ノート:学校法人一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目統合の提案[編集]

日本の学校法人一覧学校法人一覧が存在します。双方共に不完全な一覧のため、記事をどちらかに統一し、内容の拡充が必要だと思います。日本の学校法人一覧では50音順、学校法人一覧では都道府県別の列挙となっていますが、どちらを採用するかに関しても、ここで議論したいと思います。--Dioxin.C 2006年12月5日 (火) 14:28 (UTC)[返信]

Wikipedia:統合依頼を見てきました。こちらの記事に関わったことがないのですが、客観的に見て統一すべきと思います。また統合先については、NPOVの観点から「日本の学校法人一覧」のほうがよいと思います。--Clapon 2007年1月22日 (月) 08:47 (UTC)[返信]
こういうのはWikipedia:ウィキプロジェクト 学校に一任した方がよいのではないでしょうか。どちらがいいのかは判断がつけにくいですし。名称についてはClapon様と同様ですが。--Knua 2007年3月7日 (水) 15:18 (UTC)[返信]
この「項目統合の提案」について議論が停止されておりましたが、Knuaさんのご意見がありましてので、Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校(現名称:プロジェクト:学校)のノートページにて本記事「学校法人一覧」と「日本の学校法人一覧」の統合を提案致しました。議論は、プロジェクト‐ノート:学校#学校法人の一覧記事について(日本の学校法人一覧と学校法人一覧の統合提案)にて行なっております。多くのご意見を頂戴したいと思っております。宜しくお願い致します。--アルビ 2011年1月7日 (金) 08:36 (UTC)[返信]

統合提案再開[編集]

現在、ノート:日本の学校法人一覧#統合の方針についてで2つの学校法人一覧の統合についての議論が再開されました。統合する前に記事の質の改善が必要、都道府県別をベースにするという点はおおむね合意形成できているため、今後は議論の結果にしたがって記事の改善を進める形になるかと思います。この記事を編集する方は、まず上記の議論の確認をお願いいたします。--SilverSpeech会話2017年2月11日 (土) 07:02 (UTC)[返信]

学校法人の設立年の定義[編集]

記事の改善・加筆にあたり、学校法人の設立年の定義について相談させてください。比較的新しい学校法人の場合は法人が認可されてから学校開校という流れなので法人が認可されたのが設立年でよいかと思いますが、古い学校法人や途中で合併・分離した学校法人の場合はどうすべきでしょうか。

1. 運営する学校の方が先に設立されているケース
明治時代に設立された古い法人の場合、学校が設立されてから運営する法人が設立されたケースがあります。この場合、設立年はどちらを基準にすべきでしょうか。それとも「法人の設立年」に加えて「法人の起源(運営校など前身となる組織の設立年)」の項目を追加すべきでしょうか。なお、「法人○○周年」などを祝う場合はしばしば後者の法人の起源が基準となっているのを見かけました。
2. 財団法人から学校法人に変更したケース
私立学校法が制定される以前に設立された法人の場合、法制定後に財団法人から学校法人に変更・認可されています。この場合、法人の設立年は財団法人の認可年と学校法人への変更・認可年のどちらが適切でしょうか。
3. 途中で合併・分離したケース
合併した法人の場合、合併前の法人の設立年と合併・認可された年のどちらを記入すべきでしょうか。また、他の法人から分離した場合はどうすべきでしょうか。合併前や分離元の法人の設立年は「法人の起源」とする方法も考えられますが。

今のところ、設立年は学校法人・財団法人問わず法人の設立年とし、法人の起源については備考欄に記載しています。合併・分離したケースはまだ記載していませんが、合併・分離した年を設立年とし、合併前や分離前の法人については法人の起源または備考に記載しようかと考えています。ご意見いただけると助かります。--SilverSpeech会話2017年2月14日 (火) 03:35 (UTC)[返信]

記事のスタイルについて[編集]

上の節に関連して、記事の加筆にあたり暫定的な記事のスタイルを作成したのでこちらに記載しておきます。改善点や意見などいただけると助かります。

  • 掲載基準:文部科学大臣所轄の学校法人(私立の大学、短期大学、高等専門学校を設置している学校法人[1]
  • 表の書き方
  1. 記載順:所在地別に並べる。同じ県の中では県庁所在地を最初にし、それ以外の所在地は五十音順。所在地が同じ法人も五十音順。
  2. 学校法人名:学校法人のページへリンクを貼る(赤リンク可)。運営校が1校の場合は赤リンクを貼らない(記事立項の見込みがないため)。
  3. 所在地:都道府県の次(市、区、群など)まで記載する。
  4. 創立年:設立年から分割。公式サイト等で創立○○周年の基準に使用されている年を優先する。認可年と異なる場合は備考に創立年に起きた出来事(前身の学校設立など)を記載する。
  5. 認可年:設立年から分割。学校法人として認可された年に統一する。分離・合併したケースは備考欄で補足する。
  6. 設置校数:大学、短期大学、専門学校、高等学校、中学校、小学校、幼稚園・保育園・こども園、その他(予備校などその他の学校)に分けて記載する。
  7. 設置校数の合計:設置校の総数を記載する。中高一貫校は中学と高校の合計2校として数える(設置校数の和と一致させるため)。
  8. 備考:学校法人の記事が存在しない場合はこちらに設置校の記事へのリンクを貼る。専門学校の種類や加盟している団体などを記載する。
  9. 出典:Cite webなどで公式サイトを出典として記載する場合、TOPページよりも沿革など実際に参考にしたページを記載する。

以前にノート:日本の学校法人一覧#統合の方針についてに記載した表を元に改良した形になります。以降の加筆は何かこちらで進展があるまではこのスタイルにしたがって進めておきます。--SilverSpeech会話2017年2月16日 (木) 03:55 (UTC)[返信]

 追記 高等専門学校の有無は一覧の掲載基準に関わるので、「専門」の項目に高専が含まれる場合は備考欄に明記することにします。私立の高専は数が少ないので、「専門」と分離までする必要はないかと思われます。--SilverSpeech会話2017年2月16日 (木) 08:27 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

学校法人一覧」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月1日 (日) 11:00 (UTC)[返信]

  1. ^ 学校法人制度の概要”. 文部科学省. 2017年2月10日閲覧。