「新生児一過性多呼吸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
ページ「Transient tachypnea of the newborn」の翻訳により作成
1行目: 1行目:

#REDIRECT [[新生児呼吸窮迫症候群#新生児一過性多呼吸]]
'''新生児一過性多呼吸'''(しんせいじいっかせいたこきゅう、Transient tachypnea of the newborn, TTN)は、出生直後の[[赤ちゃん|新生児]]に見られる[[呼吸器|呼吸器系]]の問題。クリアランス機構の障害により胎児の肺胞液が滞留することが原因である<ref>{{Cite journal|date=October 2014|title=Respiratory distress in the newborn|url=|journal=Pediatrics in Review|volume=35|issue=10|pages=417–28; quiz 429|DOI=10.1542/pir.35-10-417|PMID=25274969|PMC=4533247}}</ref>。正期産児の呼吸障害の原因としては最も多い。 多呼吸(呼吸数が 60回/分を超える)がみられ、24〜72時間程度で自然軽快することが多い。支持療法を行い、必要に応じて酸素投与や抗菌薬投与を行う。胸部[[X線|X線写真]]では、肺血管陰影の増強、[[横隔膜]]の平坦化、右肺の小葉間裂の液体貯留、肺の過膨張などがみられる。

== 徴候と症状 ==
新生児一過性多呼吸として、[[呼吸困難]]と多呼吸がある<ref name=":1">{{Cite journal|last=Moresco|first=Luca|last2=Calevo|first2=Maria Grazia|last3=Baldi|first3=Federica|last4=Cohen|first4=Amnon|last5=Bruschettini|first5=Matteo|date=2016-05-23|title=Epinephrine for transient tachypnea of the newborn|url=|journal=The Cochrane Database of Systematic Reviews|volume=2016|issue=5|pages=CD011877|DOI=10.1002/14651858.CD011877.pub2|ISSN=1469-493X|PMID=27211231|PMC=8520752}}</ref>。正期産児においては、出生後2時間以内に発症することが多い<ref name=":1" />。

== 病態 ==
帝王切開で娩出した児において新生児一過性多呼吸の発生率が高いことから、肺のリンパ系からの肺胞液の吸収が遅延に起因すると推測されている。この結果、気道抵抗が増加し、肺コンプライアンスが低下する。[[カテコラミン]]の濃度が低下し、[[ENaC]] チャネル(肺胞液を吸収するのに用いる)が活性化できなくなるためと考えられている。

== 診断 ==
新生児一過性多呼吸の診断は、[[新生児呼吸窮迫症候群|呼吸窮迫症候群]]などのより深刻な状態を除外することで行う。 胸部X線検査では、右の小葉間裂に放射線不透過性の線がみられる場合がある。肺が過膨張しているように見えることもある<ref>{{Cite book|title=Neonatology: Management, Procedures, On-Call Problems, Diseases, and Drugs|first=Tricia Lacy|last=Gomella|first2=M. Douglas|last2=Cunningham|first3=Fabien G.|last3=Eyal|first4=Deborah J.|last4=Tuttle|date=1999|publisher=Appleton & Lange|location=Stamford, Conn.|isbn=978-0-8385-6687-9|edition=4th}}</ref>。

