ノート:常葉学園大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

常葉大学への統合にともなう記事の立て方について[編集]

Wikipedia:削除依頼/常葉大学」における議論を踏まえ、常葉大学への統合にともなう記事の立て方について、こちらで合意形成を図ってください。--山田晴通会話2012年11月12日 (月) 16:54 (UTC)[返信]

既存の3大学とは異なる新しい大学名となりますが、市町村の対等合併などの場合と異なり、常葉学園大学の既存の学部は新設とはならず、浜松大学富士常葉大学の既存の学部や、新たに開設しようとした法学部などについて、文部科学省に認可申請がなされました。

そのため、2大学については合併によりCategory:日本の私立大学 (廃止)にカテゴライズされることになるのは、2大学のみであり、常葉学園大学は廃止されるわけではありませんので、現記事を適当な時期に改名するのが適切です。記事サイズが30,000バイトほどあったので誤解があったかもしれませんが、大部分がコメントアウトされた説明であり、実質的な記事は常葉大学常葉大学ともそれぞれ5,000バイトほどしかありません。別々の記事とするべきではないでしょう。--Tiyoringo会話2012年11月16日 (金) 16:52 (UTC)[返信]

こういったケースに関するルールが決まってない以上、ここでイチから(過去の例も参考にできることはあるでしょうけれども)議論するしかないと思いますが、Tiyoringoさんの意見は、Wikipediaの記事を広告ベースではなく、申請・届出ベースで考えているということでよろしいでしょうか?--鈴木室長会話2012年11月27日 (火) 15:44 (UTC)[返信]
どちらでもありません。広告ベース、申請・届出ベースではなく、認可ベースになります。他の新設を目指す大学でもありましたが、開学はしたが設置を取り下げた学科が見られるケースもあります。北翔大学東京国際大学のように大学名の変更がなされただけの場合は、廃止される大学は別として、一つの記事で取り扱うべきでしょう。鈴木室長さんが新規作成された版では、設置が継続審査となった浜松経営学科・富士経営学科が含まれており(後に経営学科に申請変更[1])、認可を必要としないコースについても多く書かれております。大学の考えで新設、廃止が簡単にできるコースや専攻については、入試の募集単位となっていることが確認できないものについては記述するべきではないでしょう。--Tiyoringo会話2012年12月6日 (木) 22:38 (UTC)[返信]
おっしゃるとおり、学科・コース名については適宜修正が必要ですし、不確かなものは書くべきではないのかもしれません。Tiyoringoさんの意見は認可ベースで考えるべきとのことですが、ウィキプロジェクト?やら、この分野のルールにおいて「認可ベースで考えるべき」と定めてあるのでしょうか?もし、そうでないなら、大学記事内外から類例を以って総合的に判断すべきでは?例えば日本国現政権与党の民主党の記事は2つになっていますが、法律上は一つの扱いです(結党届が一回しか受理されていない)。このように、受理・認可など、法律上同質のものとされている例はあるわけですから、大学記事において特別のルールの定めるところが無い限り、「認可ベースで考えるべき」という考え方は、あくまで一つの考え方に過ぎない、というのが私の今のスタンスです。--鈴木室長会話2012年12月9日 (日) 14:43 (UTC)[返信]
なぜ大学とは全然異なる民主党を持ち出されたのかよくわかりません。総合的に判断とは誰が判断すればよいのでしょうか。東京帝国大学京都帝国大学はそれぞれ東京大学京都大学へのリダイレクトとなっています。名称変更がなされた札幌商科大学静修女子大学北海道女子大学北海道浅井学園大学国際商科大学などはいずれもリダイレクトとなっています。帝国大学くらいの記述量となっている大学ならばまだしも、現状の大学記事が肥大化しているわけではありませんし、別記事にするメリットはないように思います。なお文部科学省認可前の大学記事に対する削除依頼としてはWikipedia:削除依頼/亀田医療大学Wikipedia:削除依頼/大和大学(仮称)Wikipedia:削除依頼/東京医療学院大学Wikipedia:削除依頼/幸福の科学大学Wikipedia:削除依頼/大阪総合漫画芸術工科大学Wikipedia:削除依頼/設置予定の短期大学で削除がなされています。こうした現状や、今回以前の削除依頼での議論こそ尊重すべきではないでしょうか。--Tiyoringo会話2012年12月10日 (月) 11:49 (UTC)[返信]
