ノート:ユーロクリニーク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

検閲コメントに対する意見[編集]

1,出典がありません。内容に関する文献や情報源が必要です。 2011年2月にタグ付け→出典は最下段に記されています。一般に医療機関に関しての文献というものは見出しづらいものではないでしょうか。埼玉県医療審議会の公正な審査を受けて認定されている広く社会性のある公益法人によって作成された病院紹介を参照して公正な立場から編集されていると考えます。

2,特筆性を欠いているおそれがあります。 2011年2月にタグ付け→すでに8年以上も前に精神科医藤田博史氏によって設立され、日本の美容医療を正しい方向へ位置づけようと努力している知る人ぞ知る有名な医療機関であり、十分な特筆性を有していると考えます。

3,宣伝広告的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。 2011年2月にタグ付け→公正な記述のみであり、宣伝広告的な箇所は認められないと思われます。 --Pinkuma 2011年2月20日 (日) 12:21 (UTC)[返信]

プロジェクト:医療機関#独立記事作成基準」を満たしていないと思われます。--Tatsundo h 2011年2月21日 (月) 18:16 (UTC)[返信]

Tatsundo h 氏への回答[編集]

医療法第6章医療法人(第39~71条)に基づき設置された公的な医療機関であり、これは「プロジェクト:医療機関#独立記事作成基準」の太字項目である「法律によって設置された医療機関である」に該当します。すなわち一般の個人開業医療機関とは異なり、剰余金の配当はなく、解散後の財産は国に帰属するという制約を受けている医療機関です。--Pinkuma 2011年2月24日 (木) 17:27 (UTC)[返信]

「法律によって設置された」と「法律(医療法)に基づき設置された」では全く意味が異なります。前者はいわゆる設置法によって設置された医療機関を言い、例えば国立ハンセン病療養所などがこれにあたり、この例では厚生労働省設置法によって設置されています。後者(「法律に基づき設置された」)はむしろ当たり前のことを言っているにすぎません。なぜなら、法(医療法7条関連)に基づかずに設置(開設)された医療機関は脱法(または違法)医療機関であり(設置法による設置を除く)、個人開業であるにしろ開業とともに法人認可を受けるにしろ、法に基づいた開設でなければ設置そのものが許可されないため、日本にあるすべての医療機関の設置(開設)は何らかの法律に基づいています。医療法人は、医療法に基づいて法人認可された医療機関にすぎず、医療法人としての認可は個人開業で開設済みの診療所でも法の要件を満たせば認可されるのですから、単に法人格を有しているとの意味しかありません。日本にあまた存在する医療法人であることをもって「法律によって設置された」との基準を満たすと読みとったら、独立記事はいくつ立項されるでしょう。また、そのように読みとるのであったら、この基準より下位に設定されている基準はほとんど意味を為しません。--Tatsundo h 2011年2月24日 (木) 19:48 (UTC)[返信]


明快なご説明ありがとうございます。わたしの誤解でした。それにしてもプロジェクト:医療機関#独立記事作成基準はまだまだ議論の余地があるのではないかと考えます。一般開業医院と異なり、医療法人はすでに書きましたように剰余金の配当はなく、解散後の財産は国に帰属するといったきわめて「公的」性格を持つ組織であり、しかも現在の叩き台になっているプロジェクト:医療機関#独立記事作成基準では国とか地方自治体などの大きな権威に裏付けられた医療機関しか独立記事にすることができないために、そのような権威とは異なる形で公共の福祉に寄与するユニークな医療機関についての独立記事が作成できないのも一つの問題を提起しているようにも思えます。多分に権威主義的に見える作成基準は、さらに議論されるべきであり、公共の福祉という観点からそれに寄与するような医療法人を独立記事として作成できるような、何かしらの改善が必要ではないかと思います。その意味でこの「ユーロクリニーク」の独立記事は一つの問題提起として残しておきたいと考えています。ご理解いただけますと幸いに存じます。--Pinkuma 2011年2月25日 (金) 17:01 (UTC)[返信]

2011年4月27日 (水) 06:43に「美容医療正常化に取り組む社会的役割と知名度を勘案して「{特筆性|date=2011年4月}}」をあえて削除した」とされ特筆性のテンプレートを剥がされていますが、知名度を示す第三者による検証可能出典さえあげられていません。このためテンプレートは戻させていただきます。仮に、出典が示されてもプロジェクト:医療機関#独立記事作成基準の「歴史的意義のある医療機関である。」などの条件を満たすか否かは不明ですが、Pinkumaさんが同基準に問題があると思われるのでしたらノートページで議論すべきだと考えます。--Tatsundo h 2011年4月27日 (水) 16:38 (UTC)[返信]


了解しました。基本的には先に述べた理由があります。埼玉県所沢市及び多摩地区に居住している人にとっては美容医療で完全情報公開を実施している有名な非営利な医療機関であり評価すべきものがあると認識しています。その線からいえば、評判を聞いて検索してみた時に、冒頭にいきなり「特筆性を欠く」という表示が出てしまうと、むしろこの医療機関への誤解が植え付けられてしまう危険性があります。現在多忙なのでできるだけ早めに出典等を明らかにしたいと考えております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。--Pinkuma 2011年4月27日 (水) 23:18 (UTC)[返信]