ノート:スライム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

加筆したいことがたくさんあったため、大幅に構成を変えてしまいました。元の情報はなるべく本文中に残したつもりですが、不備がありましたらご指摘下さい。 また、玩具のスライムと教材のスライムについての記述も加えたため、最初の項番(1,2,3)の見直しが必要かと思います。 Slime Chida 2005年2月17日 (木) 01:25 (UTC)[返信]

項4のリップスライムについてですが、「スライム」と省略して呼ばれる(「スライム」単体でリップスライムを指す)ようなことがあるのでしょうか? もしそうならこのままで良いのですが、そうでなければ記述を見直すか、スライムの項目から外すべきと思います。ご一考下さい。 Slime Chida 2006年7月4日 (火) 03:54 (UTC)[返信]

RIP SLYMEのグループ名の由来は確かにスライムと関係ありますが、「スライム」と略すことは普通しません。またRIP SLYMEについて調べる目的でスライムを検索することもまずないと思います。この記事からの削除に同意します。Ooze 2006年7月20日 (木) 11:18 (UTC)[返信]

「人類との和解」の項、「これ以後、スライムは人類の敵としてだけではなく、新たな隣人としても扱われるようになっていき、スライム状の玩具(後述)が登場するに至ってますます身近な存在となったのである」はドラゴンクエストが86年、玩具が78年であることを考えるとおかしいと思いますがどうでしょう? kenichi 2006年10月3日 (火) 14:07 (UTC)[返信]

kenichiさんご指摘ありがとうございます。原文を書いた者ですが、確かにおっしゃる通りですね。修正したいと思います。Slime Chida 2006年10月4日 (水) 11:39 (UTC)[返信]

メガハウス社が販売している玩具のスライムについて、本記事では「ポリビニルアルコールにホルムアルデヒドを少量加え、わずかにアセタール化したもの」と記述されていましたが、同社のサイトのQ&Aによると主成分はグアガムとのことです。真相がはっきりするまで当該部分をコメントアウトします。Slime Chida 2007年3月25日 (日) 19:26 (UTC)[返信]

「ゲームに登場するスライム」節について[編集]

列挙されるゲームについて、そろそろ節操が無くなって来ましたので{{独自研究}}を貼付させて頂きました。スライムをモンスターとして初めて体系化した「ダンジョンズ&ドラゴンズ」や、それまで粘液状として描かれていたものを初めて固体状として表現し後の作品にも影響を与えた「ドラゴンクエスト」などはともかく、「スライム」と呼ばれないモンスターもが出典も無く列挙されるのは疑問です。例えば「ラグナロクオンライン」の“ポリン系モンスター”は、公式サイト(ゲームデータ「中型モンスター」)や公式ガイド(書籍;ISBN 978-4797354959)にも「スライム属」との表現はありません。他にも幾つか「スライム」と呼称されない例があり、このままでは“粘液状もしくはゼリー状の怪物”が際限なく列挙されるおそれがあります。一方、「スライム」が登場するゲームも、特にドラクエ以降のRPGなど無数に存在しますから、それぞれに思い入れのある方が次々と列挙すれば膨大なリストになるおそれもあります。以上から、記載においてのマイナールールを決めて頂いた方が良いと考えますが、いかがでしょうか。--おきた 2010年2月4日 (木) 04:22 (UTC)[返信]

そもそも定義部分からして冗長なので、かなり整理する必要があるでしょう。特に「ゲーム~」の節は大幅にシェイプアップが必要かと。
まず、おきたさんのおっしゃる通り、「スライム」と名の付かないものは除去。さらに、それぞれのスライムの説明(毒にしてくるなど)を削る。
最初はこんな所でしょうか。--Ba-tai 2010年3月25日 (木) 13:48 (UTC)[返信]
ということで、全体的に整理しました。出典が見つからないものは要出典も貼り付けました。--Ba-tai 2010年3月27日 (土) 10:46 (UTC)[返信]

コメント この節、シェイプアップというよりまるまるカットしても構わないと思います。分割も視野に入れてどうでしょうか? そもそもこの「ゲームに登場するスライム」ような記載は「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」の「あらゆる細部に至るまですべて包括する詳細な解説」に抵触してませんか。--Zmblelra 2010年11月13日 (土) 08:16 (UTC)[返信]