ノート:イーバンク銀行

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

修正依頼をしました[編集]

キャッシュカード発行手数料回避方法のような明らかに相応しくないものは削除しましたが、その他にも支店一覧、手数料一覧、定期預金金利など、Wikipediaに必要か?公式サイトで最新情報を確認した方が良いと思うことが多数記述されているため、修正を依頼しました。(参考)ウィキペディアは何でないか 221.20 2007年6月4日 (月) 10:21 (UTC)[返信]

個人主観やWikipediaに必要のない記述の削除等、大幅修正を行いました。修正依頼のテンプレートは引き続きそのままにしておきます。221.20 2007年6月6日 (水) 12:51 (UTC)[返信]
落ち着いてきましたので、修正依頼を外しました。221.20 2007年7月28日 (土) 00:20 (UTC)[返信]

イーバンクカードニコスの発行・利用終了に関する記述について[編集]

2007年7月31日をもって、「イーバンクカードニコス」が終了しますが、それに伴う三菱UFJニコスからの案内について、執筆者間で情報が錯綜している感じがあるようです。私が三菱UFJニコスに問い合わせた限りでは、

  • イーバンクカードニコスのクレジット部分は、VIASOカードへの移行のいかんにかかわらず、強制解約
  • 今般のVIASOカードの発行は特例(あくまでも三菱UFJニコスの見解で)であり、本来はイーバンクを決済口座にはできない
  • VIASOカードは、まったくの新規発行(審査においても、有効期限時レベルの審査ではなく、新規入会時レベルの審査で行われる)となる(したがって、厳密には切替とはならない。あくまでも、移行。ただし、リボなどの債務の引継ぎなどについては定かでありません)。スマートプラスやETCカードなどの紐付けカードは、強制解約で、VIASOカード申し込みと同時、ないしはカード到着後に改めて申込む必要がある
  • 案内は、発行者全員には発送していない(これについては、イーバンク側はタッチしていないとのこと)

というのがあるようです。この辺が、執筆されたり消されたりしているようなので、もう少し合意形成をしてから記述したほうがよい感じがします。--121.92.42.245 2007年6月13日 (水) 06:12 (UTC)[返信]

自身の体験や他人から聞いたこと(この場合は121.92.42.245さんが三菱UFJニコスに聞いたこと)は「自己研究」「独自調査」に該当します。Wikipedia:検証可能性をご覧になった上で、出典が確認できる記述をお願い致します。221.20 2007年6月16日 (土) 20:29 (UTC)[返信]
少なくとも、イーバンク発表のイーバンクカードニコスをお持ちのお客さまへからは、5月中旬以降に利用者宛に案内がするという文面が、三菱UFJニコスへのVIASOカード申込締切とされている6月12日前後を境に抹消されて、なかったかのような状態になっています。他の内容は変わっていないようです。ですので、切替云々の話自体ををWikipediaに掲載するべきかどうかという点についても、少々疑問が感じられます。--121.92.42.245 2007年6月17日 (日) 00:55 (UTC)[返信]
Wikipediaは案内文ではありませんので、切替について羅列する必要性がないのは同感です。私が{{修正}}を貼るまでは加筆が続いており、様子見ということでそのままにしておきました。該当部分の執筆者からの反応もありませんので、もう少し整理してみたいと思います。221.20 2007年6月17日 (日) 16:39 (UTC)[返信]
三菱UFJニコスないしはニコス地域会社の中で情報が錯綜していたのもあったようですね。そのことが結局、イーバンクカードニコスホルダの間でも情報が錯綜して切替関連の記述が何度も書き換えられたというのがあったんでしょうね。イーバンクも結局はニコス関連の切替案内についてはタッチしないという方向もあって、上記リンクから文面を削除したと捉えていいんでないでしょうか。以前は、全員に案内が来るかの書き方があったため、余計に錯綜を招いたんだと思います。本体に記述する必要はないまでも、何らかの問題提起程度はあってもいいのかな?とは思っていたりします。であっても、ノートに記述で十分である部分が大きいのですが。この件、個人的にはあんまりな対応な気がしました。--61.124.76.144 2007年6月22日 (金) 08:46 (UTC)[返信]
切替に関する記述がまた復活しているようですね。221.20さんも言うように、この件はふれない方がいいような気もするんですけど、どうなんでしょうか?可能であれば、意見を伺いたいところですが・・・・--61.124.76.144 2007年6月26日 (火) 21:07 (UTC)[返信]

