ノート:アンプ (音響機器)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目名について[編集]

マイクマイクロフォンならば、略称ではなくアンプアンプリファイアーの方がいいと思います。2005年4月20日 (水) 10:36 (UTC)

学術用語集に合わせて「増幅器」としました。Zs 2005年7月8日 (金) 02:54 (UTC)[返信]
学問としての増幅器と、音響機器としてのアンプは別物だと思います。ノートでの合意形成なしに移動されているのもどうかと思います。このままにしておくと、回路としての増幅器と一緒になってわかりづらい項目になることが予想されます。
よってアンプへの再移動を提案しますが、どうでしょうか。ちなみに私見ですが、「アンプリファイア」はあまり使われないのでリダイレクトで十分だと思います。--MT.Stone 2005年10月20日 (木) 23:52 (UTC)[返信]
現状で工学的な内容は増幅回路の項目に詳細に記述されていますので現在の内容を保持するとしたらオーディオアンプとした方が混乱が少ないように思います。増幅器からの名称変更には賛成です。--Lcs 2005年10月21日 (金) 00:52 (UTC)[返信]
ほったらかしにしました。すみません。他の項目名変更の議論なども読んで考えたのですが、仮に「オーディオアンプ」とすると該当の内部リンクをほぼすべて書き換えなければならなくなります。また今後「アンプ」と書かれたものの内容をチェックしてリンクしなおすということにもなりかねません。とりあえずは「アンプ」でここの内容を記述して、工学的な内容は「増幅回路」を参照してもらうのが現実的かと思うのですが、どうでしょうか。--MT.Stone 2005年11月24日 (木) 02:52 (UTC)[返信]
カテゴリーが音響機器、AV機器ということを確認して、この項では音響機器としてのアンプについて記述するというような一文を加えることで「アンプ」の項目に移動する事に賛成します。--Lcs 2005年11月24日 (木) 13:06 (UTC)[返信]

バッファーアンプ(緩衝増幅器)を書き込みたいが記述検討中。いい文章が思いついた方はお願いします。 また増幅段のA級~D級の記述もさらっと入れておきたいところです。差動増幅器(オペアンプ)の記述も必要そうですね。

増幅器の定義が「音声を増幅する音響機器」となっていますが他の工学分野でも増幅器は使われているのでこの部分の全面的なリライトが必要かと思います。もしくは音響機器用を低周波増幅器として独立させますか? ##ちょっと他の分野の項目を探して見ます。

工学分野の増幅回路の方が上記の内容をすべて含んでおり、かつ記述が詳細であるので項目の統合を図ってもいいのではないでしょうか?--Lcs 2005年9月19日 (月) 05:10 (UTC)[返信]

>D級はデジタルアンプで使用される回路であるが、 このデタラメを誰か治せよ。ボケ。デジタルアンプは何も増幅していない。 --以上の署名のないコメントは、202.233.244.29会話/Whois)さんが 2007年12月11日 (火) 03:05 (UTC) に投稿したものです(しまあじによる付記)。[返信]

追加予定とお伺い[編集]

設備用のハイインピーダンス出力のアンプの記述は追加が必要かと思っています。入出力等の規格も軽く触れておくべきかと考えていますが、コブラネット等の音声+コントロール信号伝送もこの項に含めますか?--Lcs 2005年11月26日 (土) 02:20 (UTC)[返信]

設備アンプについては良いかと思いますが(ネタがないので書けません悪しからず)、コブラネットなどは通信機能が主ですので、アンプとして記述できることは多くないような気がしますが。--MT.Stone 2005年11月26日 (土) 03:27 (UTC)[返信]
相互接続の規格としてRCA、XLR、SPDIF等と同程度の記述で触れておこうかと思います。詳細は別項目ですね。全体の構成を少しいじるつもりです。--Lcs 2005年11月26日 (土) 03:42 (UTC)[返信]

ギターアンプなんかはどうしましょう? 単なるアクティブスピーカじゃありませんけど、じゃあこの項目に書くべきかというと違う気もしますし。--NekoJaNekoJa 2006年1月27日 (金) 11:14 (UTC)[返信]

