ノート:こどものじかん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

放送中止について[編集]

偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER!で、本作の放送自粛・・・というかアニメーションのレーティング未整備の問題を言及されておりますが、このあたりはいかがいたしましょうか?--122.19.131.11 2007年10月22日 (月) 03:11 (UTC)[返信]

(コメント:不要)関係者の私見にすぎない。また、「こじか」に限らない業界話なので書くとしても「こじか」に書く事か疑問。また現時点でコメントアウトされている記述の『このコメントに関して視聴者から物議をかもし出している』部分は検証可能性に疑問があるので、残す場合は修正の事。--寝ず見 2007年10月22日 (月) 04:18 (UTC)[返信]
それに個人のブログを出典に持ってこられてもWikipedia上問題があると思います。そもそも、ラジオ等でこじかについて第三者に語られるたびに加筆されそうで内容過剰を危惧したくなります。--ぐまびんが 2007年10月22日 (月) 04:50 (UTC)[返信]

編集させていただきました[編集]

突然の編集で申し訳ございませんが、放送中止に関して、ひぐらし打ち切りの話等はこの作品と直接的な関連が薄いので削除しました。並びに、自主規制についてパンチラの記述はともかく、「同じくセリフに関しても同様で、会話の内容がまったく分らない場面も非常に多い」という記述は独自研究ではないかと考え、要出典タグを貼らせていただきました。--ぐまびんが 2007年12月11日 (火) 06:00 (UTC)[返信]

