ニンバス・ローマンNo.9 L

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Nimbus Roman
様式 セリフ
分類 トランジショナル
デザイナー URW Studio; (Stanley MorisonVictor Lardent); GPL、Valek Fillipovによる発売あり
制作会社 URW++
発表年月日 1982年 (1931年)[1]
ベース書体 タイムズ・ニュー・ローマン
派生品 URW 平成明朝
ウェブサイト www.urwpp.de


ニンバス・ローマンNo.9 L: Nimbus Roman No.9 Lは同スタジオが1987年に発表したセリフ系の字体で[2]、その後1996年よりGPLならびにAFPL(Ghostscript対応のPostScriptフォント)としてリリースされ[3][4][5][6]、2009年からはLPPLの扱いに変わった[7][8][9]

ニンバス・ローマン : Nimbus Romanセリフ系の字体で1982年にURW Studioから発表された[1]

字体の重さは標準、太字、斜体と太字斜体があり、URW++(英語)から発表されたライセンスフリーの書体のひとつである。

字形がまったくそっくりということはないものの、ニンバス・ローマンNo. 9 Lとタイムズ・ニュー・ローマンならびにタイムズ・ローマンとは、メトリクスがほぼ共通である。またGhostscriptフォントという35種の基本的なPostScriptフォントの代替フォントに含まれる(タイムズ系もこの配下にある)[10][11]

Linuxの配布物の多くに、標準の字体として同梱される[12][13]

出典[編集]

  1. ^ a b Nimbus Roman” (英語). WRW++. 2012年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月6日閲覧。
  2. ^ Nimbus Roman No. 9 L” (英語). URW++. 2010年5月6日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ Finally! Good-quality free (GPL) basic-35 PostScript Type 1 fonts.” (英語). 2002年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月6日閲覧。
  4. ^ Finally! Good-quality free (GPL) basic-35 PostScript Type 1 fonts.” (TXT) (英語). 2010年5月6日閲覧。
  5. ^ Fonts and TeX” (英語) (2009年12月19日). 2010年5月6日閲覧。
  6. ^ Five years after: Report on international TEX font projects” (PDF) (英語) (2007年). 2010年5月6日閲覧。
  7. ^ URW++ making original 35 fonts available under LPPL” (英語) (2009年). 2010年5月6日閲覧。
  8. ^ GhostScript 4.0 standard fonts - AFPL license” (TAR.GZ) (英語) (1996年6月28日). 2011年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月6日閲覧。
  9. ^ (英語) (TAR.GZ) ghostscript-fonts-std-6.0.tar.gz - GhostScript 6.0 standard fonts - GPL license, (1999-12-22), オリジナルの2011-04-24時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20110424032253/http://mirror.cs.wisc.edu/pub/mirrors/ghost/aladdin/fonts/ghostscript-fonts-std-6.0.tar.gz 2010年5月6日閲覧。 
  10. ^ Fonts and font facilities supplied with Ghostscript” (英語). 2010年4月21日閲覧。
  11. ^ Linux fonts (mostly X11)” (英語) (2009年8月15日). 2010年4月21日閲覧。
  12. ^ Ghostscript SVN - URW fonts” (英語). 2010年4月21日閲覧。
  13. ^ Debian package - gsfonts” (英語). 2010年4月21日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

特記する場合を除き、リンク先は英語版。