ノート:平取町芽生すずらん群生地

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スズラン群生地で「根付きスズラン」をプレゼントするとは奇妙に思います。それが地元のものなのか、園芸品なのかはわかりませんか?--Ks 2010年6月1日 (火) 00:53 (UTC)[返信]

スズランは、地元のものですが、栽培か天然ものかは、わかりません。
プレゼント企画は、町おこしの一環であり、長年行っている企画です。20年以上は、続いています。スズランプレゼントの数は縮小されましたが現在、土日限定(実質4日分)で一人1本づつ(1日限定50本位)です。--Gpx 2010年9月17日 (金) 12:17 (UTC)[返信]

日本記録の記述について[編集]

@Paipateromaさま

はじめまして。fahn86と申します。 私が投稿している記事編集内容について、取り消しをされている点について、ご意見をお伺いできればと思います。 取り消しの理由として、一律で以下の文章が投稿されております。


日本記録認定協会は「一口27,500円の寄付」で「認定証」を発行しており(https://japaneserecords.org/certificate/)、記事中での同協会のウェブサイトへの言及は宣伝にあたる恐れがある。また、公式サイト(https://japaneserecords.org/japanese-records/)によれば同協会は任意団体であって法人格を有しておらず、Wikipedia:信頼できる情報源を満たさないことが明らか。


私の理解では、日本記録認定協会は非営利のボランティア団体であり、記録証明は各記録ページがデジタル証明として機能することが明記されており、27,500円の寄付はあくまで寄付であって、日本記録認定の条件ではないため、宣伝には当たらないと考えます。たとえば、同様の活動を行っているギネス世界記録は記録認定に最低でも数十万円の申請料が必要な株式会社(営利団体)であり、そのギネス世界記録がWikipedia上で参考文献や引用として多用されているにもかかわらず、それらの記述は取り消されていないため、今回のご指摘の一貫性に疑問がありますし、取り消し理由としても明確ではないのではないかと思います。

また、Wikipedia:信頼できる情報源を確認しましたが、任意団体が信頼できる情報源を満たさないという項目は発見できず、さらに法人格を有すことで信頼できる情報源になり得るという内容も確認できませんでした。

したがって、Paipateromaさまが取り消した理由について私は承服しかねます。ただ投稿履歴欄での議論は適切ではないと考えましたので、この場にて改めてPaipateromaさまのご意見をお伺いできればと思いました。

私は日本記録認定協会という団体を先月発見しまして、日本記録認定協会の活動に共感し、自主的に協力したいと考えています。(私は日本記録認定協会とは一切関係がありません)。

Wikipediaにおいて日本一などの記述があった場合に、根拠不記載であったり(平取町芽生すずらん群生地の日本最大もソースがなく、当事者の自称以外に根拠が見当たりません)、根拠が古いものが少なくありません。日本一などの最上級表現の使用は、Wikipediaにおいてはその根拠情報を記載すべきであると考えております。日本の様々な魅力や事実にスポットライトを当てていくにあたり、自称以外の客観的な根拠やソースを持たせることは重要だと理解しております。

WikipediaにおけるPaipateromaさまのご活動を拝見させていただき、こちらも共感するところでございます。お手数ではございますが、貴重なご意見をいただけますとありがたく思います。--Fahn86会話2023年6月16日 (金) 14:29 (UTC)[返信]

通りすがりです。有償・無償はとりあえず置いといて。ウィキペディアの記事は、この事物は何がすごいのか? をたくさんの資料から厳選して書き進めますが、中でも「日本一である」ことはとても興味惹かれるもので積極的に採用してほしいところです。その証拠資料に当該協会を使うのもよいのですが、「日本一」ですから協会を説得するための資料(研究者や自治体発表)があるはずなので、誰もが認めることができるそれらに差し替えましょう。ギネスはギネス以外の参照資料がなく、ギネスが認めたということ自体が面白いことで積極的に採用されますが、当該協会にはそれがないため出典(ref)に使うならともかく、本文中に協会名を出すことにはものすごく違和感があります。--Triglav会話2023年6月16日 (金) 16:06 (UTC)[返信]
コメント 日本記録認定協会が認定している「日本記録」は、誰が何を根拠に「日本記録」だとしているのかが不明です。トップページでは「各分野の専門家有志の協力により運営されている」としていますが、具体的にどのような「専門家」が参加しているのかをはじめ、日本記録認定協会の身元は一切明らかにされていません。そうすると、日本記録認定協会のウェブサイトは、Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源でいう「自分がある分野の専門家だと主張する」者による「自主公表された情報源」に類するものと考えざるを得ず、日本記録認定協会が認定しているということは、その事項が日本記録であるという根拠にはなりません。
また、トップページには「1万を超える様々な日本記録を集めた」とも書かれているとともに、ページの下部には様々な団体への「参考リンク」が掲載されているので、自らが日本記録を認定しているのではなく、他の団体が認定した日本記録や日本一等として記載した情報を収集しただけなのかもしれません。この場合には、元の情報を掲載した団体のウェブページやそれを扱ったニュース等を出典とすべきであり、日本記録認定協会のウェブページは出典としてはふさわしくないでしょう。
なお、Fahn86さんはこの記事だけでなく多くの記事で日本記録認定協会に関する編集をされていますので、本件はWikipedia‐ノート:信頼できる情報源Wikipedia:井戸端等に場を移して議論する方がよいでしょう。 --Paipateroma会話2023年6月16日 (金) 21:14 (UTC)[返信]
Paipateromaさま、Triglavさま、
ご丁寧にご返信いただきましてありがとうございます。
Wikipedia‐ノート:信頼できる情報源やWikipedia:井戸端といった場所があったのですね。
このような場所で議論を始めてしまい申し訳ございません。
お二方のご意見をお伺いすることができてよかったです。
Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源でいう「自分がある分野の専門家だと主張する」者による「自主公表された情報源」に類するものという観点が不足しており、お二人のご指摘はごもっともだと理解いたしました。お二方のご指摘の通り、日本記録認定協会は日本中の様々な日本一を日本記録という形で「収集」しているボランティア団体であると私自身も認識しておりましたし、そこには一次的な情報が存在するであろうことも理解しておりました。ただ、情報源がどこであれ、日本記録であると認定するところがあることが重要だと思っていたのですが、Wikipediaにおいては情報源自体に対する厳しい議論と評価が毎度なされており、それにあっては一次的な情報が非常に重要視されている点について理解が不足しておりました。今後、出典情報や参照情報をWikipediaにおいて追記する際は、一次的情報源であるかを確認した上で行ないたいと思います。
私は日本記録認定協会に協力する方法がWikipediaでの編集だと思っていましたが、もっと違う方法を模索したいと思います。
最後に、日本記録認定協会の方々がこの議論を見るとは思えませんが、協会の皆様にも迷惑をかけてしまったかもしれません。私の身勝手な行動をお許しください。
Paipateromaさま、Triglavさま、
改めまして、事情をわかっていなかった私に丁寧にご説明くださり感謝いたします。--Fahn86会話2023年6月17日 (土) 14:27 (UTC)[返信]
コメント ご理解いただきありがとうございました。当方の編集の要約での説明にも不十分な点がありましたので、今後は分かりやすい記載を心がけたいと思います。 --Paipateroma会話2023年6月24日 (土) 02:35 (UTC)[返信]