== 治療 ==
新生児一過性多呼吸の治療には支持療法が用いられる。具体的には、誤嚥を防ぐために多呼吸の間は経口哺乳を差し控えること、酸素投与、[[CPAP]]などである<ref name=":0">{{Cite book|title=Diagnostic Imaging of Infants and Children.|last=Wells|first=RG|publisher=McGraw Hill|year=2015|chapter=Neonatal Lung Disease}}</ref>。出生後の[[副腎皮質ホルモン|コルチコステロイド]]投与や非侵襲的呼吸補助(vs. 酸素投与)の有効性は明らかではない<ref>{{Cite journal|last=Bruschettini|first=M|last2=Moresco|first2=L|last3=Calevo|first3=MG|last4=Romantsik|first4=O|date=17 March 2020|title=Postnatal corticosteroids for transient tachypnoea of the newborn.|journal=The Cochrane Database of Systematic Reviews|volume=3|pages=CD013222|DOI=10.1002/14651858.CD013222.pub2|PMID=32180216|PMC=7076329}}</ref> <ref>{{Cite journal|last=Moresco|first=L|last2=Romantsik|first2=O|last3=Calevo|first3=MG|last4=Bruschettini|first4=M|date=17 April 2020|title=Non-invasive respiratory support for the management of transient tachypnea of the newborn.|journal=The Cochrane Database of Systematic Reviews|volume=4|pages=CD013231|DOI=10.1002/14651858.CD013231.pub2|PMID=32302428|PMC=7164572}}</ref>。βアゴニストは新生児の[[肺胞]]液のクリアランスを促進するが、[[アドレナリン|エピネフリン]]や[[サルブタモール]]投与の安全性と有効性は明らかではない<ref name=":1">{{Cite journal|last=Moresco|first=Luca|last2=Calevo|first2=Maria Grazia|last3=Baldi|first3=Federica|last4=Cohen|first4=Amnon|last5=Bruschettini|first5=Matteo|date=2016-05-23|title=Epinephrine for transient tachypnea of the newborn|url=|journal=The Cochrane Database of Systematic Reviews|volume=2016|issue=5|pages=CD011877|DOI=10.1002/14651858.CD011877.pub2|ISSN=1469-493X|PMID=27211231|PMC=8520752}}</ref> <ref>{{Cite journal|last=Moresco|first=Luca|last2=Bruschettini|first2=Matteo|last3=Macchi|first3=Marina|last4=Calevo|first4=Maria Grazia|date=2021-02-05|title=Salbutamol for transient tachypnea of the newborn|url=|journal=The Cochrane Database of Systematic Reviews|volume=2021|issue=2|pages=CD011878|DOI=10.1002/14651858.CD011878.pub3|ISSN=1469-493X|PMID=33543473|PMC=8094231}}</ref>。

== 予後 ==
新生児一過性多呼吸は、通常、自然に軽快する<ref name=":1">{{Cite journal|last=Moresco|first=Luca|last2=Calevo|first2=Maria Grazia|last3=Baldi|first3=Federica|last4=Cohen|first4=Amnon|last5=Bruschettini|first5=Matteo|date=2016-05-23|title=Epinephrine for transient tachypnea of the newborn|url=|journal=The Cochrane Database of Systematic Reviews|volume=2016|issue=5|pages=CD011877|DOI=10.1002/14651858.CD011877.pub2|ISSN=1469-493X|PMID=27211231|PMC=8520752}}</ref>。

== 疫学 ==
新生児一過性多呼吸は、早産児のおよそ100人に1人、正期産児の1000人に3.6〜5.7人の割合で発生する。在胎35週以降で分娩試行なく帝王切開で娩出された児に多くみられる。男児や[[臍帯脱出]]、新生児仮死の児はリスクが高い。母体の危険因子として、分娩中の麻酔の使用、[[気管支喘息|喘息]]、[[糖尿病]]がある<ref name=":0">{{Cite book|title=Diagnostic Imaging of Infants and Children.|last=Wells|first=RG|publisher=McGraw Hill|year=2015|chapter=Neonatal Lung Disease}}</ref>。

== 脚注 ==
{{Reflist|refs=<ref name="Lissauer2007p23">{{cite book | vauthors = Lissauer T, Clayden | year = 2007 | title = Illustrated textbook of paediatrics | edition = 3rd | publisher = Mosby/Elsevier | page = 162 | isbn = 978-0-7234-3397-2 }}</ref>
<ref name="Hermansen2007">{{cite journal | vauthors = Hermansen CL, Lorah KN | title = Respiratory distress in the newborn | journal = American Family Physician | volume = 76 | issue = 7 | pages = 987–94 | date = October 2007 | pmid = 17956068 }}</ref>}}

== 外部リンク ==

[[Category:新生児科学]]

2022年3月1日 (火) 08:25時点における版

新生児一過性多呼吸(しんせいじいっかせいたこきゅう、Transient tachypnea of the newborn, TTN)は、出生直後の新生児に見られる呼吸器系の問題。クリアランス機構の障害により胎児の肺胞液が滞留することが原因である[1]。正期産児の呼吸障害の原因としては最も多い。 多呼吸(呼吸数が 60回/分を超える)がみられ、24〜72時間程度で自然軽快することが多い。支持療法を行い、必要に応じて酸素投与や抗菌薬投与を行う。胸部X線写真では、肺血管陰影の増強、横隔膜の平坦化、右肺の小葉間裂の液体貯留、肺の過膨張などがみられる。

