ノート:シーベルト

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

念のため記載[編集]

定義の箇所に「エックス線を1ミリシーベルト被爆は体を構成する全身一つ一つの細胞DNAが入っている)に平均して1本の放射線が通ることを言う(http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib2.php?u_day=20110520 崎山比早子(高木学校 元放射線医学総合研究所主任研究官 医学博士) 2011年 5月20日 科学技術特別委員会]」とありましたが、ページの前段に記載されているように定義は1Gy(J/kg)に放射線荷重係数をかけたものです。 崎山比早子という人がなにか勘違いしたのだと思います。--MEDSI 2011年5月25日(水)23:00

「定義は1Gy(J/kg)に放射線荷重係数をかけたもの」それぞれ定義が異なり正確に換算できないとも言われていて元々の概念が違うのですよ。Gyに放射線荷重係数をかけ無理やりシーベルトに計算しているようなんですが?じゃ、あなたがこの方と同じような研究者等ソースをお示しください。匿名素人の妄想では説得力は無いと思いますが。--Masa999 2011年5月25日 (水) 23:43 (UTC)[返信]

これは科学的な定義の話です。「ようなんですが」とか「誰かが言ってた」という曖昧な根拠を元に記載されても困ります。シーベルトの定義は「1Gy(J/kg)に放射線荷重係数をかけたもの」です。日本の計量単位令( http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04SE357.html )で「グレイで表した吸収線量の値に通商産業省令で定める係数を乗じた値が一である線量当量」と定まっており、国際放射線防護委員会(ICRP)や国際放射線単位測定委員会(ICRU)でも同様の規定です。「1mSv(もしくは2.4mSv)は全身の細胞全てが平均一飛跡の放射線に当たる線量率」というのは、1msv(2.4mSv)を感覚的にとらえられるように言い表しただけで、定義ではありません(また根拠も示されていません)。「肉1kgは家族が平均1回のバーベキューで消費する量」みたいなものです。--MEDSI 2011年5月26日 (木) 11:38

おかしくないですか?[編集]

  • 1日1.5箱のタバコを吸う喫煙者と同居する人が、副流煙から受ける年間の線量

根拠が以下の査読無し論文

http://www.lrb.usace.army.mil/fusrap/docs/fusrap-fs-radfusrap.pdf

Some consumer products are also sources of radiation. A person who smokes two packs of cigarettes per day receives 8,000 mrem per year. Smoke detectors produce about 1/100 mrem per year.

記載は1年に2箱を喫煙するものは,年間 8000 mrem を被曝する. 煙探知器は年間1/100 mrem を生み出す、 私の指摘は

  • JAMA NEJMなど正しい根拠を示すべき それ以外の不明なことは記載する場合は,参考にするべき.
  • 翻訳が間違っている 上記の根拠とは違います.

です.

  • 1日1.5箱のタバコを吸う喫煙者の年間の線量(タバコの葉に含まれるラジウム226、鉛210、ポロニウム210等からの放射線)[2][3]。

どちらの引用元にもラジウム210がタバコに含まれていると書かれていません。別の典拠を提示すべきです。 また、タバコの放射線量について、[2][3]とも観測方法と観測値に対する参照がなく、データ自体に疑義があります。

改名提案[編集]

履歴を見たところ、本項は「曖昧さ回避のため」という理由で立項者自身によって立項直後にシーベルトからコピペ移動されているようですが(2003年当時には移動方法が違ったんですかね? 閑話休題)、その後あいまいさ回避ページが作られず、無駄なリダイレクト&無駄な括弧つき項目のまま今に至っています。そもそも曖昧さ回避ページを作る必要性は極めて低いと思われます(英語版はもちろんスウェーデン語版にすら、シーベルト姓の人名記事はロルフ・マキシミリアン・シーベルトsv:Max Sievertしかありません。仮に後者がjawpに出来たとしても、本項冒頭でotherusesなり山手線式なりを取ればよい)。よって、「無駄なリダイレクト&無駄な括弧つき項目」を「普通の項目」に戻すためシーベルトへの改名を提案します。--Five-toed-sloth 2008年6月27日 (金) 14:11 (UTC)[返信]

賛成しておきます。--Uniontour 2008年7月5日 (土) 16:14 (UTC)[返信]
どうも。被リンクはそこそこ(40くらい?)ある項目ですので、念のためもう少し……きりのいい2008年7月27日 (金) 14:11 (UTC)までとしましょうか……待ってから移動しようと思います。--Five-toed-sloth 2008年7月21日 (月) 17:53 (UTC)[返信]
(追記)ドイツ語版にde:Hans-Heinrich Sievertde:Paul Sievertde:Helmut Sievertの三記事がありますが、いずれも「ドイツ人」とのことですので「シーヴェルト」ではなく「ズィーフェルト」とでも読むはずです。また英語版にはen:Sievert Allen Rohwerという記事がありますがこれも「アメリカ人」とのことですので英語読みして「シーヴァート」くらいになるはずです。というわけでこれらは考慮する必要がないと思われます。--Five-toed-sloth 2008年7月21日 (月) 18:07 (UTC)[返信]

線量の一覧表の被曝ページにある表と統合。[編集]

被曝線量の一覧が被曝#人体に対する放射線被曝の影響からコピーされているようですがリンク情報を入れてデータは一本化したほうが良いでしょう。といいますのが、被曝のページの表を何度か加筆したのですが、こちらにも同じような表があることは知りませんでした。逆にこちらへ加筆して元原は変更なしとなっているものもあるのではないかと思われます。混乱を避けるために一本化する必要があると思います。もともと3月19日に表のコピーがこちらへ貼られる前までは参照リンクが貼られていた。ただ面倒なことは3/19以降のそれぞれの変更をどう整合させるのかですが、ほっておくともっと難しくなる。--Masaqui 2011年7月11日 (月) 15:49 (UTC)[返信]

「シーベルトとグレイ」のセクションにある数式についての疑問[編集]

シーベルト#シーベルトとグレイのセクションに、「Sv = 修正係数 × Gy」という式があります。この式で、「Sv」と「Gy」はそれぞれシーベルトとグレイで表示した線量当量吸収線量の値を表していると思います。しかし、シーベルトであらわした「値」を同じSvで示し、グレイであらわした「値」を同じGyで示すという使い方は適切でないように思います。英語版にはという式があるので、シーベルトであらわした線量当量の「値」はあるいは、修正係数はあるいは、グレイであらわした吸収線量はあるいはで示すという慣習があるのかなという気がするのですがどうなのでしょうか。--ツバル会話2017年4月21日 (金) 00:30 (UTC)[返信]