コンテンツにスキップ

ノート:ウォーターオーブン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リダイレクト化の提案[編集]

パナソニックの「ビストロ」は「スチームオーブンレンジ」を名乗っており、ウォーターオーブンとは仕組みも異なるようです。シャープの公式サイトには「「ウォーターオーブン」という名前がつくのは、ヘルシオだけ」と記載されており、ここからもウォーターオーブン=ヘルシオの意図が読み取れます。ホッチキスやウォークマンのように一般名称化しているとも、今のところは見て取れず、現状だとリダイレクト化が適当なのではないでしょうか?--KoZ会話2023年3月10日 (金) 12:08 (UTC)[返信]

賛成 ちょうど記事に対して同じ疑問を感じていたため返信から失礼します。仰るとおり、ウォーターオーブンは、シャープのヘルシオの公式サイトにあるように、過熱水蒸気のみで食材を焼く機能を備えていることを指す、ヘルシオ独自の呼称です。
ヘルシオの技術は特許で守られているため、他社では調理に過熱水蒸気だけを用いる機能を備えた家庭用機器はありません。必ずヒーターとの併用が行われ、どちらかというとスチームによる「蒸し焼き」に近いといえます。そのこともあり、パナソニックの3つ星ビストロと日立のヘルシーシェフは「スチームオーブンレンジ」、東芝の石窯ドームは (オーブンに全振りというメーカーの特徴もあって) 単なる「オーブンレンジ」と呼称されています。
したがって、この記事は実質的にヘルシオの内容であるため、こちらだけに記載されている内容をヘルシオの記事に転記のうえ、この記事はヘルシオにリダイレクト化するか、スチームオーブンレンジの記事にするのが妥当かと思われます。--青熊獣会話2023年3月10日 (金) 17:06 (UTC)[返信]
ちなみに、ヘルシオは2004年発売ですが、スチーム機能がついた「スチームオーブンレンジ」としては、ナショナル(パナソニック)が2002年に発売したNE-J720が最初となります。今の記事の書き方から手を加えると、ヘルシオの影響でスチームオーブンレンジが登場したような書き方になってしまいそうなので補足させていただきます。--青熊獣会話2023年3月13日 (月) 18:04 (UTC)[返信]
賛成 ヘルシオへのリダイレクト化に賛成します。ウォーターオーブンの記事には出典が皆無なため内容の転記もしないほうが良いと思います。--ねこざめ会話2023年4月3日 (月) 18:09 (UTC)[返信]