「KIC 8462852」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: '{{Starbox begin | name = KIC 8462852 }} {{Starbox observe | epoch = J2000 | constell = はくちょう座 | ra = {{RA|20|06|15.457}}<ref name=simbad>{{cite...'
(相違点なし)

2015年10月22日 (木) 09:56時点における版

KIC 8462852とは地球から見てはくちょう座の方向に1480光年離れた位置にある、F型主系列星赤色矮星から成る連星である[1]探査機ケプラーの観測範囲内に位置する。2015年に主星のKIC 8462852Aに不規則な減光が発見された[2]

恒星

大きさの比較
太陽 KIC 8462852A
太陽 Exoplanet

主星のKIC 8462852Aは太陽より大きく、高温なF型主系列星である。金属量は太陽とほぼ同じであるが、自転周期が極め短く、わずか20時間ほどで自転する。2015年9月に、探査機ケプラーの観測により、KIC 8462852Aが極めて不規則に減光する様子が観測されたと発表された[2]。変光周期が減光ではなく、さらに、一度の減光でKIC 8462852Aの明るさが15~22%も暗くなる[2]。たとえ、木星クラスの太陽系外惑星トランジットを起こしても、全体の明るさのわずか1%の減光にすぎない[2]。この極めて大きな減光は太陽系外惑星によるものでもなく、また伴星であるKIC 8462852Bの影響を考慮してもこれほど暗くなる可能性は極めて低い。その為、一説では地球外知的生命体の仕業だという噂もある[2]

論文を発表したTabetha Boyajianは「こんな恒星は見たことがない」と発言している。現在、この減光が地球外知的生命体による可能性以外に、ケプラーの不具合、小惑星の集合、大量の彗星の残骸などによる可能性も視野に入れて、観測が行われている[2][3]

伴星KIC 8462852Bは非常に暗い赤色矮星である[1]。しかし、それ以外の特徴などについては分かっていない。

関連項目

出典

  1. ^ a b 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「arxiv」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  2. ^ a b c d e f 謎の変光星めぐり天文学会で激論、「宇宙人文明」唱える説も 写真1枚 国際ニュース : AFPBB news”. AFPBB news. 2015年10月22日閲覧。
  3. ^ King, Bob (2015年10月16日). “What's Orbiting KIC 8462852 - Shattered Comet or Alien Megastructure?”. Universe Today. 2015年10月22日閲覧。