>なぜ大学とは全然異なる民主党を持ち出されたのかよくわかりません。・・・ 「認可ベースで考えるべき」という考え方が、あくまで一つの考え方に過ぎないということを主張したかったからです。伝わりませんでしたでしょうか?もしくは、Tiyoringo氏は、大学記事以外はあまり参考にすべきでないということを主張されたかったのでしょうか?そうであるなら、そのように述べるべきかと。
>○○大学などはいずれもリダイレクトとなっています。・・・ Tiyoringo氏が述べられた大学の中には、今回のように複数の大学を併合してしまうケースはありません。それらは通常の名称変更です。本件と同様に考えるべきかと言われると、違和感を感じざるを得ないです。
>現状や、今回以前の削除依頼での議論こそ尊重すべきではないでしょうか。・・・ 尊重すべき点が無いとは言いませんが、本件の議論において「Wikipedia:削除依頼/常葉大学」以上に重要視すべき削除依頼があるのでしょうか?
以上、逐一反論をするような格好になってしまいましたが、Tiyoringoさんの「別々の記事とするべきではない」というご意見に対してネガティブな理由は述べましたので、それを踏まえて削除依頼を再提出するなり、ルールを提起するなりはTiyoringoさんのご判断です。他の方のコメントは如何様なのか聞きたいところではありますが。--鈴木室長会話2012年12月13日 (木) 15:04 (UTC)[返信]
複数の大学を併合するケースと言われますが、同じ法人が設立したもので、北海道東海大学九州東海大学大阪国際女子大学のように統合がなされ、それと同時に名称変更がされただけですので、鈴木室長さんの言われる通常の名称変更と同様としかいえません。Wikipedia:削除依頼/常葉大学の審議についていえば、削除依頼は多数決ではありませんが、削除6、存続3でしたが、「依頼の提起から4週間以上が経過しましたが、合意形成の見込みは立っていません。削除依頼の審議としては、いったん存続で終了します。記事「常葉大学」をこの新規立項記事のまま作成するべきか、既存の「常葉学園大学」の移動によるべきかについては「ノート:常葉学園大学」で合意形成のための議論を行なってください。」としてクローズされており、既存3大学とは別に新大学記事を作る(維持)するのが適当か、存続大学記事を適切な時期に移動するべきか議論してくださいということでしょう。--Tiyoringo会話2012年12月13日 (木) 22:58 (UTC)[返信]
存続大学記事を適切な時期に移動するべきだと思います。文部科学省の許可がなければ開校できないわけですから、大学のページは許可ベースで良いと考えます。広報ベースという観点は、あまりよろしくないと思います。広報では嘘も可能なので(このケースで嘘があるというわけではなく可能性です)、許可に根拠を求めるほうが勝ると言えます。--BLsky-Ockham会話2012年12月14日 (金) 13:02 (UTC)[返信]
コメント 「大阪国際女子大学」 はWikipediaで記事が出来る前に合併していました。「九州東海大学」及び「北海道東海大学」は、統合先の「東海大学」が改称しておりませんし、広告ベースでも単なる吸収合併として扱っています。今回は統合三校の校名がいずれも残っていないため、ケースが異なると言えます。よって、特別な理由なく前述の例を踏襲することは適切ではないと考えます。削除依頼のクローズの趣旨としては同意です。この場での公正な議論が解決の道です。--鈴木室長会話2012年12月26日 (水) 15:31 (UTC)[返信]
コメント 言わしていただくと、PJでルールを作らないと、何をやっても場当たり的になると思いますけど(笑)。--小田急多摩之介会話2012年12月16日 (日) 06:21 (UTC)[返信]
真面目な議論の場に(笑)などを使った不謹慎なコメントは行わないでください。--Tiyoringo会話2012年12月16日 (日) 06:44 (UTC)[返信]

