ノート:シナンジュ (ガンダムシリーズ)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ガンダムシリーズ一部機体のスペック表の統合について[編集]

シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)とIIネオ・ジオングのスペック表を、大元となる機体のスペック表と統合なさっているシュウ66氏と意見が割れ、編集合戦になりつつありましたので、他の方のご意見を賜りたく思っております。

私の見解としては、

【1】ウイングガンダム(EW版)やハイニューガンダムなどの作中上では同一機扱いのMSや、量産機など装備違いや戦況に応じたバリエーションの多いMS、ユニコーンガンダムなど兄弟機の多いMSのスペック表は統合しなくて良いのか?

【2】それらのMS郡も、現状Wikipediaや同種の事典サイト、公式の関連書籍や資料でも、スペック表を統合して記載しているものを、個人的に一度も目にしたことがない点。

【3】何より、統合するよりも、分割されていた方が一目瞭然で見やすい。

【4】統合される場合、スペック表を統合する機体と、しない機体の判断基準を、一体誰が行うのか?各ページの編集者の主観で他のガンダムシリーズのページと足並みが揃わない方針で編集する状態になるのでは?

以上の点などから、Wikipediaのガンダムシリーズ関連記事全体の編集の方針にも関わる大きな変更であるため、まずは一旦他のページに足並みを揃え、当初の分割した状態に戻しました。そこから統合の是非を他の方々からも意見を募り、その後に結果出た案で編集できればと思います。

シュウ66氏のご意見としては、

ほぼ同じ記述の繰り返しは冗長。

とのお考えです。

最後に、私見を述べさせていただくと、上記の4つの問題がクリアになれば統合しても良いとも考えております。ですが反対に、各ページの編集者の主観で足並みが揃わない方針で編集するのはどうなのか?ならば、通例通り個別記載で良いのでは?というスタンスです。

他の多くの方々のご意見をお待ちしております。--113.43.145.42 2019年2月13日 (水) 10:11 (UTC)[返信]

コメント とりあえず、私の意見が少しだけなので追記。

まず大前提として、Wikipediaでは「各項目のスペックをそれぞれ記載しなければならない」というルールはありません。すなわち、「任意」と言えます。つまり、
>【1】ウイングガンダム(EW版)やハイニューガンダムなどの作中上では同一機扱いのMSや、量産機など装備違いや戦況に応じたバリエーションの多いMS、ユニコーンガンダムなど兄弟機の多いMSのスペック表は統合しなくて良いのか?
についても「ケースバイケース」としか言えません。記事の構成にもよりますし、スペックを統合すべきであると思った人がいたならそうすればよいでしょう。
ただし、「作中上では同一機扱いのMS」については今回の議題と一緒くたにするべきではありません。これは別問題です。
>【2】それらのMS郡も、現状Wikipediaや同種の事典サイト、公式の関連書籍や資料でも、スペック表を統合して記載しているものを、個人的に一度も目にしたことがない点。
【1】で挙げられた「装備違い」に関しては、『ΖΖガンダム』放送当時の資料でのズサのノーマルとブースター装備など、統合して記載されている資料はあります。
Wikipediaではギラ・ズールがあります。直近の編集は私ですが(『NT』でのエリク・ユーゴ機を追加)、それ以前[[1]]からバリエーションについても統合されています。
それと、113.43.145.42さんはWikipediaを携帯やスマホで閲覧したことがおありですか?まずスペックが表示されてから本文が表示されるのですよ。
>【3】何より、統合するよりも、分割されていた方が一目瞭然で見やすい。
そう感じるのは人それぞれでしょう。今回の議題であるシナンジュ・スタインと同ナラティブVer.は一部外観が変わっただけであり、スペックは違うのか?という疑問に対して、「同一である」と記載したほうが「一目瞭然」です。いちいち同じスペックを比較させられるより、親切ではないでしょうか?ネオジオングとIIネオジオングのスペックも、統合すれば「あ、ここだけ違うのね」と「一目瞭然」では?
>【4】統合される場合、スペック表を統合する機体と、しない機体の判断基準を、一体誰が行うのか?各ページの編集者の主観で他のガンダムシリーズのページと足並みが揃わない方針で編集する状態になるのでは?
繰り返しになりますが「ケースバイケース」であり、スペックの統合は私が最初にやった訳でもなく、前例を113.43.145.42さんがご存知なかっただけです。
また、113.43.145.42さんはスペックの記載に関する編集方針をガンダムシリーズ内で統一すべきというお考えのようですが、それは大変なことだと思います。プロジェクト:ガンダムシリーズといった場所でさらに多くの編集者の方々と議論をすり合わせていく必要があるでしょう。また、ガンダムシリーズ全体までお考えならば、貴方はIPユーザーの立場ではいけないと思います。--シュウ66会話2019年2月13日 (水) 13:01 (UTC)[返信]

コメント 返答が遅れてしまい申し訳ございません。シュウ66さん、詳細なご意見ありがとうございます。

その後少し調べた所、関連書籍はやはり構成上、機体ごとにスペック表があります。ですが、Wikipediaでは挙げていただいた機体のように、一部機体は統合して記載している機体もあるようです。確かに「ケースバイケース」ではありますが、基本的には個別記載が主流であるようにも見受けられました。
ですが、もし仮にスペック表を統合するならば?で私見を述べさせていただくと、「ウイングガンダムゼロ」と「ウイングガンダムゼロ(EW版)」のような劇中でも完全な同一機として扱われている機体は統合してもよいのではとも思っております。なので、今回のシナンジュで事例に挙げると、「シナンジュ・スタイン」と「シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)」はこれに近いとも考えられます。装甲と装備、形式番号が若干違うものの、スペック自体は同じなので、もし仮にスペック表を統合するならばマシンとしての観点では同一機に近く統合しても良いのかな?とも思います。
その一方、IIネオ・ジオングについては項目に詳細が記述してありますが、アームごと有線で撃ち出せるなどの新機能・ビームソードなどの新武装の追加、重量なども違うなど、同一機というよりも改修機に当たる存在です。なのでこちらはやはり個別表記が適切、といった考えです。
とはいえ、我々当事者間だけではなく、できればガンダムシリーズの編集を良くなさっている第三者の方の考えも聞きたいので、他の方のご意見もお聞かせいただければ幸いです。--113.43.145.42 2019年3月5日 (火) 18:20 (UTC)[返信]

提案 議論開始から1ヶ月が経過しましたが、第三者の方からのコメントはありませんでした。とりあえず、妥協案を提示します。

  • シナンジュ・スタイン(ナラティブver.)
    • 数値はすべて同一であるため、スペック表は付けない。
    • 本文に「スペックの数値はすべて通常のシナンジュ・スタインと同一である。」の一文を加える。
  • IIネオ・ジオング
    • 数値は一部異なるため、スペック表は付ける。
    • 本文に「スペックの数値は、重量およびセンサー有効半径を除きネオ・ジオングと変わらない。」の一文を加える。

113.43.145.42さんの最新のコメント、および「ケースバイケース」の考え方にもとづいて提案してみましたが、いかがでしょうか?--シュウ66会話2019年3月13日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

コメント統一するのであれば、パイロットの欄にゾルタン・アッカネンの名前を加えた方が良いと思うのですが。--喰らう者会話2022年10月19日 (水) 07:57 (UTC)[返信]

コメント 折衷案をご提案くださりありがとうございます。その案で私は異論ございません。--113.43.145.42 2019年3月19日 (火) 18:10 (UTC)[返信]

報告 上記提案をもとに記事を修正しました。--シュウ66会話2019年3月23日 (土) 09:43 (UTC)[返信]