コンテンツにスキップ

ノート:土佐佐竹氏

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

以下は本項立項者の正親町三条氏の会話欄に投下したものと同内容になりますが、再掲致しますので、これを元に事実関係を御確認下さい。

>なぜならば、私が手を入れる前の時点の記事では、「土佐佐竹氏」の内容のほとんどが http://www2.harimaya.com/sengoku/html/satake_tosa.html (武家家伝、土佐佐竹氏)から文面および系図を引き写しただけにもかかわらず、あたかも『中土佐町史』を参照したかのように脚注を付しているが、以下のように

  • 先祖は常陸佐竹氏と同じく新羅三郎こと清和源氏の源義光とされ、承久の乱で戦死した佐竹秀義の子・佐竹経繁が土佐国に入って勢力を持ったのが始まりとしている→「経繁」という名は『中土佐町史』に見当たらない。同書44頁の系図も繁義から親辰までの記載のみ。
  • 佐竹義辰・義之父子が戦死したのち、家督を継いだ義直が久礼城を築いて居城とした→「義辰」という名は『中土佐町史』に見当たらない。義之が討死したという記述も同様に見当たらない。

など、『中土佐町史』に無く「武家家伝 土佐佐竹氏」のオリジナルの内容を書き写したとしか思えないものがある、これは一体どういうことでしょうか、本当に『中土佐町史』を参照したのであれば、頁数を示せるはずなので、「武家家伝 土佐佐竹氏」からの剽窃でないと潔白を主張するのであれば、直ちにその引用元の頁数を明示されたい。もしそれをせず、関連項目への編集を続けるならば、著作権侵害等についてのチェックを第三者にお願いすることになるでしょう。

問題点は以下の三点になろうかと思います

  1. 引用元を示さず、外部webページの内容をほぼそのまま書き写した
  2. 単なる文章書き写しであれば、まだ「ミス」として善意に解釈することも可能であるが、出典偽装と判断し得る行為をしている
  3. 以上二点の指摘が私による言いがかりであり、自身が潔白であると主張するならば典拠を明示すれば足ると解決策を示したが、これを無視した

「プロジェクト:日本史」にもコメント依頼を致しましたので、そちらからお越しの方もおられるかと存じます。本件は当該プロジェクト所属者によって引き起こされた問題ですので、特に同プロジェクト所属の皆様におかれましては、事実関係を御確認のうえ、ルールに則って厳正に対処されることを切望致します。--110.67.164.77 2015年6月28日 (日) 22:34 (UTC)[返信]

コメント 編集当事者の「Wikipedia:自著作物の持ち込み」でなくして、外部サイト(出典としては認められない個人サイト)からの引き写しの可能性が高いのであれば、引き写し部分を除去の上、上記を依頼理由として「ケース B-1:著作権問題に関して」でwikipedia:削除依頼の場での審議が必要になるかと思われます。掲示された出典の検証に関しては、済ませておいてのようですので、既にご存知かも知れませんが、削除依頼の前にでも平行していても、この記事TOPに{{著作権問題調査依頼}}貼付の上、「Wikipedia:著作権問題調査依頼」を提出することもできます。--ジャムリン会話2015年6月29日 (月) 15:06 (UTC)[返信]

コメント 出典が不正である疑惑と、記述内容が著作権侵害である疑惑は分けて対処するべきかと思います。 出典の不正については、記述内容に対応する出典の詳細な個所の提示を当該編集ユーザに依頼したうえで、応じない場合は不正としてまず出典の記述を削除するのが適切です。そのうえで、記述内容の著作権侵害について検証検討したうえで削除依頼に持ち込むのがよいかと。 なお、プロジェクト参加者だから云々は蛇足的というかあまり関係がないことだと思います。プロジェクト参加は編集者本人が宣言するだけで可能であり、資格や審査があるわけでもないし、プロジェクト参加者は他のプロジェクト参加者の編集に責任を負うわけではありませんので。--Horlicks会話2015年6月30日 (火) 02:21 (UTC)[返信]

コメント 依頼者でございます。コメント有難うございました。削除依頼のテンプレートを貼付し、審議を御願い致しました。 Horlicks様

>出典の不正については、記述内容に対応する出典の詳細な個所の提示を当該編集ユーザに依頼したうえで、
>応じない場合は不正としてまず出典の記述を削除するのが適切です。

この点については、上記の通り既に「記述内容に対応する出典の詳細な個所の提示」を要求したのですが、これを無視(当該編集ユーザの示した反応については利用者:正親町三条を御覧下さい)。問題箇所についても大方は2015年6月25日 (木) 12:39 の版で消除が済んでおります。--111.216.46.34 2015年6月30日 (火) 09:38 (UTC)[返信]