プロジェクトでの廃止された教育機関についての議論ですが、プロジェクト:大学では見つかりませんでしたが、プロジェクト‐ノート:学校/過去ログ1#廃止になった教育機関のカテゴリについて, プロジェクト‐ノート:学校/過去ログ2#カテゴリの新設についてなどがあります。--Tiyoringo会話2012年12月16日 (日) 07:11 (UTC)[返信]

  • コメント みなさんに今一度確認願いたいのですが、議論の前提として本案件には、「認可が下りる前に作成して良いのかどうか(作成された場合は機械的に削除すべきか?も含めて)」と「法的には合併ではないが事実上合併と看做せる場合、項目を改名するか?あるいは新設すべきか?」という2種類の問題があって、それらは分けて議論されるべきだと思います。もちろん、削除すべきかどうかの最終判断は、総合的に考えられるべきものだと思いますが。--馬屋橋会話2013年1月1日 (火) 17:24 (UTC)[返信]
認可前に作成することはすべきではないでしょう。その時点で作成することは宣伝となってしまいます。本記事でも新規作成された際に、静岡県内の私立で初めて法学部を設置する予定であることが記述されましたが、そうしたことは入試で最も高い倍率となったことなどが報道されない限り、適切ではないでしょう。--Tiyoringo会話2013年1月2日 (水) 01:57 (UTC)[返信]
情報として、大学設置・学校法人審議会の決定は2012年10月25日に、文科省の認可は2012年12月18日付けで下りています。--鈴木室長会話2013年1月3日 (木) 17:16 (UTC)[返信]
許可の前には作成するべきではないと思います。--BLsky-Ockham会話2013年1月4日 (金) 01:31 (UTC)[返信]
認可の前に作成すべきでないといえば、それは確かにおっしゃるとおり(以後記事にする際に留意します)ですが、削除依頼中に大学設置・学校法人審議会の決定が下りていますし、すでに認可された今となっては建設的な議論をすべきだと考えております。--鈴木室長会話2013年1月31日 (木) 15:53 (UTC)[返信]
  • 廃止されるわけではない常葉学園大学浜松大学富士常葉大学の2013年4月1日以降と同様にCategory:日本の私立大学 (廃止)にカテゴライズするのは適切ではありません。また現在ある3大学、常葉大学記事のいずれも学科名など組織や施設、関連人物の羅列のみであり、別記事にすべき妥当性はありません。--Tiyoringo会話2013年1月31日 (木) 20:55 (UTC)[返信]
    • 統合されているわけですから、カテゴライズで廃止の括りにすることに問題はないでしょう。それがベストかどうかは置いておくにしても、明確な問題点は無いと思います。また、今後記事の内容については開学後の加筆で改善され得ると思います。事実上の統合(通常の名称変更ではない)ですので別記事として立項したわけです。また、「学科名など組織や施設、関連人物の羅列のみ」であることは「常葉大学と常葉学園大学を別記事にするかどうか」という問題にとって重要であるとは思えませんし、記事内容と大学記事の独立性に関して何か基準が決定されているのでしょうか?ちょっと確認できません。--鈴木室長会話2013年2月2日 (土) 14:56 (UTC)[返信]
      • 統合されるのは、2大学だけであり、常葉学園大学は存続し、かつ大学名が変更されるだけです。3大学が廃止され、大学が新設されるわけではありません。廃止された大学でないにも関わらず、ウィキペディアの編集者が特定の大学を廃止とすることは適当ではありません。鈴木室長さんは、常葉大学が、自分が新規作成された記事なので、思い入れがあるのかもしれませんが、常葉大学は新設される大学ではありませんし、常葉学園大学は、廃止される大学でもありません。3大学を廃止して、1大学を新設する場合は、すべての学部の設置について、設置審査が行われる必要がありますが、今回のケースは、常葉学園大学の既存学部については、学部の新設について審査されているわけではなく、事実上の統合などと結論づけるのは、現実を見ておられないものです。新設大学ではないからこそ、田中真紀子文部科学大臣に影響されずに済んだこともあります。--Tiyoringo会話2013年2月20日 (水) 13:16 (UTC)[返信]
        • すみません、返答に気づきませんでした。Tiyoringoさんのおっしゃるとおり、法令の手続き上は新規設置ではないため、そうなります。問題は、Wikipedia上でもそう扱うべきか?という点であります。

改名提案[編集]

