ノート:桜井光

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典のない部分に関する記載および議論の余地のある記述について[編集]

いくつか思うところがあったのでご意見を。 1.Wagner2000さんのいう検証可能性ですが、ガイドラインを確認したところ文献といったものによっていないところに該当するため、作風の部分すべてがあてはまらないのではないかと思われます。(学術論文でなくても第三者から正当と分かる文献がない) なんでとりあえず作風の部分は削除するか議論の余地があるかと思われます。なお検証可能性がない記事を消すなとは言っておりません、作風の部分全体に議論の余地があるといっています。ゆえに他に検証可能性がないことを根拠とする点からは自己の正当性を求めておりません。 2.ネカマと記載するかどうかが荒らしかどうかについて そもそもtwitter上で男性がやたらと猫の鳴きまねをしたがる行動がいわゆるネカマと判断されるかどうかが主観によるものなので、その事実があったとしても、ネカマと断定することはwikipedia上ではよろしくないかと思われます。しかし疑惑があるかどうかについては中立性の観点の、「全ての大多数の観点と重要な少数派の観点を、それぞれの勢力差に応じて公平に執筆しなければなりません。」という観念からすれば、少なくとも桜井光でgoogleに調べれば上から3番目には桜井光がネカマってマジ?というタイトルででているのも事実であり、疑惑のあること自体について書くことは中立性、検証可能性の問題は果たしておると思います。 またどうしても桜井光さんがネカマの可能性がある事実を多くの人に伝えたい方はwikipedia以外にもpixivの桜井光さんの記事やアニヲタwiki、ニコ百科などでもSEO力のある記事は作れるのでそちらと隔離するというのも手ではあります。特にpixivの記事はほぼまっさらな状態です。 3.名誉毀損にあたるかについて 本件は ①公人が対象(作家=公人) ②公共の目的(偽の性別というフィルターを除いて作品を見ることで作品の正当な評価を可能にするため) ③その時点で確認できる真実性(現在得れる情報からは真実性の高い情報、少なくとも意図的な嘘ではない) と満たしていると思われるので表現の自由が優先され問題ないと思っております、ただ②が満たされてないのはまずいと思います。 以下一応今後のために検証可能性を満たす1つのソースとして使ってくれれば幸いです。 >あなた自身やあなたのウェブサイト、製品、また仕事を宣伝する項目を作らないで下さい。 (宣伝だと思われる方は画像のほうを見てください、アクセスされた扱いにはなりませんので) http://matome.naver.jp/odai/2146478813225526401 https://gyazo.com/0bbdf84ff42174982c0f53d12247f0cb https://gyazo.com/58f7e32e401fe1eddc69ce6ef82f6d58 https://gyazo.com/6e429b3791340dcb18c9a6e1ddd21ec9

https://gyazo.com/41f7b1fb2aa58785b32f6fddbc8e8fc3 https://gyazo.com/16c6d24d8a15257fea92626e2243ca93 https://gyazo.com/ffea62fbc6c257114eec2d6df2237fc2 https://gyazo.com/7bd450511f2830f8f6bdd93a356eaab4 https://gyazo.com/0f07865776cabe388fef6c5e9df165bd https://gyazo.com/0b4eaf80a91a9c0bc1682e5cd88f115f --Tamamo111111125会話2016年6月19日 (日) 14:04 (UTC)[返信]

新しい議題が出た時のために、議題を付記させて頂きました。--遡雨祈胡会話2016年8月6日 (土) 06:44 (UTC)[返信]
もう1ヶ月以上前のコメントであるため、反応があるかどうか分かりかねますが一応書かせて頂きます。まずWikipediaはNaverではないので、Naverではどのようなルールになっているか分かりませんが、少なくともimgurの同人誌のページの写真では(すみません。こちらの環境の問題だと思いますが、所々文字が潰れていて読めませんでした)出典とは言えないと思います。著作権的な不安要素と、中立性の不安要素があるからです(そんなことを言えば完全に中立的な資料などないのでしょうが)。その同人誌の該当するページが直接出典とされれば、まだ出典として認められると思います(行われるかどうかは別問題として(同人誌の特性と執筆者の意図に配慮して実際に起きたケースを外部リンクで貼らせて頂きます))、国立国会図書館などに寄贈されれば、誰もが読めるという意味で検証性の問題も解決できると思います)。それからネカマどうこうに関しては、疑惑の時点で(主観で申し訳ありませんが)それが本当かどうかに関わらず生きている人間に対して面と向かって言うことではないと思います。そういうことを閲覧者の多いWikipediaで書くべきかどうか、という問題だと思います。それを例えば本人が許容していて公的になりうる資料で記載している、などであれば問題ないと思います。他のサイトで記載することについては、こちらでどうこう言うところではないので割愛します。一応まとめると、以下のようになります。
①出典の問題
a.中立的な資料であること
b.他の執筆者が検証できること
c.著作権的に問題のない資料であること

以上3点を満たすことが必要であると思います。

②ネカマの可能性について記載するかどうかの問題
a.Wikipedia:存命人物の伝記 #出典無き批判は除去他存命中の人物の伝記に関するウィキメディア財団の姿勢を示すガイドラインに反さないこと
③他のウェブサイトにおける記載について
ウィキペディアで議論する対象ではない

以上を満たすことが出来れば、記載できるものであると考えます。--遡雨祈胡会話2016年8月7日 (日) 21:31 (UTC)[返信]

長期保護依頼の提出について[編集]

お世話になります。こちらの記事について過去の保護記録及び過去半年以内に2度の出典の内容に反する記載が見られたため、長期半保護の依頼を提案いたします(そのまま依頼の提出も考えましたが、一度ノートで議論を経た方がいいと判断し、こちらに提起いたします)。無期限という設定も考えておりますが、期間を設ける場合は配信されているスマートフォン専用アプリケーション「Fate/Grand Order」の配信終了の1年後で提案いたします。例外的な措置だとは存じますが、度々同様の編集が繰り返されること、対応する人間が多くないことなどを考えると、残念ながらこのような措置もやむを得ないと考えております。皆様のご意見を伺えますと幸いです。よろしくお願い致します。--遡雨祈胡会話2018年6月11日 (月) 15:35 (UTC)[返信]