コンテンツにスキップ

鷹司基輝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Thijssie!bot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月12日 (日) 19:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: fr:Takatsukasa Mototeru)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鷹司 基輝(たかつかさ もとてる、享保12年2月28日1727年4月19日) - 寛保3年5月15日1743年7月6日))は、江戸時代中期の公家従二位内大臣

父は一条兼香で、鷹司房熙の養子となり、鷹司家を継承するも、17歳で急死。これにより鷹司家は断絶の危機を迎えたが、養子に閑院宮直仁親王第四皇子の淳宮(鷹司輔平)を迎え、危機を免れた。

関連項目

外部リンク