ノート:佐賀大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

社会との関わり節について[編集]

社会との関わり節ですが、地域に関するところも含めて、基準にもあるようにその事象が大学とどのように関わり、Wikipediaで掲載しておく必要性を社会的・歴史的な意義をきちんと明示しながらWikipediaを利用する人に理解できる文章で記述してください。地域の欄は他大学があまり取得していない地域貢献特別支援事業費の件があるので私で調べてフォロー致しましたが、正直なところ、佐賀県との協定を詳しく書く理由は関係者以外に明確になっていないのが現状です。また、海洋温度差発電に関しては現状ではWikipediaで掲載しておく必要性を関係者ではない人には理解させられる文章となっていないので、お手数ですが佐賀大学と海洋温度差発電の関わりやそれが他の大学では取り組んでいない試みなのかどうかなど、ソースを提示しながらご説明下さい。よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年4月22日 (土) 13:03 (UTC)[返信]

    • 記事のフォローをありがとうございました。海洋温度差発電およびウエハラサイクルで触れるべき内容を削除、節名を海洋発電のみに特化させてコメントアウトを外しました。ウエハラサイクルという技術が独立記事にできるかどうかは不勉強で判らないのですが、まずは海洋温度差発電の歴史や特徴を整備、その中で他の海洋発電の手法とともにウエハラサイクルについて触れると良さそうです。いろいろ資料が集まって、それぞれの手法を独立した記事とした方が良さそうな場合には海洋温度差発電のノートで議論をして合意を経た上で分割すると問題ないでしょう。今回コメントアウトした年表も最初は海洋温度差発電の中でウエハラサイクルという節を立てたときに佐賀大学の記事から分割してまとめるといいかもしれないですね。なお、分割に関してはWikipedia:記事の分割と統合に方法が載っていますのでご確認下さい。いろいろとお手数をおかけ致しましたが、佐賀大学の記事はよい方向に進んでいると思います。今後ともよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年4月24日 (月) 02:14 (UTC)[返信]