ノート:ジロキチ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リダイレクト化提案[編集]

本作は単行本化されておらず、プロジェクト:漫画#特筆性を満たしていません。記事の内容も物語内容しかなく、専門家による評価などの記述がないのであれば、「既にその作品の作者の記事がある場合には、作者記事へのリダイレクト化で対応してもかまいません」(プロジェクト:漫画#特筆性より引用)より、藤子不二雄#連載へリダイレクト化することを提案します。--柏尾菓子会話2023年5月26日 (金) 12:02 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。特筆性を表す「特徴」を加筆しました。もし不足がありましたらさらに加筆します。藤子不二雄は何冊も伝記が発行されている歴史に大きく名を残す国民的漫画家であり、美術大学や漫画学科の漫画史のカリキュラムでも欠かせない作家だと思います。その作家の100ページを超える分量の連載作品はそもそも「5. その書籍の著者が歴史的に重要な人物であるため、その人物の著作であればいずれも特筆性を持つと考えられる場合」にあてはまるのではとも思うのですがいかがでしょうか。--Bananado会話2023年5月26日 (金) 13:41 (UTC)[返信]
加筆ありがとうございます。しかし、「本作が特別に取り上げられ、解説と評論が掲載された」(ジロキチの記事より引用)内容を具体的に記述しないと、「専門家による評価などの記述」ではないと考えます(例えば「『Neo Utopia』第32号(2001年)で組まれた藤子不二雄の合作に関する特集で、漫画評論家の○○は本作を「○○」と評している」、「○○と解説している」など)。「藤子不二雄は何冊も伝記が発行されている歴史に大きく名を残す国民的漫画家であり、美術大学や漫画学科の漫画史のカリキュラムでも欠かせない作家」であることは否定しませんが、Bananadoさんによる主観であり、特筆性には無関係です。本作は漫画作品なので、Wikipedia:特筆性 (書籍)の「5. その書籍の著者が(以下略)」ではなく、プロジェクト:漫画#特筆性が特筆性の目安であると考えます。Wikipedia:特筆性 (人物)#創造的な専門家だって、「漫画家についてはプロジェクト:漫画家#特筆性をご覧ください。」(Wikipedia:特筆性 (人物)#創造的な専門家より引用)とあるよう、プロジェクトの特筆性が優先されています。--柏尾菓子会話2023年5月26日 (金) 14:02 (UTC)[返信]
ありがとうございます。当方の不勉強でお手数をおかけして申し訳ありません。藤子不二雄は現時点でだいぶ長いので、藤子不二雄の連載一覧にジロキチの内容を加筆してリダイレクトするというのでも問題ないでしょうか。--Bananado会話2023年5月27日 (土) 01:18 (UTC)[返信]
連載一覧ではほかに内容について記述されている部分がないため、どのように加筆されるか想定ができないのですが、導入部と特徴部分を要約して加筆するような形でしょうか。それなら「ジロキチの内容を加筆してリダイレクトする」のでもよいと思います。--柏尾菓子会話2023年5月27日 (土) 06:00 (UTC)[返信]
「登場人物」や「サブタイトル」を記載すると問題があるのでしょうか。短編等の他の藤子作品を何作もまとめて説明するページを作り、そこに詳しく掲載するのであれば問題ないでしょうか。--Bananado会話2023年5月27日 (土) 06:31 (UTC)[返信]
サブタイトルについては、プロジェクト:漫画#サブタイトルについてにあるよう、漫画作品記事としても推奨されていません。登場人物は、漫画作品記事なら記載があるとよいと思いますが、「連載一覧」の記事に記載されていたら、WP:IINFOの観点から過剰な記述に該当するでしょう。「短編等の他の藤子作品を何作もまとめて説明するページを作り、そこに詳しく掲載する」のは、それぞれの作品について専門家がこう評価した、こう解説したといった内容ではなく、あらすじや登場人物についての記述が主になるのであれば、「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」ので、WP:IINFOの観点から問題があると考えます。--柏尾菓子会話2023年5月27日 (土) 07:04 (UTC)[返信]
お手数をおかけしました。リダイレクトしました。ジロキチについてはのちほど適した形で追記できるようにします。--Bananado会話2023年5月27日 (土) 09:58 (UTC)[返信]