前述の通り、Wikipedia:検証可能性においての独自調査、加えてWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんに該当します。当該執筆者は議論に参加していただきたいと思います。221.20 2007年7月2日 (月) 16:25 (UTC)[返信]

執筆はされているようですが、議論には参加していただけないようです。当該記事への加筆は落ち着きましたのでseetalkは外しました。一度外した際は再加筆が始まりましたので、今回も同様であれば措置を考えたいと思います。221.20 2007年7月28日 (土) 00:20 (UTC)[返信]

イーバンクキャッシュカードについて[編集]

「ただし、2007年7月24日現在、通常デザインのカードの申込は出来ない」とありますが、この件についてはイーバンク銀行側は何ら声明は出していませんし、ログイン後の「カード発行申し込み」部分に「イーバンクキャッシュカード」という項目があり「申し込む」というボタンもあります。なので、一応本文は修正しておきました。ですが、この「申し込む」というボタンを押して実際にカードが申し込まれては困るのでカードが申し込めるかどうか検証できません。どなたか検証した方はいらっしゃらないでしょうか? Newsliner 2007年7月23日 (月) 08:48 (UTC)[返信]

当該記述は根拠のないものであり、イーバンク側でその様なメンテナンスや不具合などの発表もありません。Newslinerさんが検証を行ったことによりそれが事実でなかったことも判明しています。当方でも検証しましたが同様にボタンは表示されており、問題なく発行されるものと思います。修正は適切な判断であり、細部の編集でも問題なかったのではと思います。Newslinerさんが仰ってるように検証可能性の点で問題があります。口座開設者でもそうなのですから、非開設者や閲覧者は検証することが出来ません。ニコスの件と同様に方針やガイドラインに違反しています。検証する必要もなく、そのままが適切だと思います。--ののっく 2007年7月25日 (水) 07:28 (UTC)[返信]
勝手ながら投稿順にさせていただきました。221.20 2007年7月28日 (土) 00:20 (UTC)[返信]

手数料改定などの諸変更について[編集]

ニュース速報や知識ベースでは無いですが、同時に宣伝を擁護する場所でも無いので、イーバンクの各種手数料改定などの諸変更等の事も考え、外部リンクを参照すべしと記述があるところでも、外部リンクに「ニュースリリース」や「重要なお知らせ」への直接リンクも含めるべきではないかと思う。大体、トップページから入場した者にとって、トップページ自体が広告宣伝が中心で重要な事項が小さく書かれているだけで(企業側の広告収入いわゆるアフィリエイトの都合もありますが、あまり周知されないのも問題かと)、現在の利用者や利用検討者に会社側が不利益を被るような事も有り、宣伝中心のトップページだけに誘導するのは、宣伝の擁護との見解をしかねないとみる人もいるかと。--219.112.28.36 2007年11月7日 (水) 06:02 (UTC)[返信]

宣伝の多い少ない、記述が大きい小さいの感じ方は個人の主観であり、「重要」ともあるし特に問題ないと思う。むしろ、そう決め付けた感じの言い方が中立性に反するものと思う。124.84.44.121 2007年11月11日 (日) 07:25 (UTC)[返信]
“中立に反する”以前に“宣伝を擁護する場所”ではない。この企業自体が広告収入をメインとして、宣伝広告中心のページであり、重要性が高い情報が小さく表記されている事態がこの記事の精度低下にも繋がりかねないかもしれないとおもうので。--219.112.28.36 2007年12月6日 (木) 04:02 (UTC)[返信]
まず広告収入をメインとしているという出典元を教えていただきたいです。検索してみましたが確認できませんでした。それに単なる広告ならまだしも、提携を結んでいる会社ですし。記述の大きい小さいは個人の主観です。125.174.153.188 2007年12月7日 (金) 01:55 (UTC)124.84.44.121と同一)[返信]

(インデント戻し)編集合戦を避けるために執筆を控えていましたが、やはり編集合戦になったようで・・・ 私も「この企業自体が広告収入をメイン」と仰る根拠を知りたいです。記述の大きい小さいは個人の主観というのは同意ですし、キリがないです。
現状のように編集合戦を繰り返すようであれば、保護依頼をせざるを得ないことを申し添えます。--221.20 2007年12月7日 (金) 06:08 (UTC)[返信]

