ノート:ビタミンC

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

皮膚からの出欠は出血のことか?0null0 19:28 2003年9月21日 (UTC)

ご指摘ありがとうございました。すぐに修正しました。Yamagu

--220.156.20.87 2009年3月7日 (土) 06:52 (UTC)==記事の修正(コメント)==[返信]

悪戯に使われたため、リンクを修正しました。 kyube 2008年9月11日 (木) 06:53 (UTC)[返信]
  • 過剰摂取の項で

>さらに、大量のビタミンCを長期間経口摂取し続けた場合、ビタミンCは酸性であるため胃を痛めるおそれがある とありますが、胃液の大部分が塩酸(強酸)だから関係ないのでないでしょうか?--220.156.20.87 2009年3月7日 (土) 06:52 (UTC)[返信]

胃酸が分泌されるときは同時に粘液が分泌され、粘液が胃酸が直接胃壁に接触するのを防御しています。胃酸も粘液もある程度胃が食物で膨れると神経の作用で分泌されます。つまり食べ物が胃にたまっていると出るものなので、量がない酸を大量に摂取しても粘液はなかなか出てこないので胃を痛める恐れはあります。つまり酸と粘液の量の問題です。焼酎をストレートで飲むと粘液が除去されるので少量の胃酸で胃が荒れるように、粘液の量を超える大量の酸を摂取すれば同じように防御しきれなくてやはり胃は荒れます。酢でもクエン酸でも違いはないです。--あら金 2009年3月7日 (土) 08:49 (UTC)[返信]
  • ref6の誤り

>体内でビタミンCの一部がシュウ酸に代謝されるとして、生成されたシュウ酸エステル結晶により腎臓が損傷することで腎不全を発症すると考えられる[ref6] となっていますがこれは引用元の独立行政法人 国立健康・栄養研究所のページの記述が誤りです。引用元の引用元http://www.info.gov.hk/gia/general/200804/24/P200804240223.htm 香港衛生署にある "damage caused by oxalate crystal"はこの文脈ではシュウ酸塩(普通シュウ酸カルシウム)と解釈するのが妥当です。 出典先付き記事の訂正なのでここに説明を残しておきます。--157.82.60.119 2010年7月22日 (木) 11:57 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

ビタミンC」上の4個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月17日 (日) 09:58 (UTC)[返信]