ノート:早慶戦

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

早慶と早慶戦を分離[編集]

早慶という言葉が大学群を示すのに対して、早慶戦というのは早稲田と慶應義塾の対校戦を示す言葉です。用語の持つ意味合いが大きく異なるため、記事としては分離いたしました。--秋の虹 2005年11月26日 (土) 17:59 (UTC)[返信]

「硬式野球」の項[編集]

名古屋での全早慶戦の由来についての記述、ありがとうございました。ただ、今年の草薙のように他の地域でも開催されることがありますので、文章に手をかけました。あしからずm(--)m。--Takashieikou 2007年9月22日 (土) 23:43 (UTC)[返信]

東京六大学野球の最終戦[編集]

東京六大学野球の最終戦は優勝に関係なく早慶戦が慣例と聞いたことがありますが、これは今でも破られていないのでしょうか? --経済準学士 2009年3月22日 (日) 17:06 (UTC)[返信]

そうではなかったり、以前そうだったとかなら、それは「慣例」とは言わないでしょうね。こういうところで聞くほども無いくらい恒常化というか常態化していますが・・・他人に聞くまでもなくネット検索しても容易にご自身で納得できる結論が得られると思いますよ。六大学リーグ戦の過去の日程や順位なども比較的容易に書籍・雑誌・ネット情報などで調べられます。ところで、その質問による結果は、なにかここの記事の記述内容に影響をもたらす(あるいはその可能性がある)ものなのでしょうか?それとも単なる個人的な知識欲からのQ&Aでしょうか?--陸奥 2009年3月23日 (月) 11:34 (UTC)[返信]

早慶戦の始まりについて[編集]

本文では早慶戦の始まりは1903年11月21日に初めて行った早稲田と慶應による野球戦と記してありますが、調べたところ、早慶戦の始まりは1902年に行われた柔道の早慶戦ではないんでしょうか?? 参考 http://www.waseda-judo.com/manager_voice/detail-59.html    --とある学生 2012年6月2日 (土) 22:42

「柔道」節を追記しました。--Panam会話2023年6月7日 (水) 11:35 (UTC)[返信]