徴候と症状

新生児一過性多呼吸として、呼吸困難と多呼吸がある[2]。正期産児においては、出生後2時間以内に発症することが多い[2]

病態

帝王切開で娩出した児において新生児一過性多呼吸の発生率が高いことから、肺のリンパ系からの肺胞液の吸収が遅延に起因すると推測されている。この結果、気道抵抗が増加し、肺コンプライアンスが低下する。カテコラミンの濃度が低下し、ENaC チャネル(肺胞液を吸収するのに用いる)が活性化できなくなるためと考えられている。

診断

新生児一過性多呼吸の診断は、呼吸窮迫症候群などのより深刻な状態を除外することで行う。 胸部X線検査では、右の小葉間裂に放射線不透過性の線がみられる場合がある。肺が過膨張しているように見えることもある[3]

治療

新生児一過性多呼吸の治療には支持療法が用いられる。具体的には、誤嚥を防ぐために多呼吸の間は経口哺乳を差し控えること、酸素投与、CPAPなどである[4]。出生後のコルチコステロイド投与や非侵襲的呼吸補助(vs. 酸素投与)の有効性は明らかではない[5] [6]。βアゴニストは新生児の肺胞液のクリアランスを促進するが、エピネフリンサルブタモール投与の安全性と有効性は明らかではない[2] [7]

予後

新生児一過性多呼吸は、通常、自然に軽快する[2]

疫学

新生児一過性多呼吸は、早産児のおよそ100人に1人、正期産児の1000人に3.6〜5.7人の割合で発生する。在胎35週以降で分娩試行なく帝王切開で娩出された児に多くみられる。男児や臍帯脱出、新生児仮死の児はリスクが高い。母体の危険因子として、分娩中の麻酔の使用、喘息糖尿病がある[4]

脚注

  1. ^ “Respiratory distress in the newborn”. Pediatrics in Review 35 (10): 417–28; quiz 429. (October 2014). doi:10.1542/pir.35-10-417. PMC 4533247. PMID 25274969. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4533247/. 
  2. ^ a b c d Moresco, Luca; Calevo, Maria Grazia; Baldi, Federica; Cohen, Amnon; Bruschettini, Matteo (2016-05-23). “Epinephrine for transient tachypnea of the newborn”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 2016 (5): CD011877. doi:10.1002/14651858.CD011877.pub2. ISSN 1469-493X. PMC 8520752. PMID 27211231. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8520752/. 
  3. ^ Gomella, Tricia Lacy; Cunningham, M. Douglas; Eyal, Fabien G.; Tuttle, Deborah J. (1999). Neonatology: Management, Procedures, On-Call Problems, Diseases, and Drugs (4th ed.). Stamford, Conn.: Appleton & Lange. ISBN 978-0-8385-6687-9 
  4. ^ a b Wells, RG (2015). “Neonatal Lung Disease”. Diagnostic Imaging of Infants and Children.. McGraw Hill 
  5. ^ Bruschettini, M; Moresco, L; Calevo, MG; Romantsik, O (17 March 2020). “Postnatal corticosteroids for transient tachypnoea of the newborn.”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 3: CD013222. doi:10.1002/14651858.CD013222.pub2. PMC 7076329. PMID 32180216. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7076329/. 
  6. ^ Moresco, L; Romantsik, O; Calevo, MG; Bruschettini, M (17 April 2020). “Non-invasive respiratory support for the management of transient tachypnea of the newborn.”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 4: CD013231. doi:10.1002/14651858.CD013231.pub2. PMC 7164572. PMID 32302428. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7164572/. 
  7. ^ Moresco, Luca; Bruschettini, Matteo; Macchi, Marina; Calevo, Maria Grazia (2021-02-05). “Salbutamol for transient tachypnea of the newborn”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 2021 (2): CD011878. doi:10.1002/14651858.CD011878.pub3. ISSN 1469-493X. PMC 8094231. PMID 33543473. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8094231/. 

引用エラー: <references> で定義されている name "Lissauer2007p23" の <ref> タグは、先行するテキスト内で使用されていません。

引用エラー: <references> で定義されている name "Hermansen2007" の <ref> タグは、先行するテキスト内で使用されていません。

外部リンク