4月になり、常葉大学に名称変更がなされたことから、本項目を常葉大学へ改名することを提案します。

常葉大学は認可申請中に利用者:鈴木室長会話 / 投稿記録さんにより新規作成され、Wikipedia:削除依頼/常葉大学で審議された末、いったん存続となりましたが、常葉学園大学を存続させる形で名称を変更[2][3](常葉学園大学の既存学部は、新設学部とは見なされず、認可審査を受けておりません。一方、浜松大学、富士常葉大学の既存学部は、統合にあたり学部設置の認可審査や教職課程認定を受けました[4]。)名称変更の前後で経営母体は、学校法人常葉学園で変わりがありませんし、サイズが巨大すぎるわけでもなく、常葉学園大学と常葉大学とを別記事に分ける必要性はないでしょう。--Tiyoringo会話2013年4月6日 (土) 02:59 (UTC)[返信]

  • 反対 既に記事の統合編集をされているようですが、現在のところ、申し訳ありませんが反対させていただきます。法令に沿って記事のあり方を決めるべきというTiyoringoさんの御姿勢は理解します。しかし、単に法令上の扱いでwikipedia記事の扱いも決めるべきというのは、いささか乱暴ではないでしょうか。例えば、「記事内容と大学記事の独立性に関して(法令上の扱いに準じた)基準がある。だから、この記事も改名して処理すべきだ。」という論旨であるなら、むしろ賛成できるところですが、そういった説明無しには賛成することができないのです。--鈴木室長会話2013年4月26日 (金) 18:10 (UTC)[返信]
  • コメント まず、浜松大学と富士常葉大学は、募集が停止された状態で、在学生が卒業し、在籍者がゼロになった時点で廃止となります(早ければ3年後ですが、留年生が出た場合、廃止が遅れる場合があります。)。一方、常葉学園大学は、廃止されません。このあたりについては、ご理解されていると判断します。廃止されるわけではない常葉学園大学と常葉大学を別記事にするべき特別な理由がある場合は、別々の記事とするべきことについて合意形成を行うべきもので、大原則としては、大学設置を根拠とするべきでしょう。三大学が統合して、新大学が設立されたわけではありません。首都大学東京のように石原慎太郎の公約「まったく新しい大学をつくる」、21世紀COEプログラムを採択された「近代経済学」グループが新大学教員への就任を拒否し、COEプログラムを返上することとなったようなトラブルもありません。統合と同時に既存の学部はすべて廃止し、全く別の学部に組織が変更されている場合などは、別々の記事とするべき妥当なケースになりうると思いますが、教育学部のHPに、「それから30余年、「教育の常葉」は、地域の教育界にしっかりと根づいています。」とあるように、常葉学園大学から常葉大学への歴史を1つの記事で扱うのは至極妥当なことでしょう。反対だが、論旨しだいではむしろ賛成というご意見がどうもわかりません。この議論が今後類似のケースがあった場合に、それなりに参考にはなると思いますが。--Tiyoringo会話2013年4月27日 (土) 02:14 (UTC)[返信]
    • 以前も述べましたが、有名な記事でも「民主党」のように、「認可ベースで考えるべき」という考え方が適用されていない記事もあります。大学記事は原則認可ベースで考えるべき、という合意形成が確認できない以上、賛成することができないという大意です。--鈴木室長会話2013年4月29日 (月) 15:01 (UTC)[返信]
  • 賛成 現在使用されている大学名がタイトルにならないほうが、どう考えてもおかしいと思います。--BLsky-Ockham会話2013年4月29日 (月) 01:32 (UTC)[返信]
  • 保留 今回のTiyoringoさんの提案は、「法的には合併として処理されていないことから、本記事を新校名へ改名するべきだ」というご意見だと思います。しかし、私が1月にコメントしたように「法的には合併ではないが事実上合併と看做せる場合、項目を改名するか?あるいは新設すべきか?」という点について曖昧(例えば、ガイドラインのどこを適用し、どのような整理で改名するのか)なのだと思います。それを言うと、「事実上合併と看做せる場合」とは何だ?という話しにもなりそうですが・・・・。--馬屋橋会話2013年4月30日 (火) 15:40 (UTC)[返信]