Javascriptのセキュリティに関する記述について[編集]

  • ほとんどのネットバンクでJavascriptが必須となっており、イーバンク銀行の特色にあるのは不適切と判断したため移動しました。
  • ”金融犯罪を助長しているという指摘がある”の部分に関して要出典を貼ったのですが、削除されてしまったようです。検索してもそのような指摘をしているものは見つかりませんでした。はずすのであれば出典の明記をお願いします。
  • 「JavaScript 脆弱性」で検索しましたが、出てくるのは過去のぜい弱性の修正に関する情報だけで、ほとんどのぜい弱性は発見次第修正されています。そもそもSSLを適切に使用していれば有害なJavascriptが実行されるということはないはずです。
  • HTMLの構文解析が単純でJavascriptを使用しなければ安全であるかのような記述がありますが、Javascriptどころか画像表示機能すらないブラウザにもぜい弱性が見つかった事例があり[1]、構文解析の複雑さはJavascriptの危険性の根拠とはならないと思います。
  • ユーザIDのみでユーザの識別が可能なため、それ以外の情報の入力はセキュリティのためのものであり、入力する情報の数とセキュリティはトレードオフの関係にあります。パスワードの入力に問題はなくて誕生日を入力させることがユーザビリティを低下させるという根拠がわかりませんし、そのような意見は聞いたことがありません。

--Hotspring 2009年6月10日 (水) 13:12 (UTC)[返信]

  • セキュリティの専門家の間では度々話題になる話です。「指摘がある」という言い方が適切でなければ論理的帰結として「いえる」としましょう。
  • 発見次第修正されているから安全だとはいえません。これまで膨大な数の脆弱性が発見されており、それはJavaScriptという構造的な問題によるものであり、終わりのない問題です。ソフトウェアのバグとは本質的に異なります。
  • JavaScriptが問題なのは、サイトの信頼性を意識することのない不特定のアクセス先サーバによって、意図的に構文解析システムのエラー検知を回避するエラーコードが送信され、それがリアルタイムに実行されることにあります。つまり、バッファオーバーランなどを意図的に発生させるといった通常のコンパイラでは有り得ない要求を構文解析システムが受けることにより、任意のコードが実行され、クライアントPCのコンピュータが乗っ取られるわけです。悪意あるサイトにアクセスすることはないとしているユーザであっても、iframeなどによりアクセスさせられている場合があります。
  • SSLはサーバとクライアント間の暗号化の仕組みであり、JavaScriptの実行とは関係ありません。
  • 銀行によってユーザーがJavaScriptを有効にさせられることにより、他のサイトにおいて有害なJavaScriptが実行され、そのPCが乗っ取られるということです。
  • 乗っ取られた状態ではいかなるセキュリティ対策も意味はありません。そのPCにおける処理のすべてが第三者によって実行されます。出力されている画面をリアルタイムに第三者が傍受するなど、ソフトウェアキーボードなどは逆効果でしかありません。
  • セキュリティの本質を理解しているのであれば、JavaScriptを有効にしているPCからのログインを拒否することが望ましく、JavaScriptを使わなくとも、すべてのユーザインタフェースは開発可能です。JavaScriptを使うほうが、開発が楽なだけです。

--118.243.110.207 2009年6月10日 (水) 17:35 (UTC)[返信]

  • 「セキュリティの専門家の間では度々話題になる話です。」 「JavaScriptという構造的な問題によるものであり」
出典をお願いします。
Javascriptを含めすべてのプログラムにバグが入りこむ可能性はあります。その中でJavascriptが危険でHTMLの構文解析やその他膨大なプログラム等が安全である根拠がわかりません。
  • ユーザビリティに関する部分については一切触れていないのに要出典がはずされたようですがなぜでしょうか。

--Hotspring 2009年6月11日 (木) 03:11 (UTC)[返信]

