ノート:建武 (日本)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

南北朝の元号はそれぞれ、

  • 南朝:元徳→元弘→建武→延元
  • 北朝:元徳→正慶→元弘→建武→暦応

ではないのですか? 光厳天皇は退位を拒否したとのことですが、現在の歴史認識では廃位扱いでは。--経済準学士 2005年12月10日 (土) 05:21 (UTC)[返信]

まあ、細かい事を言う気は無いのですが、足利尊氏が光厳天皇の院宣を掲げたのは光厳天皇が退位を認めていないことを前提にしているのですけどね(でなければ、院政を敷いているわけではない光厳の命令が意味を持つことはありえないのですが)--210.196.189.19 2005年12月15日 (木) 01:40 (UTC)[返信]

  • 南朝方では元弘の後、延元の前で1334年1月29日~1336年2月19日まで
  • 北朝方では正慶の後、暦応の前で、1334年1月29日~1338年8月28日まで

の記述と

  • 元弘4年1月29日(ユリウス暦1334年3月5日)(中略)に改元
  • 建武3年2月29日(ユリウス暦1336年4月11日)に延元に改元
  • 建武5年8月28日(ユリウス暦1338年10月11日)に暦応に改元

が、微妙に食い違ってるように見えます--Quaabin 2009年5月24日 (日) 02:43 (UTC)[返信]