上記の要出典となった文章を投稿したものです。私は原作を読まずにアニメだけ見たのですが、登場人物らの会話の最中、犬の鳴き声などの効果音によって会話の内容が伏せられています。原作を読んでいる人は、会話の内容を知っているのかもしれませんが、知らない人には何を話しているのかさっぱり分りません。なので私は要出典だとは思えません。
とは言え、文の内容に個人的な意見が含まれている感は否めませんね、そこで記述を「同じく台詞に関しても同様で、問題と思われる発言には、効果音を被せて規制する形をとっている」といった文に変更するのはどうでしょうか。--風の旅人 2007年12月11日 (火) 07:53 (UTC)[返信]
とりあえずそれでいいと思います。また、「規制については非常に厳しく」というのも主観が入っているので削除するべきではないかと思うのですがどうでしょうか?--ぐまびんが 2007年12月11日 (火) 09:12 (UTC)[返信]
そうですね、それが適切だと思います。お手数をかけて申し訳ありませんでした。--風の旅人 2007年12月11日 (火) 09:41 (UTC)[返信]
自主規制の事が書かれているのにわざわざパンチラが規制されている事を書く必要があるか疑問。/台詞に効果音が被せられている事は記述されているので、わざわざ『同じく台詞に関しても同様で、問題と思われる発言には、効果音を被せて規制する形をとっている』と書く必要があるのか疑問。/自主規制のために「何をやってるか?」「何を言ってるのか?」が全く分からないのは、実際に映像を確認すれば検証は可能なので、記述については出典に依らずも許される範囲と判断。/私ならこう変えます。→『自主規制として、テレビでの表現上問題のある部分は、別の画を挿入したり、セリフに効果音を被せて隠している。そのため、「何をしてるか」「何を話しているか」が、全く分らない場合がある。』--寝ず見 2007年12月12日 (水) 03:29 (UTC)[返信]
記事全体読めば大体判ります(し、まあ見ているので判ります)が、「表現上問題のある部分」という表現では、どういう方向性での表現上の問題が、どの程度の強さ(方向性=エロなのか残虐なのかなど、強さ=パンチラ水準なのかパンモロ水準なのかなど)であるのかが不明です。それらの情報を残しておくことは、「こどものじかん」を理解する上で不可欠とは言いませんが、理解の役に立つ情報だと思います。「パンチラが規制されている事を書く必要があるか疑問」については、そういう考えの人もいると回答しておきます。修正案については、パンチラの言葉が必要と思って記事を書いた人の意見を覆してまで、敢えて削除する必要があるかという観点では少し疑問(強い反対ではない)です。一応修正案としては「……表現上問題のある部分(パンチラ等)……」程度。--NISYAN 2007年12月12日 (水) 04:01 (UTC)[返信]
実際に「規制されている」事だけが重要で、「表現上の問題」を分析する必要はない(それを書いたら「独自の研究」)。現時点では規制のためオリジナルが見えないし聞こえないからパンチラ(それ以外も)が規制されてるかどうか不明。恐らく規制されてはいると思うが、例として挙げるに足るか疑問。規制が解かれたモノで確認し、大きな分類(例えば「セクシー表現」とか)として書けば良いだけで、個別の事象(「パンチラ」など。「パンチラだから規制した」、という出典は恐らく出てこない。)を書く必要はない。--寝ず見 2007年12月12日 (水) 05:25 (UTC)[返信]
正直ここまで反応されるとは思いませんでした。該当する文を削除してもらっていいです。--風の旅人 2007年12月12日 (水) 06:42 (UTC)[返信]
先に、寝ず見さんの初案でも、風の旅人さんの最終案(該当文の削除)でも異論はないと伝えておきます。多分パンモロの規制はあってもパンチラの規制はなさそうなのと、「書くのも正解、書かないのも正解、書くことにこだわるつもりはない」というのが私の考えなので。で、一応。「規制されている事だけが重要」(重要の意味は判りませんが)というのは寝ず見さんの見解であり、私は「規制理由を記載することは、読者の理解に役立つ(という意味でならそれなりに重要)」という見解で、見解の相違というだけだと思っています。「表現上の問題を分析」のつもりはなく「例示」のつもりです。「例の選出が適切か」という問題はあるかもしれませんので、書くならパンモロかもしれません。もし寝ず見さんが、見た上で「パンチラが規制されているかどうか不明」と言っているならいいのですが、見た上でないなら、「スカートをめくっていることが画像で確認できる」+「ブルマ等をはいていないことが音声で確認できる」+「他の規制要素がない」というように、「パンチラが規制されていることが明白」なケースはありますので、「不明」と言い切っている理由が判りませんでした。「大きな分類として書けばよい」といっていますが、「単なる例示よりも分類して記載するほうが、より分析に基づく記載と言えるケースがある」と思いますので、なぜ分類なら記載できると判断しているか判りませんでした。「個別の事象を書く必要はない」というのは単に寝ず見さんの見解だと思います。であれば私とは異なる見解ですが。最後に改めて、修正案に異論はないですので。--NISYAN 2007年12月12日 (水) 20:40 (UTC)[返信]

(戻します)『規制理由を記載することは、読者の理解に役立つ(という意味でならそれなりに重要)』かどうかは別として、ウィキペディアに記述するには、その「規制理由」が信頼できる情報源で公表されている必要があります。公表されていない事を「推測」して書くのは独自の研究です。『「スカートをめくっていることが画像で確認できる」+「ブルマ等をはいていないことが音声で確認できる」+「他の規制要素がない」というように、「パンチラが規制されていることが明白」なケース』の場合の、それが「パンチラだから規制されている」というのは「可能性」に基づいた私見です。実際には規制が他の要素である可能性を否定できません。つまり全く「明白」ではないのです(「例」の場合、「パンチラだから」ではなく、(パンチラそのものではなく)スカートをめくっているという「行為」が規制されてる可能性もある)。それが「パンチラだから規制対象になっている」事を示す出典が無ければ「パンチラが規制されている」等の記述をしてはいけません。AT-Xでの視聴制限拒否や原作との対比で、「性的な要素」の表現を自主規制してるというのもただの推測ですから、ウィキペディア的には「自主規制されている」という事実以外の記述はグレーゾーンでしょうね。--寝ず見 2007年12月13日 (木) 01:13 (UTC)[返信]

