コンテンツにスキップ

ノート:架空の年代一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

作者の表記について[編集]

トランスフォーマーの原作者がわかんないので空白にしてあります。わかる人埋めちゃって下さい。以上の署名の無いコメントは、60.36.77.183会話/Whois)さんが[2004年9月19日 (日) 22:02 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

明確に原作者といえる人はいないと思います。そもそも、作者の表記が必要か疑問です。TFのように明確に原作者と呼べる人がいないものも多いですし(特に映像作品やゲームは。書いてあっても監督だったり会社だったり・・・)、八手三郎東堂いづみのような共同著名を記載する意味もあまりないと思います。--121.2.255.13 2007年5月19日 (土) 12:15 (UTC)[返信]
他に意見もないようなので、作者の欄の削除を実行します。--218.110.16.130 2007年5月30日 (水) 01:54 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

ノート:架空のものの一覧の一覧を参照。以上の署名の無いコメントは、61.121.237.132会話/Whois)さんが[2005年12月1日 (木) 10:58 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

架空のキャラクターの誕生日は削除するべきでは?[編集]

架空のキャラクターの誕生日をいちいち書いていたら、それだけで数百、数千、もしかすると数万を超える量にもなり得ます。アニメ、小説、ゲームや漫画など、本編とは別にキャラクターの誕生について設定されているのはいくらでもありますので。今のところは書き込んでいる人が少ないので、そういった混乱は生じていませんが、それはそれで、「語られる作品が偏っている」という問題が生じてしまっています。また、「○○が誕生」とだけ書かれている場合が多いと、別事項について読みづらくなってしまいます。ここは、創作キャラクターの誕生日について新たに架空のキャラクターの誕生日一覧などを作るにして(というか作ってほしい)、この項からは削除するべきではないでしょうか。--222.145.165.134 2007年1月30日 (火) 18:06 (UTC)[返信]

ただドラえもんの誕生日など例外はいくつか認めるべきだと思います。--121.83.0.152 2007年3月16日 (金) 12:28 (UTC)[返信]
「架空のキャラクターの誕生日一覧」に賛成。その作品内の重要人物となると、必要性も出てくるでしょうし。121.114.131.207 2007年3月23日 (金) 05:41 (UTC)[返信]

将来的な項目の分割を提案します[編集]

この項はさまざまなジャンルの事件や年表的な記述が雑多に交じり合って、いささか読みにくくなっています。今のところは問題ありませんが、これ以上書き込まれる内容が増えるようなら、項目をジャンルごとに分割するべきではないでしょうか。(具体的には、「架空の年代一覧(小説)」、「架空の年代一覧(特撮)」「架空の年代一覧(漫画)」、架空の年代一覧(アニメ)」「架空の年代一覧のカテゴリ」など)--222.145.165.134 2007年1月30日 (火) 18:06 (UTC)[返信]

この一覧は架空歴史のパラレルな時系列を楽しむものなので、誕生日や割と架空歴史で有りがちな事象を分割すればジャンル分けの必要はないと思います。--219.110.68.1 2007年4月14日 (土) 07:11 (UTC)[返信]

分割するのであれば、ジャンル別よりも年代別の方がよいのでは(「架空の年代一覧(紀元前)」や「架空の年代一覧(XX世紀)」「架空の年代一覧(XXXX年代)」など)--121.2.255.13 2007年5月19日 (土) 12:07 (UTC)[返信]

怪獣出現も整理した方がいいのでは?[編集]

単に怪獣が出ただけで項が増えるのも釈然としないので、「架空の怪獣出現一覧」というのも検討したほうがいいと思うんですが。ガメラ出現とか、ゴジラ再上陸くらいでは空想歴史の中ではたいした重みを感じません。--219.110.68.1 2007年4月5日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

