も含めまして、コメントアウトしてみました。他の節に振り分けても問題ない部分もあると思いますので、もう少し時間はおくべきではあるのかもしれませんね。--Baldanders 2007年8月26日 (日) 00:49 (UTC)[返信]