ノート:ラーダ (自動車)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ラーダはロシアのAvtoVAZが製造する自動車に使用されているブランドです。多分、AvtoVAZとウクライナのAvtoZAZ(現在のZAZ)を間違えたのでしょうが、というかZAZでもラーダの車がノックダウン生産されてはいますが… ちなみにZAZはかつて大宇と提携していた関係でラノス等の旧大宇車が大宇ブランドで製造されていますが、その一方でGMやダイムラークライスラーとも提携しているので、アヴェオ等の新しいGM大宇車もシボレーブランドで製造されているという少々ややこしいことになっています。-- 通りすがり 2005年12月15日 (木) 17:21 (UTC)

記述を間違えた初稿者です。私は、ウクライナ人が「ラーダはウクライナの車だ!」と言い張っていたので「ラーダはウクライナの車でロシアでも生産されている」のだと思っていました。これは逆で、「ロシアの車だがウクライナでも生産されている」が正しかったのですね。ご指摘ありがとうございました(たいへん遅まきながら)。なお、ウクライナ人がウクライナの車だと言っているというのと実際にウクライナで生産されているので、カテゴリーにはウクライナを追加させていただきました。--ПРУСАКИН 2006年7月31日 (月) 09:31 (UTC)[返信]

ウクライナ人がウクライナの車だと言っているからなんて馬鹿げた意見は論外である上、ウクライナで生産されているからカテゴリーにウクライナを追加するというのもこれまたおかしな話ですね。もしそんな事が認められるならなら国外で生産されている製品には全て生産国のカテゴリーを加えなければいけないことになる。いやはや、ほんとにウクライナ贔屓のПРУСАКИНさんらしい、とてもスバラシー考えですね。--133.19.126.5 2008年7月3日 (木) 03:15 (UTC)[返信]

あ、すみません。せっかくのコメントに気付いていませんでした。
それは、私が携わっていたウィキプロジェクト 航空の規定を自動車に誤適用しただけの話であって、どこ贔屓かはあまり関係ありません。せっかくのご推測ですが、残念でした。--PRUSAKiN 2009年11月28日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

ロータリーエンジン[編集]

たいへん有益な情報の加筆、ありがとうございます。ただ、文章の体裁に疑問があるのでこちらにコメント致します。

  • 近年になって知られるようになった - 本当ですか?ソ連やロシア・旧ソ連諸国でも秘密だったのでしょうか?少なくともAvtoVAZのホームページには書いてあるし、ウィキペディアにでさえ、前から書いてあります(全言語チェックしていませんが、少なくともロシア語版には)。ただ、いつからホームページに書かれるようになったのかわかりませんし、ウィキペディアの記事も20年前からあったわけではありません。本当に「近年になって」なのかもしれません。ただ、今更過去の「秘密情報」を企業が明らかにしたり、そんなに新しい情報がウィキペディアで公表されたりするものかなあ、という疑問を感じています。もしこれが「日本では近年になって」の話であれば現在の書き方ではJPOVに当たるため、文章を工夫した方がよいと思います。
  • ライセンス料を支払わずに生産を行っていた - 裁判沙汰になり得る問題ですので、しかるべき出典を明記した方がよいと思います。
  • 表立ってロータリーエンジンの存在をアピールしておらず - 確かに、今は売っていないようなのでアピールしていません。ですが、ホームページには昔そういうのがあったと書かれています。確かにアピールしてないようですが、情報を秘匿しているわけでもないので、それは見ている側が気付かなかっただけじゃないんでしょうか……?

ロシア語の言語の壁もあり西側英語圏諸国も含めて、ロシア国外へは未だにその全容が十分に伝わってきていないのが現状である は、何となくそうなんだろうなあという気がするのですが、それをそのままウィキペディアに持ち込むのは何らかのPOV(例えばJPOV)に相当します。どこで「知られていなかった」のか、どこで「知られるようになった」のか、明確にすべきだと思います。--PRUSAKiN 2009年11月28日 (土) 07:50 (UTC)[返信]


NPOV[編集]

There are known problems concerning WP:NPOV. See

Best --Tom会話2022年10月27日 (木) 22:08 (UTC)[返信]