コンテンツにスキップ

「細菌性溶血性黄疸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
出典を追加
1行目: 1行目:
'''細菌性溶血性黄疸'''(さいきんせいようけつせいおうだん、{{lang-en-short|bacterial jaundice}})とは直径4~6μmの未同定の長[[桿菌]]の感染を原因とする[[ブリ]]の[[感染症]]。外部所見として体色の黄変、[[鰓]]の褪色、内部所見および病理所見は[[脾臓]]、[[肝臓]]の腫大および脆弱化。原因菌は[[ウシ胎子血清]]添加L-15培地で培養が可能である。[[マクロライド系抗生物質]]の経口投与が有効
'''細菌性溶血性黄疸'''(さいきんせいようけつせいおうだん、{{lang-en-short|bacterial jaundice}})とは直径46μmの未同定の長[[桿菌]]の感染を原因とする[[ブリ]]の[[感染症]]。

== 解説 ==
溶血による酸化ストレスの増加により発症すると考えられ<ref>伊東尚史、毛良明夫、村田寿 ほか、「[https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan1932/66/1/66_1_50/_article/-char/ja/ ブリにおける実験的細菌性溶血性黄疸と酸化ストレス]」日本水産学会誌 Vol.66 (2000) No.1 P.50-54, {{DOI|10.2331/suisan.66.50}}</ref>、外部所見として体色の黄変、[[鰓]]の褪色、内部所見および病理所見は[[脾臓]]、[[肝臓]]の腫大および脆弱化。

原因菌は[[ウシ胎子血清]]添加L-15培地で培養が可能である。[[マクロライド系抗生物質]]の経口投与が有効。また、高アスコルビン酸飼料を与える事で発症の抑制が可能である<ref>伊東尚史、村田寿、大山剛 ほか、「[https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan1932/66/2/66_2_298/_article/-char/ja/ 高アスコルビン酸飼料給与によるブリの細菌性溶血性黄疸軽減の試み]」 日本水産学会誌 Vol.66 (2000) No.2 P.298-299, {{DOI|10.2331/suisan.66.298}}</ref>。

== 出典 ==
* 反町稔、前野幸男、中島員洋 ほか、「養殖ブリ“黄疸症”の原因」 魚病研究 Vol.28 (1993) No.3 P.119-124, {{DOI|10.3147/jsfp.28.119}}
* 前野幸男、中島員洋、反町稔 ほか、「養殖ブリ黄疸の病態生理」 魚病研究 Vol.30 (1995) No.1 P.7-14, {{DOI|10.3147/jsfp.30.7}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* 畑井喜司雄ほか 『魚病学』 学窓社 1998年 ISBN 4873620775
* 畑井喜司雄ほか 『魚病学』 学窓社 1998年 ISBN 4873620775

== 脚注 ==
{{Reflist}}

== 外部リンク ==
* 高野倫一、「[http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3020127858 ブリの細菌性溶血性黄疸の原因細菌のドラフトゲノム解析]」 魚病学会 (2011) 平成23年日本魚病学会春季大会要旨



{{Vet-stub}}
{{Vet-stub}}

2016年11月4日 (金) 01:58時点における版

細菌性溶血性黄疸(さいきんせいようけつせいおうだん、: bacterial jaundice)とは直径4〜6μmの未同定の長桿菌の感染を原因とするブリ感染症

解説

溶血による酸化ストレスの増加により発症すると考えられ[1]、外部所見として体色の黄変、の褪色、内部所見および病理所見は脾臓肝臓の腫大および脆弱化。

原因菌はウシ胎子血清添加L-15培地で培養が可能である。マクロライド系抗生物質の経口投与が有効。また、高アスコルビン酸飼料を与える事で発症の抑制が可能である[2]

出典

  • 反町稔、前野幸男、中島員洋 ほか、「養殖ブリ“黄疸症”の原因」 魚病研究 Vol.28 (1993) No.3 P.119-124, doi:10.3147/jsfp.28.119
  • 前野幸男、中島員洋、反町稔 ほか、「養殖ブリ黄疸の病態生理」 魚病研究 Vol.30 (1995) No.1 P.7-14, doi:10.3147/jsfp.30.7

参考文献

  • 畑井喜司雄ほか 『魚病学』 学窓社 1998年 ISBN 4873620775

脚注

  1. ^ 伊東尚史、毛良明夫、村田寿 ほか、「ブリにおける実験的細菌性溶血性黄疸と酸化ストレス」日本水産学会誌 Vol.66 (2000) No.1 P.50-54, doi:10.2331/suisan.66.50
  2. ^ 伊東尚史、村田寿、大山剛 ほか、「高アスコルビン酸飼料給与によるブリの細菌性溶血性黄疸軽減の試み」 日本水産学会誌 Vol.66 (2000) No.2 P.298-299, doi:10.2331/suisan.66.298

外部リンク