そこまでいうと、自主規制か、自主規制のように見えるけれど実は元々そういう演出で作っているのか判断がつかないと思います。判断がつかないから出典が必要ってことなんでしょうが、先ほど公式サイトとかインタビュー記事とか探してみましたが、自主規制していることを示す出典をうまく見つけられませんでした。どこかに自主規制していることを示す出展足りえる情報ってありませんか?(私の感覚でいうと)「出典必要」よりの考えの人であれば、そこまで詰めてほしいと思うのです。そして、その出典足りえる情報に、どんな場面をどんな理由で規制しているかを示す文言は書いてありませんか?
寝ず見さんの見解は「自主規制していることは自明で出典不要」だが「自主規制の理由については自明ではなく出典必要」と言いたいのでしょうか?それだと事柄ごとの出典要不要のバランスが統一していない、と私には感じました。もちろん、人によって明白度に対する考えは異なると思いますので、そういうバランスの人もいるんだと思うだけで、修正案についてはとくに反対意見を言うつもりはありません。
(余談ですが、上記の例で「スカートをめくっているという『行為』が規制されてる可能性」について、「スカートをめくっていることが画像で確認できる」ような映像を想定している前提では、可能性は皆無と思いますから、その点については、寝ず見さんと私で前提条件が違うように思います)--NISYAN 2007年12月13日 (木) 04:06 (UTC)[返信]
テレ玉で中止が決まった際、スタッフブログに「言われたとおり修正したのに」といった内容のエントリーがありました(10/7付け。現在は削除された模様)。『どんな場面をどんな理由で規制しているか』についての情報は私は一つも確認していません(スタッフブログにも「誰」から言われて「何」を「修正」したかは書いてありませんでした。というか、この頃は斧少女のとばっちりだと思われてたはず。)。スタッフブログで修正が明言されていた事=自主規制してある事の出典がある(現在は無いですが。どっかに魚拓でも無いかな?)ので、これは記述OKと判断できますが、「理由」については出典が確認できないので記述できません。(可能性について:すいません。何を言ってるか分かりません。なぜ基準が分からないのに「可能性は皆無」なんですか? 「+他の要素」って設定自体も変なんですが、基準が分からないのに他の可能性を全く考慮に入れない、ってのは考え方としてアウトですよ。というか、スカートめくってるのって誰?)--寝ず見 2007年12月13日 (木) 05:14 (UTC)[返信]
スタッフブログに記載、おわびに取りまとめした際に説明が除去、って流れでしたからねぇ。「記述OKと判断できますが」と書かれていますが、それは寝ず見さんの立場においてであって、新規にこどものじかんを知った読者にとっては判断できないです。つまり「過去に検証可能であった(ことは私も知っているし、出典を求めるようなことはしません)が、現在は検証可能な状態にない(かもしれない)」ということですかね。DVDが出るときに、自主規制を解除した版である旨の説明が公式なり販売時の説明なり、どこかででるでしょうから、その際に出典つけときましょう。で、その際に、自主規制の有無だけにするのか、自主規制の内容に触れるのか、考えましょう(可能性について、のところは余談ですから深くは突っ込まないようにしておきます)--NISYAN 2007年12月13日 (木) 22:51 (UTC)[返信]
DVDが無修正版なのはCMで流れてるらしいし、公式な説明が無くとも(CMは公式情報と言っていいと思いますが)実際に比較すれば、自主規制されているかどうかは判断可能でしょうね。私が「記述OK」と判断しているのは、削除されたとは言え、そういうエントリーがあった事を複数の個人blogや掲示板などで検証できるからです。ウィキペディアでは専門家でない個人の情報は基本的に出典にはできませんが、そういうエントリーがあった事自体は検証可能で、Wikipedia:検証可能性では「検証できればOK」ですから記述OKとなります(信頼に足るかどうか怪しい情報源でも、不特定多数で同じ情報が確認できれば、そういう情報があった事だけは検証された事になります。ガイドライン(出典の明記、信頼できる情報源、など)より公式方針のが上位ですから。) で、規制内容については、議論するまでもなく公式発表はたぶん無いでしょうから、触れるのは無理でしょうね。--寝ず見 2007年12月14日 (金) 01:28 (UTC)[返信]
あ、検証可能性ではなく、信頼できる情報源ですね。まだまだどうもその辺りに慣れていなくて、間違えてしまいます。規制内容については、今、憶測で議論しても意味がないかと。--NISYAN 2007年12月14日 (金) 03:37 (UTC)[返信]