基本的には怪獣映画の各出現年=作品の舞台となる時代ですので一概に重要性が低いとは言いがたいと思います。無論書こうと思えばそれなりに記述は増やせると思いますが、ガオガイガーなどのように長々と書くことがよいとも思えません。何を書くべきか、どの程度書くべきか議論が必要だと思い下に見出しを立てましたのでご意見お願いします。--210.139.200.135 2007年11月4日 (日) 08:15 (UTC)[返信]

将来的な項目の分割を提案します-パートⅡ[編集]

いっそ分割するのなら主な作品ごとに年表を作ったほうが良いのではないでしょうか。その方が細かく書けるので。例:「ドラえもんの年表」「SFの年表」など 自爆! 2007年10月30日 (火) 12:07 (UTC)[返信]
(賛成・どれを分割するかは要議論)ものにもよると思いますが、キン肉マンの世界における年表こちら葛飾区亀有公園前派出所の世界における年表なども実際に作られていますし、まとめられるものは一つの記事にまとめてかつこちらには記述しないというのもよいのではないかと思います。--121.3.64.176 2007年10月30日 (火) 15:28 (UTC)[返信]

この項目には何を書くべきなのか[編集]

これまでの議論で記述についての不要論や分割提案がなされていますが、結局のところこの項目には何を書くべきなのでしょうか。人類誕生や恐竜絶滅など作品ごとに描かれ方が異なるものや現実の出来事と比較できるという点では面白いとは思いますが、架空の出来事という括りだけで雑多に記述していくだけでは肥大化する一方でしょう。デンジマンやアバレンジャーのレコードヒットの内容などストーリーの本筋を差し置いて書くものだとは思えませんし(そもそも劇中年が明確に示されていたでしょうか?)、現実の出来事でもASIMOやヒトゲノム計画などはフィクションと現実の出来事や技術などの比較としてあった方がよいと思いますが、伊能忠敬や東映フライヤーズなどはこの項目に関係あるのかわかりません(探せばこれらを扱った作品があるかもしれませんが)。また記述についても一行だったり長々と書いていたりとばらばらです。個人的には細かい内容は作品記事を見ればいいことなので、一覧であるということを考えても簡潔に済ませたほうがよいのではないかと思います。何を書くべきか、どの程度書くべきかご意見をお願いします。--210.139.200.135 2007年11月4日 (日) 08:15 (UTC)[返信]

正直言ってこの項目が必要なのかどうか。書くとしても、ストーリーの中で最重要なことを事実だけを簡潔に書くべきでしょう。--図書室の守護聖人 2007年11月17日 (土) 07:07 (UTC)[返信]

注意[編集]

分割すべしという意見が多いようですが、結局どのように分割するのか意見がバラバラです。分割ができないので、ここまで出た意見をまとめるべきだと思います。--図書室の守護聖人 2007年11月20日 (火) 07:07 (UTC)[返信]

「架空のキャラクターの誕生日一覧」、「ジャンル別一覧」、「年代別一覧」となっています。早く分割すべきでは?--図書室の守護聖人 2007年12月4日 (火) 11:40 (UTC)[返信]
(賛成)ノートでの分割提案テンプレートの記載は避けてください。また、分割するのであれば年代別の方が分かりやすいでしょう。--ヘチコマ 2008年2月1日 (金) 13:16 (UTC)[返信]
(賛成)年代別と誕生日でとりあえず分ければ良いと思います。--202.229.221.140 2008年2月10日 (日) 13:11 (UTC)[返信]

分割提案3[編集]

何度か分割するという意見が出てきましたが、ここで本格的に提案します。架空の年代一覧 (20世紀)架空の年代(21世紀)とかどうでしょうか。--土佐の平 2008年10月29日 (水) 12:24 (UTC)[返信]

備考[編集]

表にある備考は、下のほうに備考欄の節を設けたほうが良いのでは? 表が見づらくなってますし、コンパクトにしようとして、意味不明のものも見受けられます。--124.108.239.168 2008年11月4日 (火) 02:37 (UTC)[返信]