  • 構造的な問題と、通常のプログラムのバグとは、本質的に違うと言っているのです。木造で高層ビルを建てようというようなものであり、そもそもの設計思想に無理があるということです。あなたは検索サイトからいちいちアクセス先サイトの信頼性を確かめてからアクセスするのですか? 僅かでもバグがあれば、任意のコードを実行されて、そのPCは乗っ取られます。一度、構文解析プログラムを作ってみれば理解できることでしょう。最もセキュリティに気を使わなければならない銀行が、自己満足のために、ユーザのPCを脆弱にすることを推進しているから問題なのです。
  • 出展も何も膨大な情報と大量の欠陥があるのですから、一つや二つあげたところで意味のない話です。まずは自分で勉強してください。もう少し高度な質問にならお答えします。Cの理解が"ある程度"では不足です。アセンブラをいくらか理解していることも重要です。
  • ユーザビリティは論理的帰結です。

--121.1.163.222 2009年6月11日 (木) 05:10 (UTC)[返信]

  • 118.243.110.207121.1.163.222は同一人物でしょうか?IPアドレスが変わるならユーザ登録をお願いします。
  • 欠陥のうちいくつかを例示するのではなく、大量の欠陥があるという信頼できる情報源を示してください。
  • 「Cの理解が"ある程度"」というのは利用者ページのユーザボックスのことでしょうか。これは何年も前に書いたもので、定期的なメンテナンスもしてないですし、経験のある言語をすべて網羅してるわけでもないので参考にしないでいただくようお願いいたします(利用者ページからは削除しました)。
  • 「毎回生年月日の入力を求める」→「ユーザビリティが低い」がどのような前提をもとに「論理的帰結」してるのか具体的に説明をお願いします。

--Hotspring 2009年6月11日 (木) 09:05 (UTC)[返信]

ノートで議論中の事項に関して合意の無いまま編集したり、テンプレートをはがすのはお控えください。今後も続くようであれば保護の申請をしなければならなくなってしまいます。 --Hotspring 2009年6月11日 (木) 15:36 (UTC)[返信]

  • あなたの目的はインターネットに接続しているPCを脆弱なものとすることですか? コンピュータに精通している人間であれば、あなたのような疑問は持たないのです。知識のある人間の言うことを聞かないばかりか、自ら勉強することすら放棄していては、いつまで経ってもコンピュータに精通することなどできませんよ。

--2009年6月11日 (木) 18:00 (UTC) --以上の署名のないコメントは、118.243.109.198会話/Whois)さんが 2009年6月11日 (木) 18:00 (UTC) に投稿したものです。[返信]

  • Hotspring氏へ、ページを荒らすのはやめてください。

--2009年6月12日 (金) 03:37 (UTC) --以上の署名のないコメントは、118.243.110.99会話/Whois)さんが 2009年6月12日 (金) 03:37 (UTC) に投稿したものです。[返信]

  • ノートへの署名は~4つの名前付きの署名でお願いします。
  • 私は最初Javascriptに関する記述が不正確なものであると考え、自分で信頼できる情報源を探しましたが、見つけることができなかったため、出典の明記をお願いしました。Wikipediaでは出典を示す責任は掲載を希望する側にあります。しかしあなたは論理的帰結セキュリティの専門家の間では度々話題になるコンピュータに精通している人間であれば、あなたのような疑問は持たないと言って出典を明記していません。
  • またあなたは現に保護依頼が出されているページの保護依頼中のテンプレートを外したり、議論中である事項の未検証テンプレートを外しました。これは他の利用者が混乱する原因となり、Wikipediaでは逃避荒らしとして明文化されています。このページのテンプレートを外しても保護依頼は撤回されません。保護依頼に対し意見があるのであれば保護依頼ページへお願いします。
  • 他人を安易に荒らしと呼ぶのはやめてください

--Hotspring 2009年6月12日 (金) 04:46 (UTC)[返信]

  • Hotspring氏が行っていることは、算数すら理解していない人間が微分・積分に難癖を付けるようなものあり、議論とはいえません。まずは基礎を身に付けるようにと言う以外に言いようがありません。
  • あなたが主張する信頼できるか否かとはあなたの主観であり、他人に求めるべきものではありません。理解できるだけの知識を身に付けていない以上、あなたが理解可能な情報源を見つけることはできないでしょう。目的が不明な行動に時間を浪費しているから知識が身に付かないのではないですか?
  • 人としての最低限の羞恥心も身に付けてください。

