ノート:コンスタンティノープル

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案 2004年[編集]

「コンスタンティノポリス」を「コンスタンチノープル」に転送したいのですが。 「コンスタンティノポリス」の方がギリシャ語に近い発音ですが、 「大辞林 第二版」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%B3%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A5%F3%A5%C1%A5%CE%A1%BC%A5%D7%A5%EB&kind=jn&mode=0 においても「コンスタンチノープル」となっており、またgoogleでの検索件数は「コンスタンチノープル」の方が圧倒的に多く、 日本語としては親しまれていると思われますが、いかがでしょうか。 例えば、北京を正確な北京語で発音すれば、「ペキン」ではなく「ベイジン」になってしまいます。Haruka

私としては反対です。歴史学・神学・思想史などで言及する際にはコンスタンティノポリスのほうが一般的です。学術的水準を維持し、慣行にはリダイレクトで対応するのがよいと考えますが、いかがでしょうか。Aphaea

実際に、国立国会図書館NDL-OPACで調べてみました。 分類番号(NDC:日本十進分類法)では、以下のような結果でした。
歴史:200-280 コンスタンチノープル 4件、コンスタンチノポリス 0件、コンスタンティノープル 12件、コンスタンティノポリス 0件(以下同順)
哲学:100-150 0件、0件、0件、1件
宗教:160-190 すべて 0件
全検索:和図書 9件 和雑誌新聞 1件、0件、和図書 16件、1件
分野によって使用される専門用語の頻度が異なるのは当然ですし、ひと括り「一般的」というのは乱暴すぎると思います。そもそも、このサイトは分野に特化させるものではなく、また項目で特化させるのなら、それを断っておく必要があると思います。つまり「コンスタンティノポリス」を歴史学・神学・思想史の分野の専門用語として掲載するなら、「コンスタンティノポリスとは、歴史学・神学・思想史の分野の専門用語である」と冒頭で述べるべきです。googleなどで外部からのアクセスがあるのですから、専門用語として特化されるとそれだけヒット数が減少してしまいます。Haruka

お察しのように、私は原音主義者です。そしてギリシア語地名であるC.は コンスタンティノポリスと現地語?読みするべきだと考えています。 特に、C.は現在イスタンブールとなっており キリスト教世界ローカルに使用される専門用語というか 地名(イスタンブールにある教会は各教派とも基本的に「こんすたんてぃのぽり(す)」教会であって、イスタンブール教会ではありません)であるとも考えています。 その線で、関係記事 (第1回コンスタンティノポリス公会議など)を執筆しています。 ページ移動にあたっては、これらの関係記事にも配慮する必要があるでしょう。

いっぽうグーグルなどからの検索に対応する意味で Haruka さんの指摘はもっともと 考えます。しかしリダイレクトで対処するのでは不十分だというのは理解できません。 Page Rank的にまずい理由があるということでしょうか?もう少し説明を お願いできますか?Aphaea

書店で少し調べてみました。
“新編西洋史辞典,” 改訂増補, 京大西洋史辞典編纂会編, 東京創元社, 1993.5, コンスタンティノープル
“世界宗教大事典,” 監修:山折哲雄, 平凡社, 1991.2, コンスタンティノープル
“岩波哲学・思想事典,” 廣松渉〔ほか〕編, 岩波書店, 1998.3, コンスタンティノポリス公会議
そもそも、コンスタンティノポリスが原音に近いという理由は説得性に欠ける気がします。原語を音訳する際、日本語の片仮名で当てるという時点で、既に原音ではなくなるからです。たとえば、学術雑誌の論文で比較的新しい専門用語で適切な音訳が見つからない場合、または人名・地名を扱う場合は、音訳せずに原語のスペルをそのまま掲載することが殆どです。しかし、ここは日本語としてのサイトであり、原語のスペルをそのまま項目の題目にはできません。もし原語に拘るくらいであれば、ギリシャ語のサイトに掲載するべきではないでしょうか。それに、本項目で引用している文献の殆どは「コンスタンティノープル」になっているにもかかわらず、尚コンスタンティノポリスに拘る理由は何であるのかが不可解です。Haruka

僕はどちらでも良いと思っているので移動の是非は問いませんが、もし移動するのでしたら、ついでに統一性を取るためにこれまであえてコンスタンティノポリスと記述されてきた箇所を直していただけると助かります。ページの移動機能を使おうとすると下のような注意書きが出てますよね。
注意! よく閲覧されるページや、他の多くのページからリンクされているページを移動すると予期せぬ結果が起こるかもしれません。ページの移動に伴う影響をよく考えてから踏み切るようにして下さい。
参考になるかはわかりませんが、アラビア語の名詞なんかだと、基本的に原音重視ではあるが慣用が一般化している場合は慣用も尊重する方向でやっているような気がします。Safkan 07:52 2004年2月20日 (UTC)

googleの件数では、「コンスタンチノープル 3640件」よりも「コンスタンティノープル 4570件」の方が多いようでした。「コンステンティノープル」が最も適切かもしれません。
「注意! よく閲覧されるページや、他の多くのページからリンクされているページを移動すると予期せぬ結果が起こるかもしれません。」
しっかりとリREDIRECTで転送しておけば大丈夫のような気がします。Haruka

最近聞いた話では、リダイレクトには転送によりサーバに負荷がかかるそうなので、すでに記事となっているもののなかにリダイレクトを残すのはよくないように思います。転送先へ直接はりかえるか、[[これこれ|あれこれ]]として対処するのがサーバの負担を考えると望ましいようです。--Aphaea 2004年8月6日 (金) 16:08 (UTC)[返信]

改名提案 2009年[編集]

「コンスタンティノープル」への改名を提案します。議論はノート:コンスタンティノープルの陥落を参照してください。--KOSUGHI 2009年1月29日 (木) 13:57 (UTC)[返信]

改名いたしました。--KOSUGHI 2009年2月5日 (木) 14:21 (UTC)[返信]

ローマ帝国であれば、ラテン語のカナ表記にするべきです。「コンスタンティノープル」という英語表記は不適切と思います。 --124.255.4.65 2011年8月10日 (水) 08:03 (UTC) HADRIANVS  ガイドラインに従い、個人攻撃的な文章を除去 202.222.122.203 2013年3月5日 (火) 10:20 (UTC)[返信]