楽器用アンプ(ギター・ベース・キーボード等)はネタがあると単項目になりそうだと思うのですが、すぐにそれだけのヴォリュームが書けそうにないならここに一節設けてはどうでしょうか?--Mt.Stone 2006年1月27日 (金) 11:48 (UTC)[返信]
ロータリースピーカーの項は(記述内容はともかく)存在しますけど、楽器用アンプは独立項目のほうがよさげです。今の時点でレスリー以外の単独項目がないので、アンプ(楽器用)の叩き台を作ってみます。しばしお待ちを。
項目名の括弧は半角でしたっけ?--Lcs 2006年1月27日 (金) 22:38 (UTC)[返信]
    • デジタルアンプの項目で「例えば、1999年8月にシャープが世界初のデジタルアンプとして発売したΔΣ1bitデジタルアンプ SM-SX100は...」という記述がありますが、1970年代にソニーが送り出したTA-N88を世界初のデジタルアンプ(の原型)とすべきではないかと思うのですがどうでしょうか?それとも、パルス波形をアナログ的に生成しているのでデジタルアンプと定義づけるのは不適当なのでしょうか? 参考URL:[1][2] --Peta 2008年2月20日 (水) 18:19 (UTC)[返信]
      • 書籍の出典を元にする方がいいでしょう。トランジスタ技術誌2008年3月号130頁に世界初のD級アンプの回路構成としてTA-N88の回路が掲載され技術的な考察がなされています。--Lime citrus soda 2008年2月20日 (水) 22:27 (UTC)[返信]
        • 世界初のD級アンプという扱いでソニーのTA-N88に関する記述を追加しました。また、それに応じて書き出しと最後の部分を少し変更しました。出典としては提案していただいたトラ技2008年3月号としました。どうもありがとうございました。--Peta 2008年2月21日 (木) 16:38 (UTC)[返信]

アンプ=増幅回路 --以上の署名のないコメントは、220.44.10.196会話/Whois)さんが 2009年9月26日 (土) 23:07 (UTC) に投稿したものです(しまあじによる付記)。[返信]

初期の頃は、リレー?[編集]

現在の記述、

  • 「初期の頃は、電磁力と機械機構を組み合わせた物(リレー)が使われたが、~」

少なくとも音声増幅においては、リレーは増幅素子として使えないと思うのですが、何を指しているのでしょうか? --しまあじ 2010年4月11日 (日) 21:12 (UTC)[返信]

リレーは最初、電信の信号を長距離まで引っ張るための増幅器というか中継器として開発された事を指しているのでは?ON/OFFのデジタル信号なら増幅できます。消耗が激しくて使い物ならない事が判り、すぐに廃れましたが D.Naka 2010年4月16日 (金) 11:50 (UTC)[返信]
電信のことであるとしますと、トン・ツーだけですから、おっしゃるとおり増幅ではなく中継です。
本文の「飛躍的に性能が向上」という表現は、真空管とトランジスタの違いのような場合でしたら問題ありませんが、リレーと真空管の違いは「性能の向上」ではなく、完全に別のものですから、表現を変える必要があると思います。--しまあじ 2010年4月16日 (金) 14:00 (UTC)[返信]
本文の表現を変えてみました。「初期」がちょっと微妙なので、また後で手を入れるかもしれません。--しまあじ 2010年4月16日 (金) 14:26 (UTC)[返信]
内容が完全にオーディオアンプなのでタイトルを以前にも指摘されていますようにオーディオ・アンプにする方が適切のように思われます。案としてオーディオ・アンプ(音楽再生用)を新設して現在の内容をそちらに移動する。現在のアンプのタイトルはそのまま残して内容を音声帯域全般の記事(PA,マイクロフォン,イコアライザー等のアンプ)にしてしまえば誰もが納得するでしょう。楽器用アンプは既に存在するのでアンプ(音声用)として、内容を電話の発明当初の珍奇なメカアンプ(というのかな?)から真空管アンプの発明、現在のフルデジタル制御PA用までの歴史を中心に書かれると良いかも。オーディオアンプについては、テープレコーダー→SPレコード→バイーポーラ時代、MOSーFETの挫折から現在のアンプ等までの歴史を中心記述されると充実するかと思われます。D.Naka 2010年4月16日 (金) 22:44 (UTC)[返信]

オーディオアンプへの改名[編集]

内容のほとんどがオーディオアンプについてですし、対応する英語版の記事もen:Audio amplifierです。オーディオアンプへの改名を提案します。--MetaNest 2011年5月24日 (火) 00:29 (UTC)[返信]

(音響機器) という分野名の記事も多いので「アンプ (音響機器)」もありかもしれません。--MetaNest 2011年5月24日 (火) 00:35 (UTC)[返信]

アンプリファイアは、よほどオーディオに詳しくない方でないと判らないでしょう。もちろんアンプからリダイレクトされると思うのですが、wikiでは広く通用されている略称と、まず使用されない正式名称とどちらが優先されるのでしょうか?--メルビル 2011年5月24日 (火) 01:59 (UTC)[返信]
増幅器がすでに記事として存在しそれと別記事として建てるとすればオーディオアンプリファイアでしょうか。アンプリファイアは結局増幅器の英訳に過ぎず、それを別のものの記事名にするのは危険です。--プリズム11 2011年5月24日 (火) 02:06 (UTC)[返信]
「アンプリファイア」というのは、オーディオに詳しい、とかよりも、オーディオに限らず「増幅器」を指して正確な表現をわざわざ特にする場合(たとえば光増幅器を指して「光アンプリファイア」とか)だと思いますので、「アンプリファイア」では、この記事の内容であるオーディオ機器の「アンプ」からは遠ざかるように思います。アンプリファイアのリダイレクト先を増幅器にしたいところですね。--MetaNest 2011年5月24日 (火) 08:21 (UTC)[返信]