本作品の第2期について[編集]

http://www.kojika-anime.com/radio.html で、ラジオの内容を確認した後、編集させていただきました。 --Derred654 2008年06月23日 (月) 22:12 (UTC)[返信]

第二期はOVAのはずですよね?--椿.HIDE 2008年7月11日 (金) 17:21 (UTC)[返信]
第2期=OVAってのは今の所ソースはラジオだけですかね。--えむかとー 2008年7月17日 (木) 15:08 (UTC)[返信]
5巻の帯に「二期をOVAで展開」とありました。--風の旅人 2008年7月18日 (金) 13:01 (UTC)[返信]
ほんとだ。こちらの帯には「OVAシリーズにてアニメ第2期決定!!!」とありました。--えむかとー 2008年7月18日 (金) 16:55 (UTC)[返信]

とりあえず、表記を修正してみました。--風の旅人 2008年7月19日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

OVA2学期の3科目発売日[編集]

DVD「こどものじかん2学期 3科目」延期のお知らせ(2009年4月11日閲覧)によるとOVA2学期の3科目発売日は7月24日とあります。この日付に直すのも良いのですが性急な編集をしない方針もありますから、発売後にサブタイトルやスタッフと共に追記するのがよいと思います。--えむかとー 2009年4月11日 (土) 11:00 (UTC)[返信]

オフィシャルの場で発表されているのですからWikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源という点で全く問題ないので、むしろすぐに修正すべきではないでしょうか?Wikipedia:性急な編集をしないはあくまでフライング情報やはっきりしない情報源を元に記述することを抑制するための文書ですので、はっきりとした情報元がある場合において記述を自制することはむしろ推奨されない行為だと思います。--Web comic 2009年4月11日 (土) 11:26 (UTC)[返信]
私は現在の事実と異なる状態を回避するためには発売日を修正するよりも、未発売の巻については記述すべきでないと考えています。それは先にあげたガイドラインにもあるように「新しい事項が逐次的に追記されることを制限するため」です。その点ではまだ検証できない2科目も同様です。--えむかとー 2009年4月11日 (土) 13:16 (UTC)[返信]

2学期の話数表記[編集]

2学期の各話リストでも話数は○時間目とされていますが、公式サイトでは○科目と表記されています。私はOVAを確認していないのですがこれは正しいのですか?--えむかとー 2009年4月11日 (土) 13:16 (UTC)[返信]

登場人物の掲載基準[編集]

最近、声の出演しか書かれない登場人物が多数加筆されていますがこれは必要でしょうか。私は声の出演のみで他に解説のない登場人物は本項目に掲載する必要はないと考えています。つまりそれらは「こどものじかん」の理解には不要ではないかということです。--えむかとー 2009年4月26日 (日) 14:02 (UTC)[返信]

解説のない登場人物は除去しました。--えむかとー 2009年5月9日 (土) 10:37 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

関連CDの個別記事が製作されていますが、いずれもWikipedia:特筆性 (音楽)#アルバム・楽曲の単独記事を満たしていない為、以下の6記事をこどものじかんのディスコグラフィへの統合を提案します。--都会者 2011年10月12日 (水) 05:55 (UTC)[返信]

報告 反対意見がなく一週間が経過したためこどものじかんのディスコグラフィに統合しました。--都会者 2011年10月19日 (水) 08:04 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

こどものじかん」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月16日 (金) 11:01 (UTC)[返信]