ノート:パリ砲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

DoraやAntonはドイツ語のフェネティックコードからの命名で、人名というわけではないですよ--218.230.112.246さん 2006年4月20日 (木) 17:39 署名と日付を追加--Diagraph01 2006年4月20日 (木) 19:27 (UTC)[返信]

承知しております。ただ、せいぜい出てきてアントン・ベルタ・ドーラ程度ですので、そのように記述しています(米軍フォネティックコードにも「チャーリー」のように人名がありますね)。ドイツ軍フォネティックコードの記事で説明すべき事項なのですが、そういう記事はまだないと思いますので、現状は便宜的なものです。--Diagraph01 2006年4月20日 (木) 19:27 (UTC)[返信]
記事NATOフォネティックコードの中に、ドイツ語版からドイツ語圏のフォネティックコードを埋め込んでおきましたので、脚注にそちらへの補足を入れておきました。--Diagraph01 2006年5月14日 (日) 01:54 (UTC)[返信]

記事にある「ドイツ軍にひきとられ」とはドイツ陸軍に、ということであろうか?0null0 2007年5月8日 (火) 17:11 (UTC)[返信]

「列車砲」という名称について[編集]

手元にある文献オスプレイミリタリーシリーズの「RAILWAY GUNS OF WORLD WAR Ⅰ」P.32によれば"Wilhelm-Geschütz is not considered a railway gun because it was not designed to fire from the rails, it used the railways solely for transport."とあり、列車砲ではないとされています。そもそもパリ砲は線路上ではなく、構築された基礎に設置される形での砲撃しかできないので、玄奘のように「列車砲」とするのは不適切だと思います。また、ドイツ語、英語、仏語版でも「列車砲」という記述は無いので、このページの内容に関しては議論の余地があると思います。--180.20.52.37 2018年1月2日 (火) 14:34 (UTC)[返信]