ノート:平林寺

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目名の移動について[編集]

(反対)ウィキペディアの公式方針の1つであるWikipedia:曖昧さ回避を今一度参照いただきたいと思います。宝塚市に同名の寺院が存在することは事実ですが、知名度、歴史的重要性、文化財としての価値等を総合的に勘案すると、宝塚市の同名寺院に比し、新座市の平林寺の方が、百科事典の項目としての重要性ははるかに高いと思われます。このような場合、新座市の「平林寺」についての記事を「平林寺 (新座市)」に移動するのではなく、「平林寺 (曖昧さ回避)」というページを別途作成し、宝塚市の平林寺については(もし記事を書こうという人がいればの話ですが)「平林寺 (曖昧さ回避)」のページからたどれるようにすればよいと思います。私見では、宝塚市の平林寺については、記事執筆に際して参照すべき研究書、論文、展覧会図録等の適当な文献資料があるとは思えませんし、記事化してもスタブ以上のものにはなりにくいと思います。Urania 2005年11月11日 (金) 15:58 (UTC)[返信]

ああ!なるほど、そういうやり方もあるんですね。--Kstigarbha 2005年11月11日 (金) 21:34 (UTC)[返信]

(反対)宝塚にも平林寺っていう寺、あるんですね。Kstigarbha様のご指摘で、初めて知りました。でも、現状で調べる人のないような項目を、やたらと増やすのは、どうかなって思います。あと、見やすくしていただいて、ありがたいですが、天然記念物指定の理由の、武蔵野の面影を残しているから、って部分を削除されたのが、どうしてなんだろうって思いました。 Potty 2005年11月11日 (金) 21:55 (UTC)[返信]

初版の「残り少ない武蔵野の面影を色濃く残す雑木林」という書き方は、時代によって表現が異なりますので、削除しました。「残り」というのは、かつての状態を知っている方にしか分かりませんので。事典ですから抽象的な表現である「武蔵野の面影」について具体的にどういう状態かを説明する必要があります。「現状で調べる人のないような…」は、そこの住職や檀家さんが聞いたら怒りますよ。他所でも言いましたが、寺院はその地域の信仰の拠点ですので、それを存在しないような言い方はマズイです。確かに百科事典に載せる項目とそうでない項目というのはあるでしょうが、宝塚の平林寺は歴史は古いようですので、書く人がいるかもしれないと想定しただけです。同名の寺院については、寺院大鑑や各宗派の寺院名鑑、電話帳等をご参照下さい。--Kstigarbha 2005年11月11日 (金) 23:31 (UTC)(加筆)[返信]
主観的ですね~。失礼いたしました。Potty 2005年11月12日 (土) 00:24 (UTC)[返信]
初版を開いてそれに手を加えると、今までの編集が全て無効になってしまうのだけれども…--Kstigarbha 2005年11月12日 (土) 11:35 (UTC)[返信]

所在地、交通アクセスの節削除の提案[編集]

初めまして。Occhanikovと申します。本項目の==所在地==および==交通アクセス==の節の削除を提案致します。理由は以下の通りです。

  1. 所在地は既にテンプレート中に明記されており、本文中でわざわざ節を設けてまで説明する必要はありません。また、節を設けても、現状のような一行の所在地情報以上の発展の見込みがないことから、不要と考えます。
  2. 交通アクセスですが、そもそも、このような情報はウィキトラベルに掲載すべき情報であって、ウィキペディアのような百科事典が事細かに説明すべきことではありません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありません参照)。

この件について、皆様のご意見をいただければ幸いです。--Occhanikov 2010年4月19日 (月) 16:31 (UTC)[返信]