ノート:東大阪市

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

市政の変遷のセクションにおける記述について[編集]

市政の変遷の長尾さんのところが現在進行形になっている上、「今年」の表現があるので訂正願います。219.125.254.44 2008年7月5日 (土) 02:43 (UTC)[返信]

出典について[編集]

全般的に「出典が必要な部分」が多い印象ですが、とりあえずそのままにしています。特に評論をしている記述について、当時の新聞記事や政治家の発言など、Wikipedia:検証可能性を満たすソースを是非提示願います。(わたくしは当市の政治状況に詳しくないので、深く手を突っ込めませんので、よろしくお願いします。)--しいたけ 2008年7月5日 (土) 03:48 (UTC)[返信]

市役所の住所[編集]

周辺の住居表示の実施により、市役所の住所が2008年10月14日より、東大阪市荒本北一丁目1番1号に変わっています。--匿名 2008年10月19日 (日) 17:39 (JST)

市HPを確認の上、修正しました。--Ayustar 2009年8月3日 (月) 02:06 (UTC)[返信]

合併の構想[編集]

「八尾市や柏原市などとの市町村合併の構想もあるがまだ計画にまでは至っていない。」という記述は必要でしょうか。あまり聞いたことのない構想です。わざわざ冒頭に書くようなことでしょうか。219.125.208.71 2009年7月19日 (日) 13:46 (UTC)[返信]

市民ですが聞いたことがありません。どちらにせよ冒頭に書くことでは無いように思いますので、削除しました。--Ayustar 2009年8月3日 (月) 02:06 (UTC)[返信]
東大阪市内で不動産関連の仕事をしていますが、構想自体は現在もあります。ただ、宙に浮いた状態ですが。東大阪市は布施市、河内市、枚岡市の三市合併で誕生しましたが、合併協議には大東市も参加していました。本来の合併は布施、河内、枚岡、大東の四市合併だったのです。しかし、土壇場で大東市が合併協議から撤退したため、三市合併になりました。その結果、当時の合併協議に参加していた人たちの間には大東市に対する強い不信感があり、二度と大東市と協力などはしたくないという空気が醸成され、広域行政などでの協力も絶えました。そして、東大阪市は八尾市、柏原市との広域行政で枠組みを作り、ゆくゆくは東大阪、八尾、柏原の三市合併を目指すという方向性をまとめています。現在も、その文書は三市に共有されていると思います。ただ、合併への動きがないのは、最大の都市で合併後にできる市の人口の60パーセント以上を占める東大阪市と、地理的に三市の中央にあたる八尾市が新しい市の役所などの場所をめぐり話し合いがまとまらなかったためです。人口の比重からすれば東大阪市に新しい市の市役所を置くべきですが、地理的な配置からすれば新しい市の地理的中心となる八尾市に新しい市の市役所を置くべきだということになり、この点で合意が難しく合併に向かって協議会などを立ち上げてしまうと、この対立が結果的に現在ある三市の広域行政単位としての友好的な関係を損なうという政治判断があり、前に進まないのだと東大阪市、八尾市の複数の市会議員経験者、元市長(故清水行雄東大阪市市長、故山脇悦司八尾市市長)などから直接お聞きしたことがあります。--葉月 2011年7月30日 (土) 09:49 (UTC)[返信]