ノート:外務省ユダヤ難民取り扱い規則

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「悲鳴のような」などの叙情的な表現は不適切で客観性を欠きます。外務省規則と「ユダヤ人政策大綱」の関係が不明朗です。別記事にするか、外務省規則が具体的にどう変更されたかが明示されるまでは「ユダヤ人政策大綱」はコメントにしたほうが良いのでは?Poppy 04:31 2004年4月23日 (UTC)~ s

「ユダヤ人対策要綱」は五相会議(首相、陸相、海相、蔵相、外相)による政府方針であり、陸海軍ならびに外務省内において通達されています。外務省規則に優越すると思います。参考(Q16)
61.121.17.168 08:33 2004年4月23日 (UTC)

外務省のQ&Aと「思います」だけでは根拠が薄いと思います。「外務省ユダヤ難民取り扱い規則」を無効にする訓電か、ヴィザ発給規則の再改定後の文書を明示してください。実際には「外務省ユダヤ難民取り扱い規則」に記載されたビザ発給規則がその後も引き続き使われていますので、外務省規則に優越して適用されたとは客観的に言いがたいです。「ユダヤ人対策要綱」は別記事にするべきでしょう。。「ユダヤ人対策要綱」の文言は基本的には「外務省ユダヤ難民取り扱い規則」のなかの「表向きは平等に取り扱う(が、実際には入国を拒否する)」を踏襲したものであると思います。219.101.141.180 11:31 2004年4月23日 (UTC)

「ユダヤ人対策要綱」より前に、この「ユダヤ難民取り扱い規則」の項目そのものが些か怪しいのですが、よろしいでしょうか。日付と内容から、この「規則」は「猶太避難民ノ入国ニ関スル件」(米三機合 第一四四七号)だと思うのですが、「猶太避難民ノ入国ニ関スル件」とは文章に差異があります。この点は大丈夫でしょうか?61.210.227.117 14:34 2004年4月23日 (UTC)

「ユダヤ難民取り扱い規則」なる文書を、私が所有する外交資料の写し(外務省外交資料館蔵「民族問題関係雑件 猶太人問題」の抜粋)から見つけることができません。どなたかより正確な資料をお持ちの方は、「ユダヤ難民取り扱い規則」の文書番号などを掲示して下さい。既出ですが「ユダヤ難民取り扱い規則」は「猶太避難民ノ入国ニ関スル件」(米三機合 第一四四七号)とよく似ていますが、異同があります。現状では誤りなのか、よく似た二つの文書が別々に存在しているのか、確証が持てません。
61.210.35.122 01:56 2004年5月13日 (UTC)

記事名について[編集]

出典を要請されているのは節の内容だと見受けられましたので、テンプレートを貼る場所を変えました。本記事の名称が「外務省ユダヤ難民取り扱い規則」となっていますが訓令は「外務省ユダヤ難民取扱規則」、項目名に送りがながあるのは所以があるのでしょうか? --スのG 2007年2月8日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

(追記)この上で議論されています、この規則の存在そのものの真偽性について裏を取ったわけではありません。「外務省ユダヤ難民取扱規則」は本記事の本文の表現を持ってきたものです。--スのG 2007年2月8日 (木) 11:19 (UTC)[返信]