--2009年6月12日 (金) 05:19 (UTC)

半保護しました。IPから投稿されている方は、ひとまずWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないを参照してください。ウィキペディアは、投稿者による論理的帰結を書く場所ではありません。--Ks aka 98 2009年6月12日 (金) 12:13 (UTC)[返信]

Wikipedia:信頼できる情報源はWikipediaの多くのユーザによって議論されてきた文書であり、一個人の主観ではありません。そもそも私は信頼できるか否かを問題にしてはいません。出典が存在しないことを問題にしています。また、IP投稿者の方はWikipedia:個人攻撃はしないを熟読されることをお勧めします。--Hotspring 2009年6月13日 (土) 05:43 (UTC)[返信]

  • 銀行によってユーザーがJavaScriptを有効にさせられることにより、他のサイトにおいて有害なJavaScriptが実行され、そのPCが乗っ取られるということです。

であるならば、JavaScriptの有効化を求めているすべての銀行サイトが問題と言うことになりませんか?イーバンク銀行だけがJavaScriptの有効化を求めている訳ではないですよね?ジャパンネット銀行や住信SBIネット銀行もJavaScriptの有効化を求めていますよ。なぜ、イーバンク銀行だけこの様な記述をしているのでしょうか?--61.7.46.172 2009年6月14日 (日) 00:03 (UTC)[返信]

  • 高木浩光氏のBlog[2]Webの仕様では、JavaScriptは安全であり、常時オンでかまわない。そのように設計されている。 とあります。1週間ほど待って反対意見が無ければ該当する記述を削除しようと思います。--Hotspring 2009年6月19日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

改名計画について[編集]

イーバンク銀行が楽天銀行と改称される予定なので、改称日が正式決定しだい改名提案にかけようと思いますが、正式決定した改称日が近づいてからのほうがいいでしょうか。--Jkr2255 2009年6月15日 (月) 02:01 (UTC)[返信]

商号変更実施日に改名提案に出して合意が得られれば、楽天銀行削除依頼に出せばいいでしょう。ノート:楽天銀行も参照してください。--シンヤ 2009年6月20日 (土) 09:49 (UTC)[返信]

沿革について[編集]

イーバンク銀行の過去のサービスをWayback_Machineで調べてみると、営業開始当時は50万円以上の普通預金には利子が付かなかったとか、開始直後に定期預金を中止して2003年に復活させているとか、興味深いことが分かってきます。イーバンク銀行に限らず「新たな形態の銀行」には何故か沿革が記されていない項目が多いですが、まとめてみるのはいかがでしょうか?--Sara-minori 2009年7月5日 (日) 04:02 (UTC)[返信]

確かに、創業の経緯や直後のニュース [3] [4] [5] を見ますと、ネット銀行のありかたが変わってきたことがわかります。イーバンク独自のサービス(終了分も含む)をまとめるのも良いかとおもいます。--シンヤ 2009年7月5日 (日) 05:02 (UTC)[返信]

「楽天銀行」への改名提案[編集]

当項目を「楽天銀行」へ改名することを提案します。2010年5月4日に商号を変更するためです[6]。ただし、楽天銀行の過去の版において、ページの履歴に著作性のある履歴が含まれるため、削除の方針 ケースCを理由に削除する必要があります(参照:ノート:楽天銀行Wikipedia:移動依頼#依頼できないもの)。

  1. 「イーバンク銀行」 → 「楽天銀行」への改名について合意形成
  2. 改名合意が得られたら、改名を理由に、「楽天銀行」を削除依頼に出して合意形成
  3. 削除の合意が得られたら、2010年5月4日(JST)に、イーバンク銀行 → 楽天銀行 へ移動

という手順になります。改名手続きに時間がかかるため、早めに改名提案を出しました。--シンヤ 2010年4月18日 (日) 00:20 (UTC)[返信]

賛成 賛成です。--Resubew 2010年4月19日 (月) 13:42 (UTC)[返信]

報告 1週間が経過し、反対意見がありませんでしたので、楽天銀行を削除依頼に出しました(Wikipedia:削除依頼/楽天銀行)。当項目の改名に賛成する方は、削除票を入れていただくようお願いします。--シンヤ 2010年4月25日 (日) 00:32 (UTC)[返信]