コメント 複数の方のご指摘の通り単に「アンプリファイア」では拡大鏡、増幅器という意味にもとれますので不適切ですね。となると、正式名称である「オーディオ・アンプリファイア」か、通りのいい略称に括弧をつけた「アンプ (音響機器)」が良さそうです。--オクラ煎餅 2011年5月27日 (金) 09:42 (UTC)[返信]

コメント 閲覧者にとっての検索しやすさの上からは「オーディオ・アンプリファイア」より「アンプ (音響機器)」のほうが良いのではないかと思います。--しまあじ 2011年5月27日 (金) 10:43 (UTC)[返信]
  • 「オーディオアンプ」を第一候補として、「アンプ (音響機器)」を第二候補として賛成します。Wikipedia:記事名の付け方の冒頭部で『記事の題名は、まず何よりも「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」である必要があります』と書かれております。「アンプリファイア」は科学/技術/工業分野全般で一般的に用いられている"amplifier"を直接的に日本語表記したものであって、これらの分野では多様な増幅器全般を指しており、分野ごとやTPOに応じて多少のブレは予想されますが、基本的には「アンプ」や「増幅器」と同じものを指していると考えられます。また「アンプリファイア」と「オーディオ・アンプリファイア」のいずれも、こういった分野に関わりのない日本語話者の大多数にとってはかなり理解し難い名称だと考えられ、「記事名の付け方」に依れば避けるべき記事名だと思われます。「オーディオ・アンプリファイア」が正式名称だとのことですが、疑問があります。ざっと調べただけですが、例えば1961年のNHKの資料というこれ以外に有意な記述はウェブ上では見当たりませんでした。単に英単語の発音からそのままカタカナ表記になっただけの外来語ではないでしょうか? また、考慮されるべき点の1つとしてWikipedia:記事名の付け方#略号・記号・片仮名語での『……片仮名語は基本的に用いず、格好悪いと思っても「できる限り」漢字・平仮名による表記を優先します』があります。この趣旨に沿えば(「増幅器」や)「音響増幅器」なのでしょうが、このような漢字表記が本記事の対象を指すことは日本語話者間で想定されるとはあまり思われず、これらは除外できると考えます。別の考察としてオーディオアンプに中黒の使用も検討しましたが、「オーディオ・アンプ」と表記せずとも、日本語話者間ではすでに「オーディオアンプ」が1つの単語として認知されている方が多数であると考えます。これらの理由によって日本語話者の大多数にとって最も最も曖昧でなく最も理解しやすい「オーディオアンプ」を第一候補として、「アンプ (音響機器)」を第二候補として改名に賛成します。--Shigeru23 2011年6月1日 (水) 10:22 (UTC)[返信]
    • 「オーディオアンプ」か「アンプ (音響機器)」かのどちらかに改名、ということで、反対はありませんでしょうか? 6月12まで検討期間としたいと思います。反対意見がありましたらお願いします。「オーディオアンプ」か「アンプ (音響機器)」のどちらにするかについては引き続き意見募集とし、収束しないようであれば投票ということにしたいと思います。現時点の意見としては、既存の記事としてあるのが「楽器用アンプ」ではなく「アンプ (楽器用)」なので「アンプ (音響機器)」のほうがいいかなあと思っています。--MetaNest 2011年6月5日 (日) 09:20 (UTC)[返信]
      • では、以下の要領で投票を提案します。とりあえず、2011年6月25日 23:59:59 (JST) までの間に特に何もなければ、決定として Wikipedia:投票 で告知します。--~~
  • 投票の主題 記事「アンプ」の改名先を「オーディオアンプ」と「アンプ (音響機器)」とのどちらにするか
  • 投票場所 「ノート:アンプ#オーディオアンプへの改名」
  • 投票に先立つ議論 「ノート:アンプ#オーディオアンプへの改名」にておこなわれた
  • 投票者の資格 投票開始時点で全名前空間の編集回数50回以上のログインユーザーであること。多重アカウントによる投票は禁止
  • 投票期間 2011年7月1日 0:00 - 2011年7月31日 23:59:59 (JST)
  • 投票のルール 「オーディオアンプ」と「アンプ (音響機器)」とのどちらにするか、署名と同時に明記。多数決の結果を以って採用とする。2011年8月15日 12:00(正午)(JST) までを異議申立期間とし、その間に反対がなければ確定とする。

投票期間に入りましたので、以下に投票をお願いします。--MetaNest 2011年7月1日 (金) 03:39 (UTC)[返信]

  • ↓以下、「オーディオアンプ」と「アンプ (音響機器)」のどちらかと「--署名」を記述してください

投票は〆切られました。「アンプ (音響機器)」とします。異議申立期間が過ぎたら改名します。--MetaNest 2011年8月3日 (水) 13:05 (UTC)[返信]